くらし ひちそう町ダイジェスト

■最近のまちの話題をのがさずキャッチする!
ーHICHISO DIGESTー

◇5月3土 赤池辨財天龍神祭
5月3日に赤池辨財天龍神祭が開催されました。町内外から多くの方が集まり、七宗郵便局から上麻生発電所のあたりまで、子どもみこしや七福神を乗せた宝船、キャラクターのみこしを子どもたちが「わっしょい、わっしょい」と元気なかけ声をあげながら引きました。
飛水峡ロックガーデンで行われた神事では、家内安全や商売繫盛、交通安全が祈願されました。最後には餅まきが行われ、子どもから大人まで楽しそうにお祭りに参加していました。

◇5月23金 稚鮎の放流
5月23日に第1保育園・第2保育園の園児が飛騨川漁業協同組合の協力のもと神渕川で稚鮎の放流を行いました。
園児たちは元気いっぱいの稚鮎を「大きくなってね」と願いを込めて放流していました。

◇5月25日 消防操法お披露目会
5月25日に町民運動場にて、技術向上と士気高揚を図るため、消防操法お披露目会が開催されました。各分団から8チームが参加し、約1カ月間にわたり操法訓練を行った成果を存分に発揮していました。
七宗町消防団は今後も、火災の発生に備え、消防技術の向上に努めていきます。

◇5月29木 小学生浄水場見学
上麻生小学校・神渕小学校4年生の児童を対象に浄水場と神渕クリーンセンターの見学が行われました。
児童たちは、水道環境課職員の説明を熱心に聞き、川の水が水道水として家庭に届けられる過程を知り、日頃使っている水の大切さを学びました。

◇5月30金 特用林産功労者表彰
特用林産の振興に尽力され、功績があった方に贈られる、「特用林産功労者表彰」を山岡政彦さん(奥田)が受賞されました。山岡さんは、17年にわたり原木しいたけの栽培に従事し、自らの足で近隣の直売所に出荷し、消費者の声を聴き、地域に根差した栽培を行っています。
5月30日に、山岡さんは受賞の報告に役場を訪れ、「夏場は休まずに早朝から作業をしています。長年続けてきた活動で、このような賞をいただきとても嬉しいです」と述べられました。