- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県揖斐川町
- 広報紙名 : 広報いびがわ 令和7年7月号
■揖斐川町は、住民の皆さんの子育てを応援しています。~子育て支援センターの紹介~
▽年齢別交流~お友達いっぱい~
「年齢別交流」は同じ年に生まれたお子さんと親さんの交流の時間です。月に1度、年齢毎のグループに分かれて、制作や散歩などを楽しんでいます。今年度初めての交流は、ゆめパークへ散歩に出かけました。季節の植物を見たり、触れたりしながら親子で楽しく歩くことができました。同年齢の子との交流は子ども達にとっても良い刺激となり、またお家の人にとっては、子育ての相談や情報の交流の場になっています。
興味のある方はぜひ参加してくださいね♪みんなと一緒に子育てを楽しみましょう。
■いきいき園キッズ!
▽年長組、頑張っているよ~養基保育園~
3月におわかれ会があり、昨年の年長組からいろいろなことを引き継ぎました。
(1)人数調べ当番
9時前になると職員室に来て、マイクを使い「おはようございます。にんずうしらべとうばんです。きょうは○がつ○にち、○○ようびです。9じ15ふんからなかよしタイムがあります。そのあとたんじょうびかいがあります。これからにんずうしらべにいきます」と、放送をしてくれます。最初の頃は、自信がなく、恥ずかしそうにしていましたが、だんだん慣れてきて一人でも堂々と話せるようになってきました。
(2)よさこい踊り
運動会などで昨年の年長組が踊る姿を見ていました。「前の年長さん、かっこよかったね。」「僕たちもがんばろう。」と憧れの法被を着て、鳴子を持って踊る日を楽しみに、少しずつ取り組んでいます。
(3)異年齢グループのリーダー
なかよしグループのリーダーとして、小さい子と手をつないで散歩したり、一緒に草取りをしたりします。大変ですが、優しく接し、根気よく声をかけています。
(4)げんきっず当番
給食の時に各クラスを回って給食に入っている食材の栄養について知らせます。小さい子も年長組がくると大喜びです。
年長組になり、当番活動など張り切って取り組む姿がたくさん見られます。これからもいろいろなことに挑戦し、自信をつけていって欲しいと願っています。