- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県関市
- 広報紙名 : 広報せき(Seki Gocoro) 令和7年8月号
■〔催し〕文化会館
【電話】24-2525
8月の休館日:4日(月)、12日(火)、18日(月)、25日(月)
※行事・日時など一部変更することがあります。
■市民の劇場公演のご案内
※最新の販売状況は文化会館にお問い合わせください。
【電話】24-2525
※今後発売を予定している公演の詳細は、発売月号でお知らせします。なお、予定が変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
■文化会館オンラインチケットサービス
事前に会員登録(無料)することで、市民の劇場(市主催の公演・イベント)などの公演チケットがいつでも予約購入できます。
詳細・会員登録はこちらから
※二次元コードは本誌P.31をご覧ください。
■アフタヌーンコンサート
毎月1回土曜日にミニコンサートを開催しています。8月の予定は次のとおりです。
日時:8月9日(土)午前11時~11時30分
出演:Piano Duo Ruce
参加費:無料(当日先着100人)
■〔催し〕図書館
8月の休館日:4日(月)、18日(月)、25日(月)、31日(日)
※31日(日)はわかくさ・プラザ3館の設備工事のため、臨時休館します。
◆地下書庫探検隊
図書館の地下がどうなっているのか、普段見られない場所を、本探しのゲームをしながら探検します。
日時:8月8日(金)
(1)午前11時~11時30分
(2)午後2時~2時30分
場所:図書館地下書庫
対象:小学3年生~6年生(保護者同伴)
定員:各回10人(保護者込み・要予約)
◆こわいおはなし会
今年も図書館で夏の夜のこわいおはなし会を開催します。参加者には8月24日(日)の「図書館できもだめし」の参加券を渡します(希望者のみ。時間指定できません)。
日時:8月19日(火)午後7時~7時30分
場所:図書館内おはなしコーナー
読み手:図書館職員
対象:小学生と保護者
定員:30人(要予約)
※1組5人まで
受付開始:8月1日(金)午前10時~
◆いま話題のSDGsって何だろう?何ができる? ~「体験」と「思考」をしながら楽しく考えよう~
(中部学院大学シリーズ第10期(5))
目に見えないSDGsについて、モデルを使った遊びや体験を通して、楽しく考えましょう。
日時:8月19日(火)午前10時30分~正午
場所:森のはなれ(図書館多目的室)
講師:梅田裕介さん(中部学院大学教育学部子ども教育学科准教授)
定員:20人(要予約)
◆夜の図書館できもだめし
館内できもだめしをします。夜の図書館で勇気を試してみませんか。
日時:8月24日(日)午後6時30分から10分ごとに開始。
各回5組(最終午後7時50分)
場所:図書館内
対象:小学生と保護者
定員:45組
※1組5人まで
受付当日抽選
注意事項:
・参加は1人1回のみ。
・当日午後3時~3時30分に「森のはなれ」で抽選参加券を配布。30分抽選会開始。参加券がないと抽選会に参加できません。
・混雑防止のため代表者1人で参加。参加券必須。
・1組は最大5人まで。5人超は2組に分かれ、各組に保護者と小学生が必要(抽選は各組で必要)。
・参加時間は抽選で決定します(変更できません)。
・早く並んでも参加できるとは限りません。
◆北欧の子育て支援、日本の子育て支援
(中部学院大学シリーズ第10期(6))
子育て支援について先駆的な北欧に学びながら、日本の子育て支援について一緒に考えていきましょう。
日時:9月10日(水)午前10時30分~正午
場所:森のはなれ(図書館多目的室)
講師:藤岡孝志さん(中部学院大学大学院 人間福祉学研究科 研究科長 教授)
対象:子育て支援にご関心のある人
定員:20人(要予約)
※7月19日(土)~8月30日(土)の間、夏のスタンプラリーを開催します(小学生まで)。
◆8月のおはなし会
※当日受付
場所:図書館内おはなしコーナー
▽木曜日(0~2歳向け)
7日・14日・28日
読み手:
・とことこ(7日・28日)
・図書館職員(14日)
時間:午前10時30分~10時50分
▽土曜日
2日・9日・16日・30日
読み手:おはなし広場「どんぐり」
時間:午後2時~2時30分
▽日曜日
10日・17日(読書の日)
読み手:かみふうせん(10日・17日)
時間:午後2時~2時30分
照会先:図書館(学習情報館1階)
【電話】24-2529
【FAX】23-7780
【メール】[email protected]