広報おがわ 4月号 2025年4月4日号 No.386

発行号の内容
-
くらし
3月定例村議会
3月定例会が3月3日から3月24日までの会期で開かれました。 今定例会では、諮問1件、専決処分事項の承認4件、人事案9件、条例案16件、事件案5件、令和6年度補正予算案5件、令和7年度予算案7件の全47件が提案され、全件可決されました。 主な議決事項は次のとおりです。 ■諮問 ◇人権擁護委員の推薦について 宮澤 まゆみさん(夏和和田)を推薦することに議会の同意を得ました。 ■専決処分事項の承認 ◇…
-
くらし
小川村 星と緑のロマントピア 管理宿泊交流施設の指定管理者が決定しました
昨年11月から村直営で運営していました星と緑のロマン館ですが、この4月1日からの新しい指定管理者が決まり、施設運営を開始しました。 4月からは、オーガニックリゾートホールディングス株式会社が指定管理者として施設を運営します。 これまでと同様、多くの方のご利用をお待ちしております。 問合せ:総務課企画財政係
-
くらし
議会報のホームページ掲載について
議会報の発行は年4回(5・8・11・2月)ですが、次回5月発行の212号より、全戸配布日より1週間程度前に、村ホームページへの掲載を予定しています。 ホームページでも議会報をご覧ください。 小川村議会
-
くらし
令和7年度小川村当初予算の概要(1)
~住み続けたい小川村であるために~ 令和7年4月に村発足70年を迎える新年度の一般会計当初予算は、歳入歳出ともに32億2,400万円となりました。昨年度とほぼ同規模、4,700万円、1.4%の減となっています。 これからも住み続けたい小川村であるために、村発足以来の重要施策である、人口減少対策、移住定住促進対策として、公営住宅用地の取得・造成に取り組みます。安心・安全な生活を守る防火水槽の新設、生…
-
くらし
令和7年度小川村当初予算の概要(2)
■小川村全体では ■特別会計の状況 ◇国の制度に基づく会計 ◇村独自の会計 ◇公営企業会計
-
くらし
第3期小川村まち・ひと・しごと創生総合戦略及び第3期小川村人口ビジョンを策定
人口減少や地方から都市への人口流出などの問題を背景に、地方創生に取り組むことを目的に策定された「小川村まち・ひと・しごと創生総合戦略」は、国の総合戦略や県の総合戦略を勘案し、本村の実情に応じた「まち・ひと・しごと創生」に関する施策について基本的な方向性を定めるものです。 第2期総合戦略の計画期間が令和6年度で終了することに伴い、令和7年度から令和11年度までの5か年計画にあたる第3期総合戦略及び第…
-
くらし
緑の募金運動 募金は各自で役場の募金箱へ
毎年4~5月に、各戸より家庭募金をお願いし集金していた緑の募金運動ですが、今後は役場に設置した募金箱へ個人で任意に募金をいただく方法へと変更しました。 昨年度は各家庭より多くの募金をいただき、ありがとうございました。これにより交付された財源を活用し、小学校へは緑の少年団活動費として、中学校へは県産材使用のパーテーション(本紙写真)を設置し、緑化運動を推進することができました。募金方法は変わりますが…
-
くらし
国民年金
■国民年金保険料について 令和7年度の国民年金保険料額は、月額17,510円です。日本年金機構から送付される納付書により、納付期限までに納めてください。納付書は金融機関、郵便局、コンビニの窓口、または電子納付で利用できます。申請をすれば口座振替やクレジットカードによる納付も可能です。 なお、所得が少ないなど保険料の納付が困難な場合は、免除や猶予を受けられる制度がありますので、住民係へご相談ください…
-
くらし
マイナンバーカードと運転免許証の一体化について
改正道路交通法の施行により、令和7年3月24日からマイナンバーカードと運転免許証の一体化の運用が始まりました。これに伴い、今後の免許証携帯パターンは左記のとおりとなります。 ・免許証のみ ・マイナ免許証(免許情報が記録されたマイナンバーカード)のみ ・両方(免許証とマイナ免許証) ※運転の際は、免許証又はマイナ免許証のいずれかを携帯してください。 ■免許情報の確認について 券面には免許情報が記載さ…
-
くらし
消火栓の無断使用は厳禁です!
消火栓の緊急時以外の使用は、法律で固く禁止されております。消火栓の無断使用による間違った使い方が原因で、、一時的に多量の水が放水されると、水道管が破裂する危険性や濁り水の発生など、住民生活に著しく支障が生じる可能性がありますので、くれぐれも無断使用しないようお願いします。
-
くらし
農作業中の事故に注意しましょう
雪解けが進み、農作業が本格的に開始される時期となりました。農作業従事者の慣れによる安全確認の怠りや不適切な操作等により、毎年、多くの死傷事故が発生しています。 日頃からみんなで声を掛け合い、地域ぐるみで農作業事故ゼロを目指しましょう。 ■農作業事故防止のための注意点 ・トラクター等の乗用型農業機械に乗る際は、必ずシートベルト・ヘルメットを着用しましょう。 ・春先は圃場がぬかるむので、トラクターの転…
-
くらし
美しい村推進委員募集
村では、平成25年度から「美しい村推進事業」をスタートし、地域の皆さんや美しい村推進委員とともに、幹線道路沿いや村内の身近な地域で、景観の改善や桜の植樹をはじめとした環境整備を推進してきました。 本村は「日本で最も美しい村」連合に加盟する村として、行政と地域住民が連携し、景観や環境の向上を図り、交流人口の拡大や、若者定住、帰村・入村者の増加を目指しています。 そこで、更なる「美しい村づくり」を進め…
-
イベント
ふるさとらんど
~小川村在住作家 さかいりょうへい絵画展~ 『ハルの日』 展示期間:4月17日(木)~5月17日(土) ふるさとらんど小川では、小川村在住作家さかいりょうへい絵画展を開催いたします。大判の絵画から葉書サイズの作品まで約50点、展示いたします。 なお、5月3日(土)は、作家さんによるライブパフォーマンスも開催予定です。 休館日は、祝日が重なる関係で、4月22日(火)30日(水)、5月7日(水)、13…
-
スポーツ
AC長野パルセイロ ホームタウンデーのお知らせ
5月3日(祝・土)、長野市Uスタジアムで行われるAC長野パルセイロ対FC相模原戦が、小川村ホームタウンデーとして開催されます。 小川村にお住まいの方は抽選で200名が無料招待されます。希望される方は本紙のQRコードから申し込んでください。申し込み締め切りは4月29日(火)です。 当日は、おやきの販売などもあり、午後6時キックオフです。大勢の方の応援・観戦をお願いします。 問合せ:総務課企画財政係
-
健康
帯状疱疹ワクチンの定期接種始まります
対象者の方には個別で通知します。 問合せ:保健センター 【電話】026-269-2104
-
くらし
長野県ガソリン緊急支援事業 申請のご案内
長野県では、燃料価格の高騰により生活にお困りの方を支えるため、ガソリン支援を行います。
-
その他
人事異動
4月1日付 ■転出 長野県環境部 吉川 郁(県から派遣/総合戦略推進室) この1年間、県では経験できない多くの業務を担当させていただき、また、多くの方と関わりをもつことができ、得難い経験となりました。大変お世話になりました。ありがとうございました。 ※その他、本紙をご覧ください。
-
くらし
新規採用職員
■中山 大樹(なかやまだいき) 皆さん、こんにちは。本年度より小川村役場で勤務させていただくことになりました中山大樹と申します。昨年までは北相木村役場で勤めていました。 私自身小川村についてまだまだ知らないことも多く住民の方や職員の方にたくさん助けていただく機会もあると思います。今後小川村役場で働いていく中で多くの知識をつけ一日でも早く皆さんのお役に立てたらと思っております。 精一杯頑張りますので…
-
くらし
集落支援員
■田邊 美樹子(たなべ みきこ) 本年度から小川村の集落支援員として勤めさせていただく、田邊美樹子です。高齢者福祉・地域活性化・移住&;定住推進・空き家利活用を中心に活動させていただきます。毎週水曜9時半~15時半まで中尾第一の「おらほのえんがわ」を運営しながら、各地域に出向いて「出張おらほのえんがわ」も行っていきます。高齢者福祉のみならず、村民の居場所づくりや生きがいづくりのお手…
-
くらし
地域おこし協力隊
■池田 佳織(いけだ かおり) この度、地域おこし協力隊として小川村で勤務させていただくことになりました池田佳織と申します。東京で生まれ育ち、小川村に移住する前5年間は、広島県に住んでいました。動物が好きで、犬と猫と暮らしています。 移住してきてからは毎日犬と散歩をしながら、小川村の自然の美しさ、雄大さに心躍らせる日々を過ごしています。自分自身が感じた小川村の魅力を外へ発信できるよう、地域おこし協…
- 1/2
- 1
- 2