くらし 3月定例村議会
- 1/26
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県小川村
- 広報紙名 : 広報おがわ 4月号 2025年4月4日号 No.386
3月定例会が3月3日から3月24日までの会期で開かれました。
今定例会では、諮問1件、専決処分事項の承認4件、人事案9件、条例案16件、事件案5件、令和6年度補正予算案5件、令和7年度予算案7件の全47件が提案され、全件可決されました。
主な議決事項は次のとおりです。
■諮問
◇人権擁護委員の推薦について
宮澤 まゆみさん(夏和和田)を推薦することに議会の同意を得ました。
■専決処分事項の承認
◇議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例
◇小川村特別職の職員で常勤の者等の給与に関する条例の一部を改正する条例
◇小川村一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例
◇小川村国民健康保険直営診療所の医師の給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例
■人事案
◇小川村固定資産評価審査委員会委員の選任について
宮下 利一さん(花尾和田)を任命することに議会の同意を得ました。
◇小川村農業委員会委員の任命について
※詳しくは本紙に掲載されています。
以上8名を任命することに議会の同意を得ました。
なお、4月1日の農業委員会総会にて、下薗和秀さんが会長に就任されました。
■条例案
・小川村議会議員及び小川村長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例の一部を改正する条例制定について
・小川村行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例制定について
・小川村職員の定年等に関する条例の一部を改正する条例制定について
・小川村特別職の職員で非常勤の者の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例制定について
・小川村第1号会計年度任用職員の報酬、期末手当及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例制定について
・小川村一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例制定について
・小川村国民健康保険直営診療所の医師の給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例制定について
・小川村第2号会計年度任用職員の小川村国民健康保険直営診療所医師の給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例制定について
・小川村家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定について
・小川村特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定について
・小川村消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例制定について
・小川村非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の一部を改正する条例制定について
・小川村山村振興交流促進センターの設置及び管理に関する条例を廃止する条例制定について
・小川村体験農園施設の設置及び管理に関する条例を廃止する条例制定について
・小川村林業体験交流施設設置及び管理に関する条例を廃止する条例制定について
・刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例について
■事件案
◇小川村農業委員会委員に占める認定農業者等又はこれらに準ずる者の割合を4分の1とすることの同意について
◇村道路線認定について
16-21号線(小立屋地籍)
◇小川村公の施設に係る指定管理者の指定について
小川村星と緑のロマントピア管理宿泊交流施設
◇工事変更請負契約の締結について
・令和5年度災害 村道18号線 今泉
・令和6年度災害 村道18-9号線 久木中村
■令和6年度補正予算案
◇一般会計(第10号)
歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ2億1,923万3千円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ37億1,471万8千円としました。
歳出補正の主なものは次のとおりです。
・減債基金積立金 1億1万7千円
・わがおがわふるさと基金積立金 800万円
・ふるさと納税事業 334万1千円
・住民税均等割非課税世帯物価高騰支援給付金事業 1,104万5千円
・子育て世帯物価高騰支援給付金事業 126万5千円
・除雪事業 5,600万円
・住宅管理費一般経費 300万円
・地域防災緊急整備事業 3,226万円
◇国民健康保険特別会計(第5号)
直営歯科診療施設勘定の歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ92万6千円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ1億1,368万円としました。
歳出補正の内容は次のとおりです。
・医療用機械器具費 92万6千円
◇介護保険特別会計(第4号)
歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ14万8千円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ4億9,303万2千円としました。
歳出補正の主なものは次のとおりです。
・賦課徴収システム改修経費 14万8千円
◇一般会計(第11号)
歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ300万円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ37億1,771万8千円としました。
歳出補正の内容は次のとおりです。
・特定環境保全公共下水道事業 300万円
◇下水道事業会計(第3号)
歳出補正の内容は次のとおりです。
・下水道管布設替工事(大久保橋) 800万円
■令和7年度予算
・本紙P4~5参照