- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県富加町
- 広報紙名 : 広報とみか 令和7年6月号
地域包括支援センターは、高齢者の方やその家族を含む皆さんが、安心して健やかに生活が続けられるように、専門の職員が相談や支援を行い、介護・福祉・医療・健康など様々な面から総合的に支援する機関です。
■地域包括支援センターで相談できる内容
・高齢の家族のことで悩んでいる
・認知症のことや家族の介護・ケアについて相談したい
・介護保険の申請や利用方法について知りたい
・近所の高齢者の方について心配なことがある(最近姿を見かけない)など
■在宅医療・介護連携の相談も受け付けます
地域包括支援センターでは、「家族にどんなことを伝えるか」「終末期は自宅で過ごしたい」など、人生の最終段階における在宅医療や介護に関する相談も受け付けています。
自分が大事にしたいことや望む医療やケアについて、前もって考え、周囲の信頼する人たちと共有することを「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)」と言います。人生の最終段階において望む生き方をするためには、元気なうちから前もって考え、「人生会議(ACP)」を進めることが大切です。お盆やお正月など、家族が集まる機会に、ぜひ話し合ってみてください。
問合せ:富加町地域包括支援センター
【電話】0574-54-2184