しごと お知らせ Information

■南の島で国際交流・野外活動 ちびっこ探検学校ヨロン島参加者募集
(公財)国際青少年研修協会では、「第49回ちびっこ探検学校ヨロン島」の参加者を全国から募集しています。この事業では、沖縄に近い南の島「ヨロン島」のサンゴ礁の海と美しい自然の中で、全国から参加する仲間(日本人・外国人)との民宿での共同生活や、さまざまな野外活動(海水浴・イカダ作りandイカダ漕ぎ・サトウキビ刈りandしぼり・洞窟探検など)を行います。
活動を通して、言葉や習慣の違いを乗り越え、友だちづくりの楽しさを知り友情を深め、お互いに協力し助け合い、積極的にチャレンジする心や国際感覚を養います。
日時:3月26日(水)から4月1日(火)6泊7日
場所:鹿児島県大島郡与論町
定員:日本人小学生120名・外国人小学生70名
対象:小学校2~6年生
申込み:3月5日(水)
費用:中部国際空港出発184,000円
その他:説明会の詳細につきましてはお問い合わせください。

問合せ:(公財)国際青少年研修協会
【電話】03-6825-3130【HP】http://www.kskk.or.jp

■林業退職金共済制度のご案内
林退共制度は昭和57年に発足した林業界で働く方のために国が作った退職金制度です。この制度は、事業主の方々が、従事者の働いた日数に応じて掛金となる共済証紙を共済手帳に貼り、その従事者が林業界をやめたときに林退共から退職金を支払うという、いわば林業界全体の退職金制度です。

○制度の特徴
・掛金は税法上について、法人では損金、個人企業では必要経費となります。
・掛金の一部を国が免除します。
・雇用事業主が変わっても退職金は企業間を通算して計算されます。

○事業主のみなさまへ
・共済証紙は労働日数に応じて適正に貼付してください。
・共済手帳を所持している従事者が林業界を引退するときは、忘れずに退職金を請求するよう指導してください。

○労働者のみなさまへ
・事業所を変わるときは共済手帳を忘れずに受け取りましょう。
・林業界を引退するときは、忘れずに退職金請求しましょう。
・以前、林業の仕事をされ、林退共制度に加入していた方で退職金請求手続きをしたお心当たりのない方は、退職金を受け取っていない可能性があります。下記へお問い合わせください。

問合せ:独立行政法人勤労者退職金共済機構 林業退職金共済事業本部
【電話】03-6731-2889

■働きやすい認定マーク獲得企業集結! 推し活企業説明会の開催案内
働きやすい職場作りに実績を上げていると認定を受けた優良企業と対面で話をしてみませんか。大学生・短大生・専門学校のみなさまや、Uターン希望者、転職活動中のみなさまなど、仕事を探している方ならどなたでも参加できます。保護者の方の参加も可能です。
日時:3月5日(水)午後1時30分から3時30分(午後1時受付開始)
場所:シティホテル美濃加茂 3F 大宴会場 若竹の間(美濃加茂市太田町2565-1)
参加企業:厚生労働省認定企業15社程度
※認定率1%以下の高いハードルをクリアした、働きやすい職場作りの実績をあげている企業です
その他:参加無料、入退場自由、履歴書不要、服装自由

問合せ:ハローワーク美濃加茂
【電話】25-2178

■予備自衛官補を募集します
自衛隊では、予備自衛官補を募集しています。この制度は、自衛官未経験者を予備自衛官補として採用し、所要の教育訓練を経た後、予備自衛官として任用するものです。

○予備自衛官補の処遇
・教育訓練招集手当…日額8,800円
教育訓練に応じると、手当が支給されます。
・被服および食事
教育訓練招集期間中に必要な被服などは貸与され、食事も支給されます。
・災害補償
公務に起因する災害(負傷、疾病、障害、死亡)については、現職の自衛官と同様、本人またはその遺族に対し、補償を行います。
・教育訓練
予備自衛官としての資質を養うとともに、必要な基礎的知識および技能を修得するために実施します。
・教育訓練場所
中部方面混成団
第109教育大隊(大津駐屯地:滋賀県大津市)
第110教育大隊(善通寺駐屯地:香川県善通寺市)

詳しくは本紙の二次元コードからホームページをご確認ください。

問合せ:自衛隊美濃加茂地域事務所
【電話】25-7495

■わくわく体験館からのお知らせ
わくわく体験館では、下記講座の参加者を募集しています。講師が丁寧に教えますので、初心者の方も大歓迎です。

(1)ステンドグラスリーフのフレーム
日時:4月27日(日)午前9時30分から正午/午後1時から3時30分
内容:きれいな色のガラスを15ピース選んで、自由にアレンジしてステンドグラスのリーフを1個作ります。
対象:小学校5年生以上
費用:4,500円(材料費・税込)
申込み:4月13日(日)

(2)テラリウム・ティッシュボックス
日時:
・木曜コース 午後1時から4時
4月10日、17日、24日、5月8日
・金曜コース 午後1時から4時
4月11日、18日、25日、5月9日
・土曜コース 午前9時から正午
4月12日、19日、26日、5月10日
内容:ステンドグラスの基礎を学びながら、作品を作ります
定員:各コースとも8名(先着順)
対象:大人
費用:テラリウム16,700円/ティッシュボックス18,500円(材料費・税込)
申込み:3月23日(日)

問合せ:わくわく体験館
【電話】65-1515

■公務員合同説明会のお知らせ
下記の日程で、第3回公務員合同説明会を開催いたします。詳しくは、本紙の二次元コードからホームページをご覧ください。

(1)美濃加茂会場
日時:3月22日(土)午前10時~午後4時
場所:加茂野交流センター1階「集会室」(美濃加茂市加茂野町今泉1546-4)
その他:入場無料、参加時間自由、予約不要
参加団体:美濃加茂市役所、御嵩町役場、加茂警察署、可児警察署、可茂消防事務組合、海上保安庁第四管区海上保安本部、笠松刑務所、防衛省・自衛隊

(2)関会場
日時:3月23日(日)午前10時~午後4時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階「多目的ホール」(関市若草通2-1)
その他:入場無料、参加時間自由、予約不要
参加団体:関市役所、関警察署、中濃消防組合、海上保安庁第四管区海上保安本部、笠松刑務所、防衛省・自衛隊

問合せ:自衛隊美濃加茂地域事務所
【電話】25-7495