広報えな 2025年5月号 No.394

発行号の内容
-
子育て
〔特集1〕こどもまんなか「恵那市こども計画」ができました
「恵那市こども計画」は、子ども・若者が心も体も幸せに生活できる社会「こどもまんなか社会」の実現に向けた 計画です。市内の子育てに関わる方々が中心となり、どんな社会になったら子ども・若者、子育てをしている当事者 が幸せに暮らしていけるかを考え、既存の計画を見直し、新たに策定しました。 ■計画の基本理念 「地域のつながりで育むえなっ宝(こ)が輝くまち ―こども・若者が持つ思いにまっすぐ向き合い、恵那の…
-
健康
〔特集2〕第2期 恵那市健幸のまちづくり計画を策定しました
市は、「健幸」の理念のもと、「第2期恵那市健幸のまちづくり計画」を策定しました。本計画では、市民一人一人が健康に関心を持ち、まち全体で健康づくりに取り組むことで、健康寿命日本一を目指します。 ◆目指す姿 健康寿命日本一を目指した健幸のまちづくり ◆重点目標 ・高血圧を改善しよう ・高血糖を改善しよう ・適正体重を維持しよう ◆主要施策 市では、次の五つを主な施策とし、市民の皆さんの健幸への取り組み…
-
くらし
〔Pick Up Information 注目情報〕市職員人事異動
■令和7年4月1日付け 限られた人員や予算の中で主要な政策を着実に推進し、重要性が高い課題に早急に対応するため、新たな組織の設置や業務の再編を行いました。異動者は180人、昇格者は48人。 4月1日現在の全体職員数は643人で、前年同日と比べて4人減です。 ◆組織の新設 ▽企画課 交流連携室を課に格上げ組織の再編 ▽税務課 収納係を税政係と債権管理係に再編 ※詳細は、本紙をご覧ください。 問合せ:…
-
くらし
〔Pick Up Information 注目情報〕市みらいビジョンの 意見を募集
■恵那市の未来をみんなで考えませんか ▽恵那市みらいビジョンとは 恵那市みらいビジョン2045(第3次市総合計画)は、20年後の恵那市を見据えた、これからのまちづくりの設計図です。現在の第2次市総合計画が今年度末で終了するため、市は新たな計画の策定を進めてきました。本計画は「基本構想」と「基本計画」の二つから成り、構想は20年ごと、計画は4年ごとに見直します。 ▽パブリックコメントを募集 本年4月…
-
くらし
〔Pick Up Information 注目情報〕広報えなをもっと身近に
■さまざまな方法で広報えなを読むことができます 市では、市の情報をより多くの方に伝えるため、広報えなをさまざまな方法で届けています。ぜひ、皆さんの生活スタイルに合わせて活用ください。 ◆外国語や音声読み上げで広報を読みたいあなたに! ▽QR Translator(トランスレーター) 15言語での表示と音声の読み上げで記事の一部を読むことができます。専用アプリのダウンロードなどは不要です。 外国籍の…
-
くらし
〔Pick Up Information 注目情報〕太陽光パネルと蓄電池の購入者募集
■財布と環境に優しいお得な制度を利用しませんか ◆県の共同購入事業 県では、「脱炭素社会ぎふ」の実現に向けて、再生可能エネルギーの普及に取り組んでいます。 今回、家庭用の太陽光パネルや蓄電池をお得に購入できるキャンペーン「みんなのおうちに太陽光」を実施します。太陽光パネルや蓄電池を設置することで、電気代が節約できる他、災害への備えとなったり、二酸化炭素を排出を削減したりなど、さまざまなメリットがあ…
-
くらし
〔Pick Up Information 注目情報〕てんぷら油の回収に協力ください
■てんぷら油をペットボトルに入れて出すことができるように 市では、川の汚れを減らす「ブルーリバー作戦」の一環で、てんぷら油の回収を行っています。回収されたてんぷら油は、バイオディーゼル燃料として再利用します。 これまでは、ペール缶に入ったてんぷら油のみを回収していましたが利便性を高め、より多くの人に協力してもらうため、本年度から飲料用ペットボトルに入れたてんぷら油も回収します。なお、回収された飲料…
-
くらし
〔Pick Up Information 注目情報〕クマの出没に注意ください
■暖かくなり冬眠していたクマが活動を始めます 暖かくなり、市内でクマの目撃情報が頻出しています。冬眠から目覚めたクマは、飢餓状態で草や木の芽を探して山中を動き回ります。冬の間に出産した母グマは、子グマを守るために神経質になっており、大変危険です。山菜採りなど山で行動するときは、クマ鈴やラジオを身に着け、周囲に気をつけながら複数人で行動するようにしましょう。 ◆ツキノワグマ 行動範囲:25~100平…
-
くらし
Information お知らせ(1)
■使用済みてんぷら油の回収(くらし) 日時:5月10日(土)~12日(月)、6月7日(土)~9日(月) 場所:各収集所 その他:回収方法は、本紙9ページを確認ください。 問合せ:環境課 【電話】26-6847 ■防災行政無線の情報伝達試験(くらし) 大規模地震や武力攻撃などの発生時に備え、全国一斉に全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達試験が行われます。 防災行政無線の屋外拡声子局と各…
-
くらし
5月の休日窓口
日時:5月25日(日)午前8時半~午後5時15分 場所:市民課(西庁舎1階) 取扱業務:市民課、保険年金課、税務課、社会福祉課が扱う業務の一部 問合せ:市民課 【電話】26-6812
-
くらし
Information お知らせ(2)
■市スポーツ連盟の案内(スポーツ) ▽トレーニング講習会 日時: (1)5月21日(水)、6月4日(水)午前10時 (2)5月15日(木)、5月29日(木)午後7時 対象:高校生以上 定員:10人(先着順) 料金:520円 ▽金曜日プチトレーニング講習 種目・日時:午前10時~10時半 ・筋トレ…5月16日、6月6日 ・バランスボール…5月23日 ・ストレッチポール…5月30日 料金:200円 ※…
-
スポーツ
らっぽの案内
■アクアビクス教室 日時:6月4日~7月30日(毎週水曜日)午後7時~7時50分(全9回) 定員:20人 料金:4,500円 ■ピラティス教室 日時:6月6日~7月25日(毎週金曜日)午後7時15分~8時15分(全8回) 定員:20人 料金:4,000円 ■かんたんエアロ30 日時:6月6日~7月25日(毎週金曜日)午後6時45分~7時15分(全8回) 定員:20人 料金:4,000円 ■体リフレ…
-
くらし
Information お知らせ(3)
■施設管理公社の職員(募集) 職種: (1)給食センター調理配送業務(補助パート職員) (2)市役所宿日直業務(嘱託職員) 対象:(1)(2)普通自動車免許を持つ65歳未満の方 定員:各1人 採用予定日: (1)随時 (2)7月26日(土) 給与:公社規定による 申し込み方法:ハローワークの紹介状と履歴書を持参する。 申込期限:5月30日(金) 申込み・問合せ:施設管理公社 【電話】25-8213…
-
くらし
Information お知らせ(4)
■ブロック塀の撤去費用を補助(案内) 事故を防止し、災害時の避難路を確保するため、道路などに面したブロック塀の撤去費用の一部を補助します。 ブロック塀の種類:コンクリートブロック塀、石塀、コンクリート塀、レンガ塀 対象:市内にブロック塀などを所有する個人か法人 対象工事:次の要件を全て満たすもの (1)撤去する塀の高さ0.6メートル以上で、長さ2メートル以上 (2)道路、公共施設の敷地に面する塀 …
-
くらし
Information お知らせ(5)
■えなプレーパーク(案内) 竹でご飯を炊いたり工作をしたりして遊びます。 日時:5月31日(土)午前10時~午後3時 場所:イワクラ公園(山岡町) 対象:小学生以下(保護者同伴) 定員:20家族(応募多数の場合、抽選) 料金:300円/家族 申し込み方法:申し込みフォームから申し込む。 申込期限:5月20日(火) 申込み・問合せ:えーな木育クラブ 【メール】[email protected]…
-
くらし
みんなの掲示板
■無料税務相談 日時:5月21日(水)、6月4日(水)午前10時~午後4時(予約不要) 場所:中津川商工会議所(中津川市) 問合せ:名古屋税理士会中津川支部 【電話】080-8497-6035 ■福祉なんでも相談会 日時:5月20日(火)午後2時~4時 場所:えなえーる 定員:2人 費用:無料 申込み:5月19日(月)まで(要予約) 申込み・問合せ:市生活・就労サポートセンター(市社会福祉協議会)…
-
くらし
岐阜県広報「岐阜県からのお知らせ」
■情報ボックス ◇催し ◇募集 ◇催し ◇募集 ◇催し ◇その他 ▽お知らせ
-
健康
〔健康ガイド〕5/11~6/10
■健診を受けましょう 生活習慣病を早期に発見し健康に過ごせるよう、健診を受けましょう。 各健診の今後の日程は、本ページでお知らせします。 ▽国保特定健診 40歳以上の国民健康保険加入者へ、特定健康診査の受診票を送付します。個別健診や集団健診を利用ください。 日時:5月7日(水)~令和8年2月28日(土) 対象:40~74歳の国民健康保険加入者 料金:500円 ▽すこやか健診 後期高齢者医療保険に加…
-
くらし
〔相談コーナー〕5/11~6/10(1)
■法律相談(要予約) ■行政書士の無料相談(相続や農地転用など・要予約) ■ねんきん総合相談(要予約) ■成年後見制度巡回相談(要予約) ■県若者サポートステーション就労相談(要予約) ■恵那ことぶき結婚相談所(要予約)
-
くらし
〔相談コーナー〕5/11~6/10(2)
■人権相談 ■高齢者福祉総合相談 ■消費者相談 ■スポーツand運動なんでも相談 ■教育相談・子どもの発達相談(要予約) ■小中学生のICT教育相談(要予約) ■子どものSOS(いじめなどの悩み相談)
- 1/2
- 1
- 2