くらし News and Topics まちのわだい

■〔12/25〕明知城跡で初の発掘調査地層や出土品を調べる
本年度の明知城跡の発掘調査が終わり、関ヶ原の合戦後に本丸が大改修され、遠山氏が居住していたことなどが分かりました。
市では本年度から4年計画で調査事業を行い、国史跡指定を目指し、今後さらに本丸や出丸の役割なども調べていく予定です。

■〔12/28〕映画「52ヘルツのクジラたち」上映会・トークショー
恵那文化センターで、(株)ホリプロとの包括連携に基づき、「52ヘルツのクジラたち」の上映会とトークショーが行われました。当日は成島出(いずる)監督と、アクティングコーチの秦秀明(ひであき)氏、恵那観光大使の鈴木基之(もとゆき)氏が登壇。来場した約600人は演技の世界への理解を深めました。

■〔1/5〕新春恒例消防出初式
令和7年消防出初式が開催されました。消防功労者への表彰伝達などの後、恵那駅前中央通りでは総勢500人による分列行進や伝統のトビはしご登りが行われ、観客の歓声が青空に響きました。阿木川では一斉放水が行われ、観客は恒例行事を楽しみました。

■〔1/12〕金メダリスト小平奈緒さんのスケート教室
本年度も小平奈緒(なお)さん(相澤病院)を招いたスケート教室が開催されました。参加した小中学生81人は、小平さんから滑り方のこつを習い一緒にスケートを楽しみました。渡辺陽太(はるた)さん(八百津町)は「話をしながら一緒に滑れて楽しかった」と笑顔で話しました。

■〔1/17〕おいしいイチゴを召し上がれ出荷がスタート
市いちご生産者組合の石川右木子(ゆきこ)さん(上矢作町)、原聡志(さとし)さん(岩村町)、阿部真奈美(まなみ)さん(三郷町)が、イチゴの出荷開始を報告しました。同組合では主に「章姫」と「紅ほっぺ」を栽培しており毎年約50トンを出荷。イチゴは道の駅やえなてらすなどで販売しています。

■〔1/24〕卓越した技能者の岐阜県知事表彰の受賞報告
金寿司(長島町)の林満みつるさんと、東海理化NExT(ネクスト)(株)(武並町)の長江敏充(としみつ)さんが、「卓越した技能者の岐阜県知事表彰」を受賞しました。林さんは後継者育成の活動などが評価され、長江さんはプラスチック成形の生産性向上などが評価され受賞となりました。

※その他の話題もウェブサイトに満載
(詳細は、本紙掲載2次元コードよりご覧ください。)