- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県美濃加茂市
- 広報紙名 : 広報minokamo 令和7年8月号
■戸籍法の一部改正に伴い戸籍にフリガナを記載
本籍地がある市区町村から、戸籍に記載される予定のフリガナの通知(美濃加茂市に本籍がある場合は、圧着ハガキによる通知)を現在順次発送しています。通知が届いたら必ず確認してください。
届け出:通知に記載された氏名のフリガナに誤りがある場合は、令和8年5月25日までに、「氏名の振り仮名の届出」に正しいフリガナを記載し、直接または郵送(〒505-8606 美濃加茂市太田町3431-1)で市民課へ
※通知の記載内容が正しい場合の届け出は不要です
※マイナポータルからのオンライン申請もできます
※読み方に関して説明が必要となる場合があります
手数料:不要
対象:
・氏の届け出ができる人…戸籍の筆頭者(戸籍の最初に記載がある人)
※筆頭者が除かれている場合は配偶者、配偶者も除かれている場合は子が届出人になります
・名の届け出ができる人…本人
※15歳未満の場合、親権者が届出人になります
※届け出により戸籍にフリガナを記載する場合、戸籍の記載に日数がかかるため、しばらくは戸籍の証明書が発行できません
※詳しくは、フリガナ制度に関する専用コールセンターまでお問い合わせください
問合せ:
専用コールセンター【電話】0570-05-0310
市民課戸籍係【電話】内線226
■空き家除却事業補助
空き家の除却に対し、費用の一部を補助します。
対象:過去1年以上居住その他の使用がされていない空き家であること
補助対象額(募集件数):
・空き家除却事業(2件)…上限150,000円(市内事業者利用の場合)、上限100,000円(市外事業者利用の場合)
・旧耐震空き家除却事業(5件)…上限200,000円(市内事業者利用の場合)、上限100,000円(市外事業者利用の場合)
・危険空き家除却事業(2件)…上限300,000円(市内事業者利用の場合)、上限200,000円(市外事業者利用の場合)
申込:都市計画課に事前相談の上、申請書に必要事項を記入し、直接都市計画課へ
※令和8年1月30日までに事業実績報告書の提出が必要です
※募集件数に達し次第、募集を締め切ります
※詳しくは、都市計画課へお問い合わせください
問合せ:都市計画課住宅政策係
【電話】内線254
■家族介護支援金の支給事業がスタート
在宅の寝たきりや認知症高齢者などの「要介護高齢者」の人を主に介護している人に対し、支援金を支給し、高齢者福祉の向上、在宅介護の促進を図ります。
対象:次の条件を全て満たし、要介護高齢者を在宅で継続して1年間介護している人
・65歳以上で市内に住所がある、介護度が要介護1~5の高齢者であること
・要介護認定の主治医の意見書において、「障害高齢者日常生活自立度がB1~C2」または「認知症高齢者日常生活自立度がIIIa~M」のいずれかであること
・ショートステイ利用日数や医療機関への入院日数の合計が、1カ月あたり7日以内であること
・施設などに入所や入居をしていないこと
・支給を受けようとする介護期間の属する年度の介護保険料段階が、第1段階~第3段階までに区分されること
・要介護高齢者が市の介護保険料を滞納していないこと
・保険給付の制限を受けていないこと
支給金額:各月末時点での介護度に応じて、月単位で次のように支給します
・要介護1、2…月額2,000円
・要介護3~5…月額5,000円
申込:申請書に必要事項を記入し、直接高齢福祉課へ
問合せ:高齢福祉課介護保険係
【電話】内線317
■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
子どもを巡るさまざまな人権問題の解決を図るため、期間中は、全国一斉「こどもの人権110番」の電話受付時間を、通常より拡大して、いじめや虐待をはじめ、学校生活、家庭の問題などの相談に応じます。
日時:8月27日(水)から9月2日(火)
いずれも
・(月)~(金)…午前8時30分~午後7時
・(土)、(日)…午前10時~午後5時
電話番号:【電話】0120-007-110(全国共通)
※相談は無料で、秘密は厳守します
※無料アプリ「LINE」による相談も受け付けています。右の二次元コードもしくは、検索ID「@linejinkensoudan」から「法務局LINEじんけん相談」を友だち登録してください
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:
岐阜地方法務局人権擁護課【電話】058-245-3181(内線161)
ひとづくり課市民活躍推進係【電話】内線360