健康 健幸だより

■帯状疱疹ワクチンが定期接種になります!
今回は、令和7年度から65歳以上の方などを対象に定期接種化される帯状疱疹ワクチンについてお伝えします

◆帯状疱疹は、痛みを伴う皮膚の病気です
・帯状疱疹は、水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って、痛みを伴う水疱(水ぶくれ)が現れる皮膚の病気です。
・合併症の一つに、皮膚の症状が治った後にも痛みが残ることがあり、日常生活に支障をきたすこともあります。

◆〈定期接種の対象者〉
※対象者は年度によって異なるため、接種の機会を逃さないようにご注意ください。
(1)年度内に65歳を迎える方
※令和7年度から5年間は、その年度に70、75、80、85、90、95、100歳になる方も対象となります。
※令和7年度に限り、100歳以上の方は全員対象となります。
(2)60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方。
※令和7年度に(1)の対象となる方へ、接種を受けるための通知書及び予診票を発送する予定です(令和7年5月以降)。
(2)の対象となる方は、栄村役場民生課までお問い合わせください。

◆〈ワクチンの種類と費用〉帯状疱疹ワクチンは2種類あります
帯状疱疹ワクチンには2種類あり、接種方法や、効果とその持続期間、副反応などの特徴が異なっていますが、いずれのワクチンも、帯状疱疹やその合併症に対する予防効果が認められています。

◎ワクチンの特徴及び接種費用

予防接種に関するお問合せは 民生課 健康支援係【電話】0269-87-3020まで

■健幸活動報告
◇秋山地区の地域福祉を支えるスーパーウーマンをご紹介!!
ある時は、秋山地区のデイサービス(生きがいセンター)の介護士として、ある時は、各家庭への訪問をするげたばきヘルパーとして活躍中。利用される方の安全に配慮しながら、いつも笑顔で関わっている姿に頭が下がる。「大先輩の方たちと楽しみながら昔の生活ぶりや知恵を教えてほしい」や「仲間でやる活動は楽しい」と話し、ひとり一人がとても前向きでパワフルだが、集うとその力は何倍にも増してキラキラするスーパーウーマンの皆さんを誇りに思う。
この方たちには比較的容易に会うことができるので要チェック。生きがいセンターを訪れてみることが、あなたの健幸づくりへの一歩になるかもしれない。