- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県富加町
- 広報紙名 : 広報とみか 令和7年6月号
熱中症による全国の救急搬送人員は近年、毎年数万人を超えており、命を落とす人も少なくありません。熱中症が起こるリスクが高まった際に注意喚起し、熱中症による健康被害を防ぐため、令和7年度の「熱中症警戒アラート」の運用が開始されました。熱中症にならないための適切な行動を心掛け、熱中症を予防しましょう。
運用期間:4月23日(水)~10月22日(水)
*暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は、(1)湿度、(2)日射・輻射(ふくしゃ)(日差しなど熱エネルギーの放射によって温められること)など周辺の熱環境、(3)気温の3つを取り入れた指標で、各所にある暑さ指数情報提供地点の指数を基準に、暑さ指数が公表されます。
※熱中症警戒アラートが発表されたら
・室内等のエアコン等により涼しい環境にて過ごしましょう。
・こまめな休憩や水分補給・塩分補給をしましょう。
・身近な場所で暑さ指数(WBGT)を確認した上で、涼しい環境以外では、原則運動は行わないようにしてください。
・熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」は自ら積極的に対策し、周囲の方も声掛けを行いましょう。
■クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)について
町では、熱中症による健康被害を防ぐため、熱中症特別警戒アラートが発表された場合に、暑さをしのげる「クーリングシェルター」として施設を開放します。利用される際は、飲み物などを各自でご用意の上、ご利用ください。
※自宅にエアコンがある場合など、涼しい環境が確保できる場合は、シェルターへの移動は必須ではありません。
▽地元集会所を特別警戒アラートの下で避暑施設として開放した場合
今年度から、特別警戒アラート発表時に、各自治会が判断して地元集会所を避暑施設とした場合、自治会への光熱水費代相当額の補助金を町から交付します。地域でご相談の上、活用してください。
問合せ:福祉保健課保健係
【電話】0574-54-2117