広報きそ 391号(令和7年7月24日発行)

発行号の内容
-
スポーツ
第38回やぶはら高原はくさいマラソン大会 7月5日(土)、快晴の中無事に開催することができました。今大会は1,255組のエントリー、当日は1,112組、1,163名が出走し初夏のやぶはら高原を走り抜けました。走った人たちは「自然を感じられ、景色がよかった。」「参加賞のはくさい1個まるごとがうれしかった。」といった声が多くありました。スタッフのみなさまの温かいお声かけなど、手作り感のあるアットホームな大会運営に感謝と応援のコメントをたくさん...
-
くらし
村長コラム ■木の国木曽を想う 令和七年は、伊勢神宮の式年遷宮の始まりの年に当たります。 伊勢神宮はご存じのとおり、天照大御神を祭る日本の頂点に立つ神社で、20年に一度社殿や御装束・神宝などを全て新しくして大御神に新宮にお遷りいただくお祭りが式年遷宮です。 社殿などを新しくするには御用材が必要となりますが、本年6月3日上松町の小川入国有林において、樹齢およそ300年の木曽ヒノキを切り出す御杣始祭に参列してきま...
-
くらし
村とスキー場運営会社による共同プロジェクト始動 もうすぐ100年 全リフト100日間運転を可能に やぶはら高原スキー場は、本村にとってなくてはならない財産であるとともに、重要な産業であることから、この大切なスキー場を、未来に引き継いでいくため、村は、スキー場に対し、大規模な財政負担を含めた支援を行うこととしています。昨シーズンは、運営会社の営業努力と関係者による真摯な取組み、また降雪にも恵まれ前年を上回る7万7千人余の集客があり、売上においても...
-
くらし
ツキノワグマゾーニング管理について 近年、長野県内でも里山の農地や集落において、ツキノワグマによる人身被害が増えています。 村では、村民の生命や財産を守るために、令和6年度から国・長野県の対策方針にあわせて、村内を野生動物の生息状況や生息環境、村民の活動等を考慮して、「排除地域」「緩衝・防除地域」「主要生息地域」に分けて、それぞれの地域区分ごとに対策方針を定めた木祖村ツキノワグマゾーニング管理計画を作成しました。 なお、この対策につ...
-
くらし
安全狩猟射撃大会 全国大会出場 令和7年6月29日(日)に一般社団法人長野県猟友会主催で開催された、令和7年度安全狩猟射撃大会において、木祖村4区の上村憲一郎さんが出場されました。上村さんは、フィールド射撃Aクラスで優勝の成績を収め、9月に岩手県で開催される全国大会へ出場されます。
-
健康
保健室だより(1) 担当:保健師 太田 ■健康づくり計画策定記念特集 前回5月号で健康福祉計画について紹介しましたが、健康づくり計画は、健康福祉計画の下にある計画で、健康づくり、食育推進、母子保健について定めた計画です。今回7月号では健康づくり計画の目標“きみもぼくもわたしもみんな誰もが輝き、住んでいて、自然に無理なく、健やかで心豊かに生活できる村。”になるために、住民の皆さまは、役場は何に取り組んでいくのか、15の...
-
健康
保健室だより(2) ♥…村民の取組 ♧…役場の取組 ☆…目標 (8)生活習慣病予防 ♥20代の頃から、毎年健康診断を受診するなど自分の健康状態(血圧値・血糖値など)の把握に努め、よりよい生活習慣に改善しましょう。 ♥健康診断の結果に基づき必要な保健指導を受けることや医療機関を早期受診しましょう。 ♧20代の頃から、適切な生活習慣を心がけ生活習慣病の発症及び重症化を予防ができるように支援していきます。 ☆がん検診の受診...
-
健康
木祖村のスマホ健康アプリ「えってこ」知ってますか 歩数の計測表示はもちろん、歩行距離、消費カロリー、医療費抑制額も表示します。また健診や健康教室の予定、保健だより、暑い時期には熱中症予測もみることができます。健康管理機能だけでなく、お住まいやグループなどを登録することで、仲間どうしでウォーキングを楽しめます。またオリジナル機能「GoToウォーク」では、47都道府県の風景写真を楽しみながら日本1周コースや、木祖村を再発見できる4コースの計5コースを...
-
イベント
木祖村 第5回 ウォーキングラリー大賞 自分の健康のために、まわりのみんなのために参加! 個人でもチームでも、1チーム何人でもOK! 受付期間:令和7年8月1日(金)~10月31日(金) 実施期間:令和7年9月1日(月)~10月31日(金) 参加資格:木祖村に住所のある方、木祖村内企業にお勤めの方 参加方法:各戸配布ちらし(7/24(木)自治会文書)をご参照ください。 表彰:個人、チーム歩数ランキング上位5位までに賞状と木祖村商品券 さ...
-
くらし
公民館だより 令和7年度に入り、これまでに実施した講座についてご報告します。すくすく倶楽部の子ども達や、すくすく大の中学生も一緒に参加し、世代交流をはかりながら楽しく開催しています。今のところ計画通りの事業展開ができています。今後も各講座を開講していきますので、皆様の積極的な参加をお待ちしています。 ◇5/7(水)フラワーアレンジメント 中学生も参加しました ◇5/17(土) 健康マージャン講座 今年度4回講座...
-
文化
木祖村郷土館だより 木祖村郷土館では今年度の企画展として「木祖村アーティスト・イン・レジデンス2025」を開催します。アーティスト・イン・レジデンスは [作家滞在型制作]とも呼ばれ、ある場所に滞在しながら作品制作と発表を行うプログラムです。今年度は音楽・演劇の作家4人が6月から木祖村に滞在しています。滞在中は地域行事の参加や交流、インタビューなどを行い、作品制作に取り入れていく予定です。 ※作家につきましては本紙をご...
-
スポーツ
木祖村総合スポーツクラブ 源流のもりクラブニュース 第12号 令和7年7月24日 ■NEWS1 令和7年度木祖村総合型スポーツクラブ総会が開催されました。 6月3日(火)木祖村役場において、総会が開催されました。参加者26名のもと、すべての議案について原案どおり可決となりました。今年度のクラブ運営についても、よろしくお願いいたします。 ■NEWS2 長野県小学生陸上競技大会に出場しました 6月29日(日)、長野市営陸上競技場において第42回長野県小学生陸上競技交流大会が開催され...
-
くらし
木祖村縁結び事業 木祖村観光大使and恋愛カウンセラー 伊藤一生の恋愛コラム ■Vol.43 ミラーリング 今回は「ミラーリングを使ってみよう」です。以前、同調するテクニックの一つに鏡のように相手に動作を合わせるテクニックとして「ミラーリング」を紹介しました。みなさんは使っていますか? 実はこのミラーリング、しっかり使いこなせるようになると最終的には自分の動きを相手が真似るように操作出来るんです。ミラーリングにおける同調効果、そして現状維持デバイス、理屈を言えばそういったも...
-
くらし
観光協会だより ■大岩新会長着任のご挨拶 5月23日一般社団法人木祖村観光協会社員総会を経て、会長(代表理事)に就任しました大岩春仁です。よろしくお願い申し上げます。 木祖村観光協会は、観光案内並びにガイド事業・名古屋のアンテナショップ「源気屋桜山店」での木祖村関係物産販売や、木曽川下流域での木祖村PR・村内への来客受入れ・各団体連携による木曽川上下流交流、やぶはら高原スキー場誘客促進PR、春・秋フォトコンテスト...
-
イベント
木祖村友愛会 ■“新緑祭り”楽しかったよ! ◇5月16日、17日開催 東海地区の皆さん(27名)と木祖村の皆さん(26名)の交流が出来ました。 今回は日進市から近藤市長はじめ8名の皆さんの参加と木祖村からは奥原村長、栗屋議長ほか多くの皆さんのご参加を戴き例年にも増して盛り上がった新緑祭りとなりました。 初日はゴルフコンペ(写真(1))で近藤市長が優勝するというサプライズがありましたが、自ら選んだ優勝賞品は「一番...
-
くらし
木祖村地域おこし協力隊員の3人から皆さんへのお便り Vol.024 ■見て来て聞いて協力隊!どんな活動しているの? ◇木祖村にお住まいの皆さまへ 現在、木祖村では丸山・井上・桒葉の3人の隊員が活動しています。農業振興・伝統継承木工振興と、それぞれのテーマをもって、木祖村の課題解決や地域力の維持・発展のため、日々励んでおります。この“お便り”では、そんな私たちの活動や日常を「地域の皆さまに知ってもらいたい!」という思いのもと、お手紙をしたためるように、紹介させていた...
-
子育て
第4回木祖小、中学校あり方検討会の報告について ■教育委員会事務局より 令和7年6月5日(木)第4回あり方検討会が村民センターにて開催されました。 以下概要を報告します。この会での主な協議内容、意見等は下記のとおりです。 (1)村内保育園、小中学校保護者向けに実施したアンケート結果について報告 ・アンケート内容は、「学校の運営形態について」、「校舎のあり方について」、「学びのあり方について」の3点を問い無記名、電子回答による書き込み形式で実施。...
-
子育て
保育園and子育て支援センターだより ■園外保育 ◇こだまの森で遊んだよ! 6月6日に以上児クラスの子どもたちがこだまの森へ園外保育に行き楽しんできました。年少児は初めて大型バスに乗り大喜びで出掛けました。 こだまの森ではジャンボ滑り台をしたり遊具で遊んだりと、とっても満喫した時間を過ごしました。普段行きなれている場所ではありますがお友達や先生とも楽しめて大満足の子どもたちでした! ■世界に一つのおもちゃを作りました! 5月27日にナ...
-
子育て
放課後児童クラブ日記 ■外が大好き!! 5月は、桜や鮮やかな新緑の中みんな外で元気いっぱいに遊びました! 桜の花びらが舞う中、ブランコやシーソー、サッカーに野球、みんな、思い思いに元気に遊びました! 桜が散った頃からは運動会の練習に余念がない様子で組体操の練習に、かけっこの練習にと張り切っていました♪ 雨の日は残念そう…だけど!体育館・プレイルームで思いっきり楽しんでいます☆ 7月22日~8月20日は学校が夏休みに入る...
-
くらし
お知らせ ■NPO法人コメリ災害対策センターと災害時における物資供給に関する協定を締結しました。 NPO法人コメリ災害対策センター様と「災害時における物資供給に関する協定」を4月24日締結し、同日に締結式を行いました。この協定では、災害時に作業シート、毛布、飲料水、大型石油ストーブ、救急ミニトイレ等の供給を優先的にしてもらえる内容となっております。 ■木曽郡消防ポンプ操法大会 令和7年度木曽郡消防ポンプ操法...
- 1/2
- 1
- 2