くらし お知らせ旬タイム(2)

■建物取り壊しの際は申告を
12月末までに家屋を取り壊した人は申告(同課への電話連絡で可)をすることで、次年度以降に該当家屋の固定資産税・都市計画税が課税されません。
申告締切:12月27日(金)

問合せ:税務課
【電話】内3204

■市営住宅の入居者募集
▽募集住宅

※1 単身者も入居可。
※2 収入に応じ決定。共益費・駐車場使用料が別途かかります。

入居予定日:令和7年2月15日(土)
申込資格:
・現に住宅に困窮している人
・原則、市内在住または在勤の人
・同居する親族がいる人(小規模住宅以外)
・収入が一定の基準に該当する人
・原則、可児市税を滞納していない人
・暴力団員でない人
申込方法:申込書(同課に有)に必要書類を添え同課窓口に提出
申込期間:12月16日(月)~令和7年1月8日(水)

問合せ:施設住宅課
【電話】内2233

■特定外来生物オオキンケイギク防除
市民や事業者の皆さんによる防除活動や「清流の国ぎふ森林・環境基金」を活用し、今年度は1.2トンを防除しました。
市内では、まだ多くのオオキンケイギクが生息しています。防除活動ができる人は、同課に連絡してください。

問合せ:環境課
【電話】内3404

■農林業センサスにご協力を
農林水産省が、農林業の実態を明らかにする統計調査を実施します。
令和7年1月から2月にかけて、調査員が農林業関係者を訪問します。

問合せ:広報情報課
【電話】内3324

■事業者の皆さんへ 償却資産の申告
市内で事業を営む(アパート経営含む)個人や法人は、令和7年1月1日時点で所有する償却資産の申告をしてください。
対象:市内で所有する土地家屋以外の事業用資産(看板や舗装などの構築物、機械、器具、備品など)
申告期間:令和7年1月6日(月)~31日(金)
※市HP(ホームページ)の二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:税務課
【電話】内3204

■景観審議会市民委員を募集
詳細は募集要項(同課、市HP(ホームページ)に有)を確認してください。
任期:委嘱の日から令和9年6月30日
申込資格:
・令和7年2月28日時点で、市内に住所を有する18歳以上の人(高校生を除く)
・可児市の景観に関心と熱意のある人
・年2回程度の平日の会議に出席できる人
募集人数:2人(選考)
申込方法:「可児市の景観について思うこと」をテーマにした800字以内の作文と申込書(同課、市HPに有)を同課窓口に提出、郵送、ファクスまたはメール
申込期間:12月2日(月)~令和7年2月28日(金)消印有効
※市HP(ホームページ)の二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:都市計画課
【電話】内2203【FAX】62-1542【メール】[email protected]

■可美マルシェ
日時:12月22日(日)10時~16時
場所:広見地区センター
入場料:無料

問合せ:可美マルシェの柴田さん
【電話】090-5458-6942

■岐阜県特定最低賃金の改正
岐阜県最低賃金は、パートや学生アルバイトなどを含め、年齢に関係なく県内で働く全ての労働者に適用されます。また、次の産業に従事する労働者(一部適用除外あり)は、該当する特定(産業別)最低賃金が12月21日から適用されます。賃金額を確認しましょう。
・電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業…時間額965円
※岐阜県最低賃金(1001円)を適用。
・自動車・同附属品製造業…時間額1057円
・航空機・同附属品製造業…時間額1049円

問合せ:岐阜労働局賃金室
【電話】058-245-8104