広報せき(Seki Gocoro) 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
[巻頭特集] アクティブGメン♪75(1) ■ACTIVE G MEM 75 ・ACTIVE…アクティブ ・G…元気(Genki) ・MEM…メンバー ・75…健康寿命75歳以上を目指す 「次はここにGメンが必要だな」 ◆経験と新たな学びを生かし、課題を解決 内閣府の孤独・孤立の実態把握に関する全国調査によると、3人に1人は社会的孤立を感じています。また、孤独や孤立が健康にさまざまなリスクをもたらすと言われています。 一方、市内の高齢者を対...
-
くらし
[巻頭特集] アクティブGメン♪75(2) ■関で輝くアクティブGメン♪75 【農業Gメン】辻明(つじあきら)さん 私は農業Gメンになって3年目になります。農業は未経験者ですが、土地を耕し、種まきや草取り、収穫までを経験者の指導のもと仲間とともに行っています。仲間と一緒に体を動かすことは、とても楽しく、充実しています。 また、食育の一環で畑に来る幼稚園児たちと作業することもあります。こどもたちと一緒に泥にまみれて作業する時間は、とても癒やさ...
-
くらし
[巻頭特集] アクティブGメン♪75(3) ◆Gメンへの要望は尽きない Gメンの活動は多岐にわたり、こどもたちから高齢者まで幅広い世代を対象としています。具体的には、小中学校における総合的な学習の時間、家庭科の調理実習・裁縫学習に加え、地域の認知症カフェのサポートなどを行っています。 ボランティアセミナーで得た知識・技能や、長年培ってきた経験やスキルも生かし、地域社会に大きく貢献しています。地域からの期待も高く、Gメンへの要望は後を絶ちませ...
-
イベント
第37回全国健康福祉祭ぎふ大会 ねんりんピック岐阜2025 「ねんりんピック」の愛称で親しまれている「全国健康福祉祭」は、60歳以上の人を中心として、あらゆる世代の人が楽しみ、交流を深められるスポーツ・文化・健康と福祉の総合的な祭典で、全国から約1万人の選手・役員が参加します。 昭和63年から毎年開催され、今年は岐阜県が主催として皆さんをお迎えします。 関市では剣道・ゴルフの2競技を行います。 大会テーマである「清流に 輝け ひろがれ 長寿の輪」のもと、全...
-
くらし
せきファンクラブ会員募集 関市を「第2の故郷」として応援するファン専用のコミュニティ「せきファンクラブ」がスタートします。今後ファンクラブでは会員限定のお得な情報や地域の体験メニューを企画していきます。ふるさと納税の寄附者、市の自然や文化・観光、ものづくりに関心がある市外の皆さんを大募集。もちろん、市民の皆さんも大歓迎です。親戚のように関市と深く関わり「しんせき(親関)パートナーズ」の一員となって一緒に市を盛り上げていきま...
-
イベント
三夜連続開催「関市の夜空を彩る花火大会」 夏の風物詩である「花火大会」が、三夜連続開催されます。 ■第17回関市民花火大会 場所:稲口津保川河畔(稲口橋下流) 日時:8月13日(水)午後7時30分~8時20分 ※小雨決行(荒天・増水時は16日(土)に延期) 駐車場:市役所駐車場 ※市役所駐車場とせきてらす間を結ぶ無料シャトルバスを運行します。 見どころ:趣向を凝らしたスターマインや音楽とコラボレーションしたミュージック花火など、バリエーシ...
-
くらし
物価高騰支援 今夏の4か月分の水道基本料金を免除します 市民・市内事業者の皆さんの負担を軽減するため、4か月分の水道基本料金を免除します。 申請手続は必要ありません。対象期間の水道料金について、基本料金を差し引いて請求します。 (水道料金のうちの水量料金(使用水量に対する料金)と下水道使用料は免除の対象外です) 対象:関市の水道を契約しているすべての世帯と事業者(官公庁を除く) ※申請不要 対象期間:夏の4か月分(7-8月分と9-10月分、または、8-...
-
しごと
~明日の関市をあなたの手で~令和7年度 市職員採用試験(技能労務職) ※詳細は、試験案内をご確認ください。試験案内は8月初旬に市ホームページに掲載するほか、秘書課(北庁舎3階)で配布します。なお、受験申込みは原則として電子申請で行うため、試験案内に申込書類は添付していません。 【HP】https://www.city.seki.lg.jp/ ※ネット環境が整っていないなどの理由により電子申請ができない場合は、秘書課へご相談ください。 【技能労務職採用】 ※1 採用後...
-
しごと
岐阜県健康経営宣言企業紹介(4) 〈企業の皆さん! 健康づくりに取り組みませんか〉 岐阜県健康経営宣言企業の積極的な健康づくりの取組を紹介します。 ・岐阜県健康経営宣言企業とは ※二次元コードは本誌P.10をご覧ください。 ■株式会社キョウワ 当社は、食品関係・自動倉庫関係・工場自動化関係など多業界で活躍する機械をつくる会社です。 当社では社員の健康維持に再注目し、2020年に「清流の国ぎふ健康経営宣言企業」に登録されました。 社...
-
健康
第3次健康せき21計画 part3 [基本理念]市民一人ひとりが自ら健康づくりに取り組み、自分らしく、笑顔で元気に生活できるまち・せき 《休養・こころの健康づくり編》 ▽市の健康課題(一部抜粋) ・20歳未満、50歳代の睡眠時間が短い。50歳代以下の睡眠の質が低下している。 ・不登校児童・生徒が増加傾向である。 ▽健康目標 こころの体温計でこころの状態を知り、上手に休養しよう! ◇夏を健康に過ごすためのポイント 夏の睡眠と規則正しい...
-
子育て
市内学校紹介(12) みんなのがっこう、どんながっこう? 市内小中学校の特色ある取組を紹介します ■主体性を育む学校づくりをしています 《小金田中学校》 小金田中学校は、全校15学級の中規模校です。 教育目標「心豊かでたくましく生きぬく人間」を実現させるため、主体性を育む体験活動の充実に重点を置いた教育活動を展開しています。 ◆特色ある学校教育の推進 ・教科指導 教科の見方・考え方を働かせ、主体的な学びを生み出す教科指導の充実 ・キャリア教育 夢や希望に...
-
子育て
こどもまんなか社会を目指してこどもの権利条例を市民と共に創ります Part1 ■[こどもまんなかミーティング] 市長講演会and意見交流~みんなで考えた先にある未来~を開催しました 関高等学校全校生徒830人を対象に、こどもの権利条例制定に向けた勉強会を開催しました。山下市長による「こどもまんなか計画」策定などの取組や、市が目指すこどもまんなか社会とその実現に向けた条例の必要性についての講話と、生徒代表6名との意見交流を行いました。会場の生徒からも「もっと勉強しやすい環境や...
-
くらし
INFORMATION(1) ■〔案内〕第12回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金 戦没者などの死亡当時のご遺族で、4月1日時点で「恩給法による公務扶助料」や「援護法による遺族年金」などを受ける人がいない場合に、特別弔慰金(記名国債)が支給されます。 請求手続がお済みでない人は、早めに福祉政策課または各地域事務所で請求手続をお願いします。 対象:次の表の先順位遺族1人 支給内容:額面27万5千円の記名国債(年5万5千円5年償還)...
-
くらし
INFORMATION(2) ■〔案内〕「水の日」「水の週間」ブルーライトアップ 健全な水循環の大切さを広めるため、8月1日の「水の日」と8月1日~7日の「水の週間」に合わせて、水をイメージしたブルーライトアップを行います。 日にち:8月1日(金)~7日(木) 場所:関シティターミナル 照会先:環境課 【電話】23-7702 ■〔案内〕レジャーのごみは持ち帰ろう 川遊びやバーベキューなどのごみの放置は、大変迷惑です。 他の利用...
-
くらし
INFORMATION(3) ■〔案内〕自衛隊への情報提供除外申請の受付 市では、自衛隊法などの法的根拠※1に基づき、自衛隊岐阜地方協力本部からの求めに応じて、自衛官などの募集案内資料の郵送に利用するための情報を提供します。情報提供を望まない人は、下記の申請により、情報提供対象者から除外されます。 対象:次の条件をすべて満たす人の「氏名」と「住所」をラベルシールに印刷された状態で提供します。 ア 日本国籍を有すること イ 関市...
-
くらし
INFORMATION(4) ■〔募集〕あったか子ども見守り標語募集 こども見守りボランティア活動の啓発のための標語を募集しています。見守る立場、見守られる立場、それぞれの気持ちを標語にしてください。 募集作品:こどもたちを見守るボランティアの想いやボランティアに対するこどもたちの気持ちを表現した標語(1人1点まで) (例)手を止めて 聞いてあげよう 子のあのね [令和6年度金賞作品] 応募資格:市内に在住している人 賞:金賞...
-
くらし
INFORMATION(5) ■〔募集〕介護予防ロコトレ講座(9月または10月開始の3か月12回コース) 「ロコトレ」とは、ロコモティブシンドローム(加齢とともに骨や関節・筋肉などの運動器が衰え、要介護になるリスクが高まること)を予防するためのトレーニングです。 対象:65歳以上で要支援・要介護認定を受けていない人 ※新規希望者優先 登録料:500円(初回に支払い) 申込方法:照会先に電話で申込み 申込期間: ・中部学院大学ス...
-
くらし
INFORMATION(6) ■〔募集〕第48回「税に関する習字」作品募集 納税の大切さや税に関する理解を深める「税を考える週間」に併せて、幼児や児童の皆さんから習字作品を募集します。 対象:市内に居住する幼児および児童 課題: ・幼児「ぜい」 ・小1「あお」 ・小2「のうぜい」 ・小3「ふりかえ」 ・小4「青色申告」 ・小5「電子申告」 ・小6「申告納税」 ※市販書道用紙(タテ33.3cm×ヨコ24cm) ※展示に支障があり...
-
くらし
INFORMATION(7) ■〔催し〕手話(入門)・点訳奉仕員養成講座を開講します 聴覚障がいや視覚障がいのある人々にとって情報を得る手段の一つが「手話・点訳」です。初めて手話や点訳を学ぶ人向けに養成講座を行います。 ◇手話奉仕員養成講座(入門) 日時:9月4日(木)~令和8年2月26日(木)の毎週木曜日(計25回) 午後7時~9時 場所:福祉会館3-1・2、4-1会議室 講師:ひまわりの会・聴覚障害者協会 参加費:テキスト...
-
くらし
INFORMATION(8) ■〔催し〕岐阜医療科学大学高齢者向け 第5回公開講座 ◇岐阜県の食生活の特徴と健康長寿を意識した食事のひけつ 健康に生きるために、日頃の食事内容だけでなく、食べる環境を含めて、一緒に考えていく内容です。 日時:9月5日(金)午前10時~11時15分 場所:福祉会館4階 あいづち 講師:江崎由里香さん(臨床検査学科教授) 定員:80人 ※申込順 参加費無料 申込方法:岐阜医療科学大学なないろルームへ...
- 1/2
- 1
- 2