- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県八百津町
- 広報紙名 : 広報やおつ 令和7年10月号
■こころの相談 ※要予約(無料)
日時:11月18日(火)午後3時から
場所:ファミリーセンター 2階 講義室
相談員:精神保健福祉士 臼井 潤一郎 氏
対象者:町内在住の方
普段の生活の中で不安な気持ちになることはありませんか。自分自身や家族の困りごと、心配なことなどご相談ください。秘密は厳守します。
■高齢者虐待について知ろう
みなさまは、「高齢者虐待」について、詳しく知っていますか?
高齢者虐待は、(1)養護者による虐待、(2)養介護施設従事者などによる虐待があります。
養護者とは、高齢者の世話をしている家族、親族、同居人などが該当すると考えられます。
養護者による高齢者虐待とは、養護者が養護する高齢者に対して行う行為とされ、「身体的虐待」「介護・世話の放棄・放任」「心理的虐待」「性的虐待」「経済的虐待」があります。
八百津町では、虐待を未然に防ぐためにさまざまな取り組みを行っています。
介護のことを相談できる窓口、日頃の介護について介護者同士で語り合う「オレンジサークル(認知症介護者家族の会)」、精神保健福祉士に相談できる「こころの相談」などを行っています。
高齢者の方はいつでもSOSを出せるように、養護者は加害者にならないように、心配なことがある方はお気軽に、地域包括支援センターまたは担当のケアマネジャーへご相談ください。
参考:厚生労働省
■オレンジカフェ ※予約不要(無料)
日時:11月20日(木)午後1時30分から3時
場所:ファミリーセンター 2階 講義室
テーマ:理学療法士と学ぶ筋力トレーニング
内容:認知症予防と転倒予防に効果的な筋力トレーニングとストレッチ
「気軽にお話ししたい」「気分転換したい」「認知症について知りたい」など、自由に過ごすことができる憩いの場です。
今回は理学療法士を講師に迎えます。いっしょに身体を動かし、フレイルを予防しましょう。
申し込み・問い合わせ先:地域包括支援センター
【電話】43-3267
(平日午前8時30分から午後5時15分)
