くらし 令和6年度 白馬村の決算状況(2)

歳出

・災害復旧費…3億2,504万4千円
災害復旧の費用

・教育費…6億7,597万6千円
学校教育や生涯学習、文化財保護など
〔主な事業〕校内教育支援室などの学校環境整備やスクールバスの運行など

・消防費…2億3,002万5千円
消防や防災対策など

・土木費…11億8,434万7千円
道路の維持管理、除雪、村営住宅の管理など
〔主な事業〕村道改良や大出公園の維持・管理など

・観光商工費…3億2,261万円
平地や山岳観光対策やゆるキャラ活用事業など
〔主な事業〕猿倉荘改修工事やデマンドタクシー運行業務など

・農林業費…2億1,855万2千円
農地や山林、鳥獣対策や地籍調査など
〔主な事業〕被害木(ナラ枯れ)対策や、農業機械等導入支援など

・衛生費…5億2,063万5千円
保健・医療や環境対策、ごみ処理など
〔主な事業〕各種健診・新型コロナワクチンや乳幼児の予防接種を実施、ごみ処理に係る負担金など

・民生費…14億9,075万3千円
高齢者・障がい者、福祉や子育て支援など
〔主な事業〕ふれあいセンターの改修(エアコン工事)やしろうま保育園の運営など
※保育園の運営経費には電源立地地域対策交付金を活用しています。

・総務費…17億7,765万円
財産管理や地球温暖化対策、村税賦課徴収、スポーツ施設管理など
〔主な事業〕DXの推進(文書管理・電子決裁・書かせない窓口などのシステム導入)やスノーハープ改修など

・議会費…7,523万6千円
議会運営に係る費用

・公債費…9億617万円
国や金融機関から借りた地方債の返済

◆歳出の概要
歳出は前年度より8億1,103万4千円の増加となりました。DXの推進として文書管理・電子決裁や書かせない窓口などのシステムを導入したこと、福祉交通のふれ愛号と観光交通のAIデマンドタクシーとしてそれぞれで運行していたものを統合し、公共交通「ふれAI号」として年間運行となったこと、10年ぶりの大雪による除雪委託料の増、神城教員住宅解体や教育支援室など学校環境整備工事費等の増や令和5年度に発生した黒豆沢土砂災害や豪雨災害による災害復旧工事費等が増額の要因です。

◇性質別歳出(単位:千円.%)

お問合せ:白馬村役場 総務課
【電話】0261-72-7002