広報やおつ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年 二十歳の集い
1月12日(日)、ファミリーセンターにて「令和7年二十歳の集い」が開催されました。本年度に二十歳を迎えた110人のうち、91人が式典に参加しました。 式典では、代表として佐合祐一郎さんが誓いの言葉を述べ、二十歳という節目に決意を新たにしました。また、実行委員会が企画したスライドショーが放映され、映し出された懐かしい写真や光景に歓声が上がりました。恩師からのメッセージが流れると会場には喜びの声が溢れ…
-
くらし
新年あけましておめでとうございます
昨年中は町政運営に対しまして、多くのご支援、ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。 昨年1月1日には能登半島地震が発生し、奥能登地域を中心に北陸地方の各地に甚大な被害を及ぼしました。災害協定を結ぶ穴水町でも家屋の倒壊などにより多くの方が犠牲となられました。町では、物資の支援や職員派遣などを行ってきましたが、1日も早い復興をお祈りするばかりであります。改めて、犠牲となられました方々にはご冥福を心よりお祈…
-
健康
検診希望調査を実施します!
検診希望調査は、令和7年度に実施する検診の受診希望を把握するために行われるものです。お手元に調査票が届きましたら、受診の有無に関わらず返送をお願いします。この調査により、町が実施する検診を希望された方に検診票などの案内が届きます。 ■受診までの流れ ・1月末 希望調査の実施 対象の方がみえる世帯に希望調査票が届きます ↓ ・2月28日までに回答・返送 調査票に必要事項を記入し、提出してください ↓…
-
くらし
町・県民税申告および確定申告のご案内(1)
■町・県民税申告/確定申告相談日 令和6年度の申告相談を下記の日程で行います! ◆相談の受付方法について 当日受付のほかオンラインで事前予約ができます。 ・当日受付にて受付(各会場受付開始時間から) ・オンライン予約(日付、時間指定) 1月24日(金)午前9時から3月14日(金)まで ○オンライン予約方法 (1)スマートフォン・パソコンなどから予約【HP】https://tax-consul.jp…
-
くらし
町・県民税申告および確定申告のご案内(2)
■申告に際しての注意点 ・役場の申告会場では相談受付できない申告 〔青色申告〕〔土地や株の譲渡所得〕〔消費税〕〔贈与税〕〔先物取引〕〔FX取引〕〔配当所得〕〔雑損控除〕など 上記に該当する申告は、税務署主催の「マーゴ本館4階特設会場」または、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」をご利用ください。 ・申告書にはご本人と扶養親族の方のマイナンバーの記載が必要です。申告者はさらに本人確認書類…
-
くらし
八百津町情報発信施設ハヤブサ・ミュージアム グランドオープンのお知らせ
八百津町情報発信施設ハヤブサ・ミュージアムの隣に、展示場や観光案内、休憩スペースなどを増設した、八百津町の魅力をPRする新施設が完成し、現在館内展示の準備を進めています。 パワーアップした八百津町情報発信施設ハヤブサ・ミュージアムを下記の日程でグランドオープンします。詳細は今後の情報をご確認ください。 グランドオープン日:令和7年4月6日(日) 問合せ:地域振興課 タウンプロモーション係 (内線2…
-
くらし
さくらねこ無料不妊手術事業のご案内
町内には飼い主のいない猫が多く生息しており、繫殖力が強いことから年々数が増えています。「家の庭や畑などに猫が入ってきて糞をするので困っている」「かわいそうと思い餌をあげたら住み着いてしまい、子どもを産んでしまった」など、飼い主のいない猫に関係する苦情やトラブルなども多く寄せられています。このことから町では公益財団法人どうぶつ基金が実施する「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加することになりました。 …
-
くらし
特設人権相談所を開設します
町では、特設人権相談所(悩み事相談)を開設し、人権擁護委員が相談を受け付けます。 相談無料で予約不要、秘密は固く守られます。お気軽にご相談ください。 日時:2月4日(火)午後1時~4時 場所:ファミリーセンター2階(研修室第1・2) 問合せ:総務課 企画行政係 (内線2214)
-
くらし
国保ひとくちメモ
■お薬手帳で健康管理! あなたが処方された薬の種類・量・日数・使用法などを記録するのがお薬手帳です。 1冊にお薬情報をまとめ、医療機関や薬局へ行くときは、忘れず持っていきましょう。 ○お薬手帳の活用メリット ・飲み合わせを管理でき、副作用のリスクを減らせます ・災害時など、もしもの時も治療を継続することができます ・病歴・アレルギー歴を医師や薬剤師に正確に伝えられます ・必要ない薬を減らすことがで…
-
しごと
令和7年国勢調査の調査員を募集します!
国勢調査は5年に一度行われる、わが国に住んでいるすべての人と世帯を対象とする最も重要な調査です。この調査に、八百津町で調査員として協力していただける方を募集します。 専門的な知識は不要で、活動内容も詳しく説明いたします。お時間のある方や散歩好きな方、人と話すことが好きな方、地域貢献したい方など、さまざまな方をお待ちしております。ご興味のある方は一度お問い合わせください。 活動期間:令和7年8月~1…
-
くらし
2・3月 加茂休日急患診療所
■病医院 受付時間:午前9時から午後4時30分 ○2月 2日(日)野尻整形外科【電話】25-3500 9日(日)カブチ山田クリニック【電話】46-0035 11日(火)伊佐治医院【電話】43-0011 16日(日)太田メディカルクリニック【電話】26-2220 23日(日)岐阜健康管理センター すこやかクリニック【電話】28-8425 24日(月)中部国際医療センター【電話】66-1100 ○3月…
-
子育て
No.140 シリーズ 教育の窓 伝統をつなぐ ~人道精神を核として~ 八百津小学校
1.千畝氏の人道精神をつなぐ (1)杉原千畝氏人道創作劇の上演 八百津小学校では、平成18年度より人道学習のまとめとして、杉原千畝氏オリジナル人道創作劇『メノラの灯』を上演してきました。上演11年目を迎えた平成28年度には、「ふるさと教育岐阜フェスタ2016」への出演依頼をきっかけに、岐阜清流プラザ総支配人、小島紀夫プロデューサーのもと、シナリオが一新された人道創作劇『イェフダーと七つの灯』が誕生…
-
くらし
No.143 シリーズ 防災安全 特殊詐欺にご注意ください
明けましておめでとうございます。令和7年最初のシリーズ防災安全ですが、毎年のように世間を騒がせている「特殊詐欺」についてお話しします。 特殊詐欺とは、電話やハガキなどで相手を騙したり、不安に陥れるなどしてお金を騙し取る手口の総称です。手口の種類により10種類に分類されますが、県内においては「オレオレ詐欺」や「架空料金請求詐欺」の被害が特に多いです。毎日のようにテレビや新聞などで目にする「特殊詐欺」…
-
くらし
可茂消防からのお知らせ
■火災シーズン到来 火災件数0件にしよう! 何かと火気を使用する機会の多くなるこの季節、また空気も乾燥していることから火災が発生しやすくなります。火気を使用するときは、十分注意しましょう。 また、令和6年は、町内で火災が10件発生し、その内3件は全焼建物火災でした。令和7年は、火災件数を0件にしたいと思います。町民のみなさまもご協力をお願いします。 ■謹賀新年 町民のみなさまと共に、防火・防災の意…
-
くらし
No.145 シリーズ 包括支援 こんにちは! 地域包括支援センターです!
■2月・3月の予定 ○こころの相談 ※要予約(無料) 日時:2月18日(火)・3月18日(火)午後3時から5時 場所:保健センター 相談員:精神保健福祉士 臼井 潤一郎 氏 対象者:町内在住の方 普段の生活の中で不安な気持ちになることはありませんか。自分自身や家族の困りごと、心配なことなどご相談ください。秘密は厳守します。 ○オレンジサークル(認知症介護者家族の会)※申し込み不要(無料) 日時:2…
-
子育て
子育て情報ひろば
入園前のお子さまとパパ、ママ、祖父母のみなさまの子育てを応援します! ■子育てあれこれ! ○子どもの事故防止について(暖房器具編) 冬になり、暖房器具の使用が増えてきましたね。お子さまがやけどをしないよう、対策をしながら適切に暖房器具を使用しましょう。 1.床に置くタイプの暖房器具は、子どもの手が届かないよう安全柵で囲みましょう。 2.湯たんぽや電気カーペットなどは、長時間皮膚が同じ場所に触れて低…
-
健康
保健センターだより 2月·3月の予定
■乳幼児健診のご案内 対象の方には、個別にお知らせします。ご確認ください。 ■ボクシング×エクササイズで楽しく脂肪燃焼!?『ボクササイズ体験会』を実施します スポーツインストラクターをお招きし、ボクシングをベースにしたエクササイズ「ボクササイズ」を体験できます。リズムに乗りながら、楽しく運動してみませんか? 日時:3月20日(木・祝)午前10時から正午 場所:ファミリーセンター2階 大研修室 料金…
-
くらし
令和7年八百津町消防出初式
1月12日(日)、令和7年八百津町消防出初式が開催されました。 式典では、功労のあった消防団員への表彰が行われました。 表彰者のみなさんをご紹介します。(団員・退団者敬称略) ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
しごと
お知らせ Information
■南の島で国際交流・野外活動 ちびっこ探検学校ヨロン島参加者募集 (公財)国際青少年研修協会では、「第49回ちびっこ探検学校ヨロン島」の参加者を全国から募集しています。この事業では、沖縄に近い南の島「ヨロン島」のサンゴ礁の海と美しい自然の中で、全国から参加する仲間(日本人・外国人)との民宿での共同生活や、さまざまな野外活動(海水浴・イカダ作りandイカダ漕ぎ・サトウキビ刈りandしぼり・洞窟探検な…
-
くらし
納期のお知らせ
※口座振替をご利用の方は残高をご確認ください ●1月31日 納期限 町県民税…4期分 国民健康保険税…7期分 介護保険料…7期分 後期高齢者保険料…7期分 保育料・副食費…1月分 児童クラブ利用料…1月分 水道料…1月分 住宅使用料…1月分 ●2月28日 納期限 固定資産税…4期分 国民健康保険税…8期分 介護保険料…8期分 後期高齢者保険料…8期分 保育料・副食費…2月分 児童クラブ利用料…2月…
- 1/2
- 1
- 2