文化 INFORMATION(8)

■[催し]文化会館
【電話】24-2525
2月の休館日:3日(月)、10日(月)、12日(水)、17日(月)、25日(火)

※行事・日時など一部変更されることがあります。

■市民の劇場公演のご案内

■大ホール・小ホールの空調改修工事に伴う貸館停止について
設備の老朽化により、空調改修工事を実施するため、以下のとおり貸館を停止します。
貸館停止箇所:大ホール、大ホールホワイエ、小ホール、リハーサル室、楽屋
貸館停止期間(予定):6月30日(月)まで
※期間が変更になる際は、ホームページなどでお知らせします。
※会議室・個展室の利用、チケット販売、カフェ営業等は通常どおり行います。

■文化会館友の会令和7年度会員募集
市民の劇場のチケットをお得にgetしよう
会員期間:4月1日~令和8年3月31日
会費:年額1,300円(郵送料など)
特典:
(1)毎月25日発行の「会館だより」を郵送します。
(2)会員期間内に販売を開始する文化会館主催の催し物(市民の劇場)入場券を指定日に電話予約できます。
※各公演予約枚数に制限があります。
※また、電話予約できない公演もあります。
(3)電話予約は入場券を割引価格で購入できます。
※割引対象外の公演があります。

◎出演者からのお楽しみプレゼント企画あります
受付開始:2月11日(火・祝)午前9時から
※文化会館事務室窓口へ直接お申込みください。

■[催し]アフタヌーンコンサート
毎月1回土曜日にミニコンサートを開催しています。
2月の予定は次のとおりです。
日時:2月8日(土)午前11時~11時30分
内容:ピアノソロ
出演:伊藤伸明
定員:100人(当日先着順) 入場無料
販売:カフェhocohoco 他

■文化会館オンラインチケットサービス
公演チケットがスマートフォン・パソコンからいつでもどこでも予約購入できます。
利用に際して、事前の会員登録(無料)が必要になります。
詳細・会員登録はこちらから
※二次元コードは本紙P.29をご覧ください。

■[催し]図書館
2月の休館日3日(月)、10日(月)、17日(月)

◆安全においしく食べるための極意~加齢に伴う変化を知ろう~(中部学院大学シリーズ第9期(9))
年をとると、嚙むこと・飲み込むことなどがどのように変化するのかを知り、いつまでも安全においしく食べることができる基本的な知識を知ります。

日時:2月18日(火)午前10時30分~11時30分
場所:学習情報館1階森のはなれ(図書館多目的室)
講師:吉藤郁さん(中部学院大学短期大学部 社会福祉学科 講師)
定員:20人(要予約)

◆訪問看護をご存じですか?
(中部学院大学シリーズ第9期(10))
高齢者、障がい者や自宅で医療的処置の必要な療養者が、安心して住み慣れた自宅で生活ができるよう地域で支える訪問看護について学びます。また、訪問看護師が実践している科学的根拠に基づくスゴ技についてお伝えします。

日時:2月25日(火)午前10時30分~正午
場所:学習情報館1階 森のはなれ(図書館多目的室)
講師:堀田みゆきさん(中部学院大学 看護リハビリテーション学部看護学科 准教授)
定員:20人(要予約)

◆認知症って何?認知症ケアのために知っておきたい大切なこと(中部学院大学シリーズ第9期(11))
認知症の原因や症状について学びます。認知症機能検査や認知症の人との接し方なども紹介し、認知症ケアのポイントを考えます。

日時:3月5日(水)午後1時30分~3時
場所:学習情報館1階 森のはなれ(図書館多目的室)
講師:名倉弘美さん(中部学院大学 人間福祉学部人間福祉学科 准教授)
定員:20人(要予約)

◆息切れなく元気に過ごそう〜貯筋の必要性〜
(中部学院大学シリーズ第9期(12))
全身の筋肉減少だけでなく呼吸の筋肉減少も実際に継続可能な運動と併せてお話します。

日時:3月12日(水)午前10時30分~正午
場所:学習情報館1階 森のはなれ(図書館多目的室)
講師:大竹康平さん(中部学院大学 看護リハビリテーション学部理学療法学科 助教)
対象:一般(高齢者向け)
定員:20人(要予約)

◆多読スタンプラリー
2月1日(土)~3月30日(日)まで開催しています。

◆2月のおはなし会
※予約不要
場所:図書館内おはなしコーナー

▽木曜日(0~2歳向け)
13日・20日・27日
読み手:
・とことこ(20日・27日)
・職員(13日)
時間:午前10時30分~10時50分

▽土曜日
1日・8日・15日・22日
読み手おはなし広場「どんぐり」
時間:午後2時~2時30分

▽日曜日
9日・16日(読書の日)・23日
読み手:
・かみふうせん(9日・23日)
・職員(16日)
時間:午後2時~2時30分

照会先:図書館
【電話】24-2529
【FAX】23-7780
【メール】[email protected]