くらし INFORMATION(3)

■[案内]風水害に備えましょう
風水害の被害を未然に防ぐため、正しく「知る」ことで、「備える」ことの必要性を理解し、適切に「行動する」力を身につけましょう。

1.知る
▽地域の状況を知る
過去に起こった災害、危険な場所、避難場所、避難経路などを確認し、家族と落ち合う場所などを決めましょう。

▽気象情報など情報を知る
台風の接近や雨が降り続いた時などは、気象情報を収集しましょう。

2.備える
▽非常持ち出し品の確認
避難に必要なもの(食料、懐中電灯、ラジオ、衣類など)を準備しましょう。

▽住まいの点検
自宅の点検(窓ガラスのひび割れ、雨どいの詰まりなど)をしましょう。

3.行動する
▽避難の注意点
・動きやすく安全な服装
・浸水した場合、足元が確認できないため、杖などを持って歩きましょう。
・単独では行動しない(家族や近所の人と行動する)
・避難指示などが出ていなくても、危険を感じたらすぐ避難しましょう。

照会先:中濃消防組合
【電話】23-9090

■[案内]防犯機能付電話機等の購入費を補助します
固定電話を介した悪質な特殊詐欺などによる被害を未然に防止するために、防犯機能付電話機などを購入する費用を補助します。
対象:市内に住所を有する65歳以上の人を含む世帯
※1世帯1台限り
対象機器:着信前自動警告機能および自動録音機能が搭載されている固定電話または、同様の機能を固定電話に接続して使用する機器
※新品に限る
補助額:最大10,000円(購入費の2分の1)
申請方法:照会先または二次元コードから申請
※二次元コードは本誌P.18をご覧ください。

照会先:危機管理課
【電話】23-7048

■[催し]令和7年度木曽三川連合総合水防演習
木曽三川流域の水防団・消防団による水防工法、新技術などによるスマート水防、建設業協会・コンクリートブロック協会による堤防の緊急応急復旧、TEC-FORCE活動、排水作業、通信環境の確保などの訓練を組み合わせた総合的な演習を実施します。

日時:5月25日(日)午前9時~11時
※会場では、体験コーナー、災害時に活躍する車両展示、防災に関するパネル展示、災害時の通信確保など防災や災害対策について学べるコーナーもあります。
場所:長良川右岸鵜飼い大橋下流河川敷

照会先:危機管理課
【電話】23-7736

■[催し]第75回町内対抗野球大会
大会期間:6月8日~8月10日の毎週日曜日(決勝予備日11日)
場所:河上薬品スタジアムほか
参加費:1チーム3,000円
代表者会議:5月23日(金)午後7時~学習情報館多目的ホール
申込書:申込書は各自治会長宛に送付します。
申込方法:5月1日(木)~15日(木)までに、申込書・参加費を添えて、関市スポーツ協会(中池かわせみスタジアム内)、西部支所、各地域事務所または関市軟式野球連盟事務局(カネマツスポーツ)に提出
【電話】22-4932

照会先:関市スポーツ協会
(中池かわせみスタジアム内)電話23-8525

■[催し]関市民スポーツ大会弓道大会
日時:6月8日(日)
受付:午前9時~
場所:関市弓道場(本郷町)
対象:市内在住、在勤、在学、スポーツ籍を有する弓道経験者
参加費:無料
申込期間:5月10日(土)~31日(土)

照会先:関市スポーツ協会
【電話】23-8525
【メール】[email protected]

■[募集]第52回日独スポーツ少年団同時交流ホストファミリー募集
関市スポーツ少年団では、第52回日独スポーツ少年団同時交流ドイツ団の受け入れを行います。期間中ドイツ団のお世話をするホストファミリーを募集します。
期間:8月8日(金)~12日(火)の4泊5日
受入人数:ドイツ団員9人(指導者1人 団員8人)
※団員は高校生~大学生
(詳細は、6月中旬ごろ決定予定)
募集家庭:9家庭
※1家庭につき、1人の受け入れ
※期間中の食事(朝食と夕食)と宿泊の提供、集合解散場所までの送迎などをお願いします。
※経費については、一部補助します。
申込方法:申込用紙をダウンロードして記入し、照会先に提出または郵送、メールで申込みください。
※内容の詳細は、関市スポーツ協会ホームページ内にある関市スポーツ少年団のページをご確認ください。
申込期限:5月31日(土)

照会先:関市スポーツ少年団事務局
(中池かわせみスタジアム内)
【電話】23-8525

■[催し]古式日本刀鍛錬・外装技術一般公開
関伝日本刀鍛錬技術保存会の刀匠による古式日本刀鍛錬と外装技能師の実演を公開します。

日時:
・5月4日(日・祝)
・6月1日(日)

◇午前の部
鍛錬:午前10時30分~11時
技能:午前11時~正午

◇午後の部
鍛錬:午後1時~1時30分
技能:午後1時30分~2時30分
※鍛錬場への入場は各回30分前まで

場所:関鍛冶伝承館・鍛錬場
定員:100人(当日先着順)
※立ち見含む
参加費:鍛錬、技能それぞれ大人300円、高校生200円、小中学生100円
※詳細は市ホームページをご覧ください。

照会先:文化課
【電話】24-6455