健康 〔特集2〕第2期 恵那市健幸のまちづくり計画を策定しました

市は、「健幸」の理念のもと、「第2期恵那市健幸のまちづくり計画」を策定しました。本計画では、市民一人一人が健康に関心を持ち、まち全体で健康づくりに取り組むことで、健康寿命日本一を目指します。

◆目指す姿
健康寿命日本一を目指した健幸のまちづくり

◆重点目標
・高血圧を改善しよう
・高血糖を改善しよう
・適正体重を維持しよう

◆主要施策
市では、次の五つを主な施策とし、市民の皆さんの健幸への取り組みを支援します。
1.減塩対策
・健康で長生き、減塩生活!
・自然に減塩できるまちづくり
・カリウムの多い野菜をもう一品食べよう!
2.適正体重の維持
・自分の適正体重を知り、健康的なバランスの良い食習慣を身に付けよう
3.たばこ対策
・たばこの害を知ろう!
・目指そう!禁煙!
・受動喫煙を防ごう!
4.健(検)診受診率の向上
・毎年健診を受けよう!
・がん検診を定期的に受けよう!
・歯科健(検)診を定期的に受けよう!
5.運動習慣のある人の増加
・運動するきっかけをつくろう
※減塩の取り組みをする店舗や、減塩商品を紹介する「減塩MAP」を要チェック!
(詳細は、本紙2次元コードからご覧ください。)

■今後のイベント・お知らせ
◆2025健幸フェスタinえな
「めざそう!健康寿命日本一」
食生活や運動の習慣を見直し、「健幸」を考えてみませんか。軽スポーツや健康チェックのブースなど、健康で幸せな生活を送るための催しをたくさん用意しています。
日時:6月1日(日)午前9時~午後2時半
場所:まきがね公園
▽健康部門
健康測定器による測定(血管年齢測定、ベジチェックなど)
・野菜350グラム当てにチャレンジ
・献血
・五平餅・朴葉寿司(ほおばずし)などの地域特産品の販売

▽福祉部門
・フードドライブカフェ
・ミニ新幹線の乗車体験
・恵那農業高等学校によるハーブの寄せ植え体験
・ポニー触れ合い体験

▽スポーツ部門
・スポーツ体験
(弓道、アーチェリー、マレットゴルフ、テニス、ラグビーなど)
・布ぞうり飛ばし
・ツリークライミング体験

◆今年も抽選会を開催!スタンプラリーに参加して豪華賞品をゲットしよう!
▽エーナ健幸ポイント
応募すると賞品を獲得できます。
対象:市内在住で16歳以上の方
参加方法:コースを選び、メニューに取り組む(複数選択可)
(1)健診・検診受診コース
(2)健幸コース
(3)ボランティアコース
(4)運動施設利用コース
(5)運動コース
応募方法:市公式アプリ「え~なび」か、ポイントシートで応募する。
シート配布場所:健幸推進課(西庁舎2階)、各振興事務所、市内の公共スポーツ施設
応募期限:令和8年2月2日(月)

▽ココトレチャレンジ
自分にあった運動メニューの個別指導が受けられます。
対象:生活習慣病のリスクがあり、心臓病などがない方
日時:毎月第2・4金曜日(12月は第1・3金曜日、2月は第1・2金曜日、3月は第3・4金曜日)
午後1時から4時の内の30分間
場所:らっぽ
料金:400円/回(施設利用料)
申し込み:電話で申し込む。

申込み・問合せ:らっぽ
【電話】56-4066

▽プロと一緒に運動チャレンジ
運動のプロがいる施設で運動を始めませんか。継続できた方には施設利用料を補助します。
対象:糖尿病、メタボリックシンドロームなどで医師から運動を勧められた方
場所:メディカルフィットネスファミリア(長島町)
定員:20人
申し込み:健幸推進課(西庁舎2階)で直接申し込む。
申込期限:12月15日(月)
その他:3カ月間続けて運動プログラムを達成した方に15,000円を助成

・市ウェブサイトエーナ健幸ポイントのページ
・市ウェブサイトココトレチャレンジ・プロと一緒に運動チャレンジのページ
(詳細は、本紙2次元コードからご覧ください。)

問合せ:健幸推進課
【電話】26-6821