- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県木祖村
- 広報紙名 : 広報きそ 391号(令和7年7月24日発行)
歩数の計測表示はもちろん、歩行距離、消費カロリー、医療費抑制額も表示します。また健診や健康教室の予定、保健だより、暑い時期には熱中症予測もみることができます。健康管理機能だけでなく、お住まいやグループなどを登録することで、仲間どうしでウォーキングを楽しめます。またオリジナル機能「GoToウォーク」では、47都道府県の風景写真を楽しみながら日本1周コースや、木祖村を再発見できる4コースの計5コースを体験できます。
スマホのアプリストアから誰でもダウンロードできますので、ぜひご利用ください。
■ご利用方法
(1)AppStoreまたはGooglePlayから「えってこ」アプリをダウンロードしてください。
(2)アプリを起動し、メッセージに従って、ニックネーム/メールアドレス/お住まい/目標歩数/パスワードなどを入力または選択してください。
■動作環境
アイフォンの場合、iOS11以上、アンドロイドの場合、Android9.0以上
■木祖村健康ポイントもたまります。
(1)「えってこ」を利用されている方。画面を見せていただければ、1ポイント。
(2)令和7年度ウォーキングラリー大賞に参加された方。
■アプリの効果
6月末現在、木祖村の方279名、木祖村以外の方441名に登録していただいております。
トップ画面の真ん中あたりに、医療費抑制額が表示されます。
これは「1歩多くことによる医療費の削減効果を0.061円/歩として試算」*した額になります。
*出典:ICTと超高齢化対応の「健幸都市」~SmartWellnessCityによる 健康長寿世界一を目指して~ 筑波大学 教授 久野譜也
さて、医療費抑制額の累計額(56か月分)ですが
・木祖村の方:約4,150万円
・木祖村以外の方:約6,410万円
・計:約10,560万円
となります。
人は万歩計のような歩数を計測する器機を携帯することで、歩数が伸びるという研究結果があります。もしアプリを利用したことで、1割歩数が伸びたと仮定すると、効果額はそれぞれの1割分となります。利用者のみなさんには、毎月医療費抑制額の合計額について、このように報告させていただいております。