子育て 健幸だより

■栄村らしい“子育て”ってなんだろう。
~「栄村子ども子育てセンター」はあなたの子育てに寄り添います!~

栄村子ども子育てセンターは、村内で暮らす18歳までのお子さんを子育てしているすべての家庭を対象とし、保健師及び家庭児童相談員がお話を聞きながら様々な相談に応じたり、医療、保育など必要な専門職と一緒にチームで支えていくためのコーディネーター役の機関です。
全国的に少子高齢化が課題となっていますが、つながりをつくりやすい村の強みを活かして、栄村らしい一人ひとりの子育てに寄り添った支援を展開しています。

妊娠中からお子さんが学校に入っても保健師・家庭児童相談員がずっと子育てを伴走します!!顔の見える関係も小さな村の強みです♪

◇妊娠期・乳児期
この時期のおすすめポイント
・新生児訪問・2か月児は助産師同行!
・産後ケアが充実!→自己負担額が1割と格安!!→訪問でもケアが受けられます!
・毎月子育て相談を開催!
・離乳食は個別にフォロー!

◇幼児期
この時期のおすすめポイント
・自然がいっぱいの保育内容!
・畑作業を通して食育体験!
・保健師・相談員との面談はいつでもOK!希望者には心理士、教育相談員とも面談可。
・園では、お子さんと保護者に寄り添った保育を提供。

◇学童期
この時期のおすすめポイント
・村では小学生・中学生になっても保健師・相談員が子育ての悩みをお聞きします!学校とも連携をし、お子さんを含めサポートします!!
・新しい学校には、「地域連携室」が創設予定!子育て中の保護者が自由に利用できる公共施設です。

◆健幸活動報告
今回は、「あそびの教室」についてご紹介します。
この教室は、平成27年度にスタートした栄村独自の親子参加型の療育教室です。「療育」といっても、発達の特性の有無に関わらず、2歳児のお子さんと保護者が対象です。親子で体を動かしたり、製作活動に取り組んだりすることで、子どもたちがさまざまな感覚を体験し、「できた!」という達成感を通じて自信(自己肯定感)を育むことを目的としています。
また、この教室は、同じ月齢のお子さんを育てる保護者同士が交流できる場でもあり、保健師・家庭児童相談員・心理士などが運営しているため、子育てについて気軽に相談できる貴重な機会にもなっています。
子どもたちは、「今日はママがくるよ~」「パパがくるよ~」と、普段過ごしている保育園におうちの人が来てくれることをとても楽しみにしています。体操で親子が触れ合う時間や、製作活動を通して“自分の作品”をたくさん褒めてもらう姿は、とても幸せそうで、いつも以上に張り切って楽しんでいる様子がとても印象的でした。