- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県白馬村
- 広報紙名 : 広報はくば 2025年8月号 Vol.587
◆新着案内
◇一般・郷土
◇児童書・絵本
◇雑誌
◆今月のおすすめ本
『霊感インテグレーション』
新名 智/著(新潮社刊)
◇内容紹介
コンビニ強盗に刺されたものの、運よく大事には至らなかった多々良数季は、その後、ニュースを見たと言う男から、怪しげな案件を扱うIT企業へのスカウトを受ける。ある目的を果たすために入社を決意した数季は、先輩社員たちと共に、テクノロジーに潜む怪奇現象を調査していく。科学とオカルトが融合した連作ミステリー小説。
『おとしものあずかりしょ』渋谷 純子/ぶん・え 島津 やよい/やく(秀和システム)
イヌのムッシュー・ガトーは村の「おとしものあずかりしょ」で働いています。マフラーを落としたネコ、セーターを落としたヤギ、ほかにもいろいろな動物たちがやって来ます。「ほら、これでしょ。」と手渡すと、動物たちは大変身!ページをめくるのが楽しい絵本。
『朝からブルマンの男』水見 はがね/著(東京創元社)
一杯二千円もするコーヒーを週に三度注文しては、飲み残していく客の目的とは?単身赴任中の父親が帰宅する日の夕食だけ味が落ちるという、郷土料理研究会の会員宅のご飯の秘密とは?大学ミステリ研究会の2人組が出合った謎5つを描く短編集。
『ウサギのおやっさんのカレーやさん』キューライス/さく(マガジンハウス)
たくさんのお野菜とスパイスをグツグツ、仕上げに世界一辛い唐辛子で作った「おやっさんソース」をちょっぴり入れて、出来上がり!ウサギのおやっさんが営む森の小さなカレーやさんには、お客さんが次々とやって来ます。もっとおいしくしようと、ソースをたっぷりおまけしたら…。
『子どもの非認知能力を育てる17の習慣』西 剛志/著 アベ ナオミ/漫画(あさ出版)
能力や結果より、努力を誉めよう!数値化することが難しい能力=非認知能力は、自信や忍耐力、失敗から学ぶ力、目標に向けて取組む姿勢など、日常生活や社会活動に重要な影響を及ぼす能力として、世界的にも注目されています。本書では、ほんの少し子どもとの接し方を変えるだけで、生きる力をぐんぐん伸ばす17の習慣を教えます。
『まんいんでーす!』平田 景/作・絵(ひさかたチャイルド)
野菜や果物が元気に登場!エンドウ豆やミカン、トウモロコシの皮をぱかっと開けると、「まんいんでーす!」と、ぎっしり詰まった実が顔を出します。繰り返しの言葉と楽しげな表情で、食べ物への興味が湧く絵本です。
◆お知らせ
『あぞびまなびフェス2025』雑誌リサイクルブック実施のお知らせ
場所:協和ウイング白馬(ウイング21)
日時:令和7年10月11日(土曜日) 10時から13時30分まで
保存期限切れとなった雑誌をお譲りします。ご希望の方は、各自で手提げ袋等を持参し、お持ち帰りください。
(雑誌名一例…サンキュ・ダヴィンチ・BE-PALなど)
◆図書館のおやすみ
・月曜日 祝日
・毎月 最終金曜日(館内整理休館日)→祝日と重なる場合、休館日が変更となります。
・その他 やむを得ず、臨時休館・臨時閉館する場合があります。
◆図書館の開館時間
午前9時から18時
令和7年8月
白馬村図書館
【電話】(72)-5200