- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県各務原市
- 広報紙名 : 広報各務原 令和6年12月1日号
■国勢調査員を募集
従事期間:令和7年8月下旬~10月下旬(予定)
対象:次の全てを満たす方
・満20歳以上
・仕事の性質上、不適格な経歴がない
・秘密を守り、責任を持って調査を行える
内容:市の受け持ち調査区を巡回し、世帯名簿や地図の作成、調査票の配布・回収など
備考:
・登録の際、面接を実施
・国の基準による報酬有
申込と詳細:総務課
【電話】058-383-1526
■「心の教室相談員」にご登録ください
学校に行きづらさを感じる児童・生徒の支援を行っていただける方を随時、募集しています。
持参品:写真(縦4cm×横3cm)
申込と詳細:事前に連絡の上、直接、産業文化センター7階学校教育課(那加桜町2)
【電話】058-383-1118
■創業ステップアップセミナー
日時:1月17日・24日・31日、2月7日・14日 いずれも金曜日 10:00~12:30(全5回)
場所:産業文化センター2階第3会議室(那加桜町2。2月7日のみ、8階第2特別会議室)
対象:創業3年以内の方、これから創業したい方
定員:30人(未受講者を優先し、抽選)
講師:和性真澄・(株)VECTOR DeSIGN代表取締役、大野カオル・Asu photoフォトグラファー
申込と詳細:12月1日~22日に、市ウェブサイト(本紙QRコード参照)内専用フォームで、商工振興課
【電話】058-383-7284
■年末調整を受ける従業員の方などへ
年末調整は、源泉徴収された所得税・復興特別所得税の合計金額と、1年間に納めるべき金額との差額を精算するものです。
対象:原則、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」、「給与所得者の基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼年末調整にかかる定額減税のための申告書兼所得金額調整控除申告書」、「給与所得者の保険料控除申告書」または「給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書」を、年末調整を行う日までに勤務先に提出した方
◇配偶者や、扶養親族の方の所得の全てを確認してください
所得金額により、扶養控除・配偶者控除・配偶者特別控除が受けられない場合があります。
◇2人以上が、同じ人で扶養控除を受けることはできません
共働きの夫婦が子どもを両方の扶養親族にした場合や、兄弟が親を両方の扶養親族にした場合などは、どちらか一方は扶養控除が受けられません。
◇共通事項
備考:
・申告書の内容に誤りがあると、追加徴収される場合があります。誤りに気付いたら、速やかに勤務先に申し出て、年末調整の再調整を行ってください
・詳細は、国税庁ウェブサイト【HP】https://www.nta.go.jp参照
詳細:岐阜南税務署
【電話】058-271-7111
■消防団年末夜警
年末に、巡回・広報などの警戒活動を実施。戸締り、火の元に気を付けて過ごしましょう。
詳細:消防本部総務課
【電話】058-382-3136
■多重債務無料相談会
日時:12月14日(土) 13:00~16:00(1人30分)
場所:県民生活相談センター(岐阜市薮田南5-14-53 OKBふれあい会館1棟5階)
申込と詳細:12月12日までに、県民生活相談センター
【電話】058-277-1003
■家屋を取り壊したら
固定資産税は、1月1日の家屋などの所有者にかかります。住宅や倉庫などを全部または一部取り壊したら、12月28日までに、電話か市ウェブサイト内専用フォーム(本紙QRコード参照)でお知らせください。
詳細:資産税課
【電話】058-383-4840
■岐阜県学生会館の入寮者を募集
対象:県内出身で、令和7年4月に、東京近郊の大学・大学院に入学する予定の方
定員:男女各15人程度(選考)
費用:寮費月額6万1000円(管理費・食費などを含む)、入寮金15万円、敷金7万円(退寮時返還)
面接:
・12月22日(日)、1月25日(土) 10:30~16:00…じゅうろくプラザ(岐阜市橋本町1-10-11)
・3月16日(日)10:30~16:00…学生会館
申込と詳細:面接3日前(必着)までに、申込願書(学生会館ウェブサイトからダウンロード可)に面接希望日を記載し、レターパックライトを郵送で、〒192-0904東京都八王子市子安町2-5-8、岐阜県学生会館
【電話】042-646-6561