- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県関市
- 広報紙名 : 広報せき(Seki Gocoro) 令和7年9月号
■〔催し〕関市民トレッキング教室
山歩きの知識を習得しながら楽しみましょう。
日時:
(1)遠見山・南天の滝・権現山
10月19日(日)
(2)岳山
11月9日(日)
(3)古津山・権現山・百々ケ峰
11月16日(日)
※小雨決行 予備日:11月22日(土)
午前8時~午後2時頃予定(全3回)
対象:市内在住・在勤で18歳以上の人
定員:30人(申込順、最低人員10人)
参加費:3,000円
申込方法:関市スポーツ協会へ参加費を添えて申込み
申込期間:9月5日(金)~18日(木)午前8時30分~午後5時
※9月8日(月)、16日(火)は休業
照会先:
・関市スポーツ協会(中池かわせみスタジアム内)
【電話】23-8525
・スポーツ推進課
■〔催し〕第16回赤ちゃんだってクラシック ピアノとバイオリン
日時:9月4日(木)
開場 午前10時
開演 午前10時30分
終演 午前11時20分
場所:中部学院大学 関キャンパス グレースホール(桐ケ丘2丁目1番地)
内容:ピアノ・バイオリン・合唱 絵本の読み聞かせ
対象:0歳~3歳のこどもと家族または妊婦
定員:100組(要予約)
参加費:無料
照会先:
・(公社)関市シルバー人材センター本町プラザとんてん館(本町2丁目)
【電話】24-1311
・高齢福祉課
■〔催し〕第3回 せきラボー30分で関を「知る・つながる」勉強会ー
市の課題や魅力を30分で学ぶ勉強会「せきラボ」を開催します。
今回のテーマは「高齢社会における美容の役割」です。高齢者を美容で元気にする活動をしている三浦さんをゲストにお迎えし、日頃の活動や想いを学びます。終了後は、テーマについて関心がある人たちがつながる場を提供します。
日時:9月4日(木)午後7時~7時30分
場所:市民活動センター(安桜ふれあいプラザ内)
ゲスト:三浦みよしさん(高齢者福祉美容療法会代表)
定員:8人(申込順)
参加費:無料
申込方法:市民活動センターに電話で申込みまたは二次元コードから
※二次元コードは本誌p.21をご覧ください。
照会先:
・市民活動センター
【電話】24-7772
・市民協働課
■〔催し〕水辺の生き物調査員募集 第2回 調査寺田川の調査
水辺の生き物図鑑制作のため、調査を実施します。
日時:9月27日(土)午前9時~11時(予定)
※予備日:10月4日(土)
場所:寺田川(JAめぐみの本店付近)
対象:小学3年生以上の親子合わせて20人程度
募集期間:9月1日(月)~12日(金)
※定員に達し次第、募集を締め切ります。なお、参加者には調査日の約1週間前に集合場所や時間などの詳細を連絡します。
参加費:無料
持ち物:濡れてもいい運動靴(はだし、長靴、サンダルは不可)、タモ(持っている人)、タオル、帽子、飲み物、着替え(替えの靴)など
申込方法:二次元コードから申込み
※二次元コードは本誌p.21をご覧ください。
〈水辺の生き物調査専用ページ〉
【HP】https://logoform.jp/form/ZmuY/1077328
照会先:環境課
【電話】23-6732
■〔催し〕LGBTQレインボー交流会
LGBTQサポート団体による交流会を開催します。少人数のグループトークが中心の気軽な交流会です。
日時:9月26日(金)午後6時30分~8時30分
場所:せきてらす多目的ホール
対象:LGBTQ当事者またはその家族、LGBTQ当事者に同伴する友人
定員:15人(申込順)
参加費:無料
申込方法:二次元コードから申込み
※二次元コードは本誌p.21をご覧ください。
申込期限:9月24日(水)まで
注意事項
・秘密を厳守してください。
・許可なく撮影、投稿することはご遠慮ください。
照会先:市民協働課
【電話】23-7711
■〔催し〕第64回関市発明展
こどもたちの自由な発想から生まれたアイデア作品や未来の科学の夢を描いた絵画などを展示します。
日時:9月13日(土)・14日(日)午前10時~午後4時
表彰式:9月14日(日)午後1時~
場所:学習情報館多目的ホール
照会先:岐阜県発明協会関支会事務局(商工課内)
【電話】23-6752