くらし シリーズ ミライへの分別(vol.29)

未来の地球環境や白馬村の豊かな自然環境を守り、次世代へとつなげるために今からできることを始めていきましょう。

◆食品ロスを削減しましょう
食品ロスとは、買いすぎ・期限切れ・食べ残し・野菜の皮などの過剰除去等、さまざまな理由から、まだ食べられるにもかかわらず捨てられてしまう食品のことです。
家庭内の食品ロスは、年間約233万トン(令和5年度推計)にも及びます。SDGs(持続可能な開発目標)では、「2030年までに世界全体の一人当たりの食糧廃棄を半減させること」を目標に掲げています。食品ロスを削減するには、一人ひとりの取り組みが大切です。

◆自宅でできる食品ロス削減術!ローリングストックってご存じですか?
日頃使っている食品や飲料などを少し多めに買い置きし、古いものから消費して、使った分を買い足しに行くことで、常に一定量の食料品や飲料品が家庭に備蓄されている状態を保つ方法です。この方法は、食糧備蓄の負担を減らし、食品ロスを防ぎながら、災害時や停電時にも普段通りの食生活を送れるようにする目的があります。このほかに少し工夫をすることで食品ロスを削減することができるので、ぜひこの機会に挑戦してみてください。

◇家庭での食品ロス削減のコツ
食材を適切に保存する → 食材を上手に使いきる → 食べきれる量を作る

◆10月30日は食品ロス削減の日‼街頭啓発を実施します
白馬村では、この食品ロス削減の日に合わせて、白馬高校生と一緒に街頭啓発を実施します。
白馬村は、観光を主産業とすることから食事の提供を行う営業施設が多い特徴があります。食品ロスの削減を通じ、事業から発生する生ごみ等の減量にご協力をお願いします。
日時:10月30日(木曜日) 16時から17時まで
場所:Aコープ白馬店 ハピア

◆「#食品ロス削減の日」白馬村も発信します
この取り組みは、企業、地方公共団体、各種団体等が一斉に食品ロス削減の日に食品ロス削減に向けたメッセージを発信することで、消費者の皆様に食品ロス削減に取り組むきっかけにしていただくものです。皆様も一緒に食品ロス削減に向けた呼びかけにご協力をお願いします。

お問合せ:白馬村役場 住民課
【電話】0261-85-0715