広報各務原 令和6年12月1日号

発行号の内容
-
くらし
Kakamigahara わたしの PARK 12.14 OPEN
木曽川前渡南公園(愛称:KakamigaharaわたしのPARK)が、12月14日にオープンします。BMXパークやデイグランピング and バーベキューなど、楽しめる施設が盛りだくさん!今号では公園の詳細を紹介します。ぜひ遊びにきてください。 ■人々の交流が生まれる河川敷に 木曽川前渡南公園は、「木曽川の自然を体感でき、サイクリングや多様な催しを通じ、地域を超えた人々の交流が生まれる河川敷」がテー…
-
くらし
市教育委員会表彰 青少年育成市民会議表彰 市民憲章推進協議会表彰
10月24日に、市教育委員会表彰式、青少年育成市民会議表彰式、市民憲章推進協議会表彰式が開催されました。教育の振興発展に貢献された方々、青少年の健全育成や市民憲章の精神を実践された方々に、表彰状が手渡されました。表彰された皆さんを紹介します(敬称略)。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 詳細: 市教育委員会表彰…教育委員会事務局総務課【電話】058-383-1117 青少年育成市民会議表彰…青少年教…
-
くらし
あさけんレポート
■空宙博(そらはく)に新企画棟が完成 市長 浅野健司 このたび、空宙博に新しい企画棟が完成し、10月12日(土)にオープニングセレモニーが開催されました。 空宙博は、平成8年に「かかみがはら航空宇宙博物館」として開館。平成30年のリニューアルを経て今日まで、常設の展示が充実していく中で、企画展を開催するスペースを新たに確保するため、新企画棟の建設に至りました。 新企画棟の名称は、「スペースボックス…
-
くらし
くらしとけんこう(1)
■第16回 日本語スピーチコンテスト 日時:2月9日(日) 13:30~ 場所:産業文化センター2階第3会議室(那加桜町2) 対象:市内在住・在勤・在学の外国人 部門: ・児童 ・生徒 ・一般 備考: ・応募要領・応募用紙は、市内小・中学校、観光交流課内各務原国際協会事務局(産業文化センター6階)、同協会ウェブサイトにあります ・観覧は自由 申込と詳細:1月13日(必着)までに、市ウェブサイト内専…
-
しごと
令和7年度採用 市職員を募集 土木職・保健師
試験日:1次試験 1月18日(土) 募集職種:下表のとおり 備考: ・職種や試験区分、採用予定人員は、変更する場合有。試験要綱を要確認 ・複数の試験区分を重複しての受験は不可 申込:1月6日 17:15までに、市ウェブサイト内専用フォーム(本紙QRコード参照) 詳細:人事課 【電話】058-383-1111(内線)2133
-
くらし
くらしとけんこう(2)
■学びの森 イルミネーション 約15万球のイルミネーションが、白く輝きます。 期間:12月7日~2月14日 17:00~22:00 場所:学びの森(那加雲雀町) 備考:市民公園の噴水もライトアップします 詳細:河川公園課 【電話】058-383-1533 ■地域映画を集めた各務原映画祭 「地域」がテーマの短編映画12作品を集めた映画祭。映画で各地域の魅力を楽しみませんか。 日時:12月22日(日)…
-
くらし
PFOS・PFOA 検査結果
10月28日の検査結果をお知らせします。(国の暫定目標値50ng/L以下) 備考:詳細は、市ウェブサイト(本紙QRコード参照)をご覧ください 詳細:水道施設課 【電話】058-383-7115
-
くらし
くらしとけんこう(3)
■国勢調査員を募集 従事期間:令和7年8月下旬~10月下旬(予定) 対象:次の全てを満たす方 ・満20歳以上 ・仕事の性質上、不適格な経歴がない ・秘密を守り、責任を持って調査を行える 内容:市の受け持ち調査区を巡回し、世帯名簿や地図の作成、調査票の配布・回収など 備考: ・登録の際、面接を実施 ・国の基準による報酬有 申込と詳細:総務課 【電話】058-383-1526 ■「心の教室相談員」にご…
-
くらし
くらしとけんこう(4)
■年末の交通安全県民運動 12月11日~20日は、年末の交通安全県民運動が実施されます。日没が早いこの季節は、事故が起きやすいため、運動の重点を意識し、事故を防ぎましょう。 運動の重点: ・夕暮れ時以降の交通事故防止 ・こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全確保 ・飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶 ・自転車等利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 詳細:まちづくり推進課 【電話】058-3…
-
くらし
かかみがはら SDGs レポート
県が主体となり、多くの事業者や自治体がSDGs関連のイベントを集中的に行う「『清流の国ぎふ』SDGsフェスティバル」。県内各地で1月31日まで開催されています。 市では、12月2日から26日まで、市役所の市民交流スペースにて、かかみがはらSDGsパートナーや、市のSDGsの取組などを紹介するSDGsパネル展を開催。また、市役所1階のデジタルサイネージでも、SDGsパートナーと、その取組を紹介します…
-
くらし
みんなの市民憲章
■教養を高め、文化の香りたかいまちをつくります 日没が早く寒い冬は、家で過ごすことが多いのではないでしょうか。そんな季節には読書がおすすめ。図書館で本に触れ、教養を高めましょう。 市民憲章推進協議会
-
健康
くらしとけんこう(5)
■1月の乳幼児健康診査 ◇1月の4か月児健康診査 内容:医師の診察、身体計測、栄養・育児などの個別相談 ◇1月の11か月児健康診査 内容:医師の診察、身体計測、歯科・栄養・育児などの個別相談 ◇1月の1歳6か月児健康診査 内容:医師・歯科医師の診察、身体計測、個別相談 備考: ・歯みがきをして受診してください(歯の汚れの検査あり) ・当日幼児フッ素塗布受診票を発行(1人1回分・無料) ◇1月の3歳…
-
くらし
納め忘れはありませんか?
納付期限:12月25日(水) ・固定資産税・都市計画税 3期 ・国民健康保険料 7期 ・介護保険料 12月分
-
健康
くらしとけんこう(6)
■第54回市美術展受賞者 詳しくは本紙をご覧ください。 詳細:かかみがはら未来文化財団 【電話】058-372-7231 ■特別支援学校の作品展と演奏会 各務原特別支援学校の生徒による作品と演奏を鑑賞ください。 ◇ひばりアート(美術作品展) 期間:12月11日 13:00~20日 10:00 場所:産業文化センター1階21プラザ(那加桜町2) ◇ひばりコンサート(演奏会) 日時:12月18日(水)…
-
イベント
カルチャー(1)
■中央ライフデザインセンター図書室 ◇一足早いクリスマスを!クリスマスのおはなし会 日時:12月17日(火) 11:00~11:30 内容:ボランティアによる読み聞かせ、手遊び 中央ライフデザインセンター図書室 〒504-0813蘇原中央町2-1-8 休:12/2・6・9・16・23・28~31 【電話】058-383-2125 ■川島ほんの家 ◇クリスマスのおはなし会で楽しい時間を過ごしませんか…
-
講座
カルチャー(2)
■中央図書館 ◆絵画の展示やクリスマス会など さまざまな催しを企画 ▽中央図書館3階「展示室」催し物 中田京子展 期間:12月17日~22日 10:00~16:00(17日は13:00~。22日は15:00まで) 詳細:中田 【電話】058-382-7958 ▽クリスマスのおたのしみ会 中央図書館4階多目的ホールで、中部学院大学の学生と、歌やおはなしを楽しもう! 日時:12月14日(土) 14:0…
-
健康
健康に役立つ情報をお届け 健康のたね
■野菜を食べよう 厚生労働省は、20歳以上の人が1日あたりに摂取する野菜の目標量を350gとしています。しかし、岐阜県の20歳以上の人の摂取量の平均値は、男性278g、女性251gと、目標量に達していません。 岐阜県の野菜摂取量の平均値(20歳以上) 岐阜県令和4年度県民栄養調査 ◇野菜はいいことだらけ ホウレンソウやブロッコリーなどに多く含まれるビタミン類は、体の代謝をスムーズに行うための大切な…
-
くらし
各務原の元気な団体・サークルを紹介! わきあいあい
■もーやっこサークル 私たち「もーやっこサークル」は、有志が出来ることを持ち寄り、市内のイベントなどで地域を盛り上げる活動を行っています。 メンバーは、健康づくり、地域防災などの団体に所属する方や個人のボランティアなどさまざま。各自が持つ、ノウハウやつながりを生かして活動しています。 今年5月には、サークルとして、防災イベントに出展。防災啓発の展示などを行いました。 活動の打ち合わせは、各自お弁当…
-
子育て
Let’s go(レッツゴー)子ども館
■12月のあかちゃんあつまれ 場所・日時: ・さくら…12月9日(月) ・うぬま…12月10日(火) ・あさひ…12月11日(水) ・かわしま…12月12日(木) ・そはら…12月19日(木) いずれも14:00~15:00 対象:0歳のお子さんとその保護者 内容:ふれあい遊びなど ■誕生日おめでとう 誕生月のお子さんに、メダルをプレゼント!5館のうち、いずれか1館でお渡しします。スタッフにお声が…
-
くらし
おいしい、かんたん にんじんレシピ にんじん食堂
■にんじんシナモンロール ・材料(4個分) にんじん…50g グラニュー糖…20g レモン汁…大さじ1/2 シナモンシュガー…15g 生地 ホットケーキミックス…150g オリーブ油…15g ヨーグルト…60g ・つくり方 (1)にんじんをすりおろし、グラニュー糖、レモン汁を混ぜる (2)ラップをし、電子レンジ(500w)で2分加熱し、ジャムにする (3)生地の材料を混ぜ、ラップにまとめる (4)…
- 1/2
- 1
- 2