- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県栄村
- 広報紙名 : 広報さかえ 令和7年3月号
栄村教育委員会報 No.34
発行:栄村教育委員会事務局 2025年3月号
■生涯学習係
◆村民アルペンスキー教室を開校しました!
2月2日(日)と16日(日)に栄スキークラブ主催の村民アルペンスキー教室が開校されました。
小学生から高齢者まで延べ22名の参加があり、中には約10年ぶりにスキーを履いた方もいらっしゃいました。ブランクがあってもすぐに滑れるのは、幼少期からスキーに触れているこの村のすごいところですね。
◆第4回 栄村の文化と自然報告会が開催されます!
地域史料保全有志の会主催の第4回栄村の文化と自然報告会が3月15日(土)午後1時から役場かたくりホールにて開催されます。
報告会の中では、当村希少動植物調査員の涌井泰二氏と広瀬明彦氏の講演や地域おこし協力隊インターンで活躍いただいた伊藤早穂子氏の聞き書き活動の講演のほか、栄中学生の半戸帆南さんによる研究発表があります。
入場無料で事前参加申込も不要ですので、お気軽にお越しください。
◆映画上映会を行いました!
2月22日(土)午後6時30分からかたくりホールにて、映画上映会を行いました。今回はディズニーの人気作「リメンバー・ミー」を上映し、約50名の方々に映画を楽しんでいただくことができました。
映画上映会は、今後も行っていきたいと思いますので、お気軽にご参加ください。
■子ども教育係
◆2月も「TOCO-TON」に関わる動きや義務教育学校開校に向け新たな動きが
2月も様々な発表や会合の機会が多くありました。2月10日(月)は長野市芸術館でトコトンの集会が行われ、実践校の関係者が初めて勢揃いし情報交換がなされました。また、2月12日(水)は村教職員会でトコトンの来年度からの方向性について、教育長より説明する機会がありました。このほか、マスコミの取材も多くなり、県内で新たな義務教育学校が大変注目されていることを感じられる2月となりました。
義務教育学校の新たな動きとしては、2月19日(水)に長野市にある学校法人岡学園トータルデザインアカデミーにて、下教育長が岡正子校長と面会し、義務教育学校の校章のデザイン公募に関わっていただけるよう依頼をしました。
◆栄中 僕、このアヒルお気に入り
栄中の「ふるさと塾(総合的な学習の時間)」では、「栄村を元気にする」を全体テーマにして取り組んできました。自分にできることは何かを考えたときに「保育園児に手作りのおもちゃを作って遊んでもらおう」と考えたのは3年生のSさんでした。先日、一年をかけて作成してきた4種類の木のおもちゃを北信保育園にお届けしました。
園児におもちゃを手渡すと、Sさんが説明する間もなく遊び始めていました。遊び続けている園児からは、「楽しい」「作ってくれてありがとう」「僕このアヒルお気に入り」そんな声がありSさんも満足げでした。
◆北信保育園 頑張った発表会
発表会ではそれぞれのクラスごとに、可愛い衣装に身を包み、お遊戯や劇あそびをしました。役場や診療所で映像を流しますので是非ご覧ください。
◆栄小 いっしょに学ぼう・遊ぼうまとめの会 桐の葉グループまとめの会
今年度も「いっしょに学ぼう・遊ぼう」で地域の方と楽しく活動することができました。最後の参観日では、お礼の会で楽しかったことを地域の方と振り返り、一年間の感謝を伝えました。来年度も地域の方と共に学習したり遊んだりしながら、さらに村を知り、よさを見つけていきたいと思います。
今年度の桐の葉グループの活動も終了です。先頭に立って進めてくれた6年生のみなさんありがとう!桐の葉グループで遊ぶ時間は、みんな大好きでしたね。