広報やおつ 令和7年10月号
発行号の内容
-
文化
八百津町・早稲田大学交流事業 世代を超えて音楽でつながる 当町出身の元外交官、杉原千畝氏の母校である早稲田大学。その男声声楽部である『早稲田大学グリークラブ』が町を訪れ、美しい男声合唱を披露しました。八百津町と早稲田大学の交流事業は、今年で7年目を迎えました。 交流事業は2日間を通して行われます。1日目は、町内の中学校2校にグリークラブの大学生が訪れ、中学生に向けた合唱の技術指導の時間です。授業のはじめに大学生からの合唱が披露されると、その声量と美しい歌...
-
くらし
国勢調査への回答はお済みですか? 国勢調査の調査書類一式を9月中旬から下旬にかけて調査員が各世帯に配布させていただいたところです。すでにご回答いただいた方につきましては、ご協力ありがとうございました。 ご回答がお済みでない方は、以下の(1)(2)いずれかの方法で至急回答をお願いします。 (1)インターネットでの回答 お配りした調査書類の中の「インターネット回答のしかた」をご覧ください。 (2)紙の調査票での回答 お配りした調査票を...
-
くらし
運転免許証の自主返納を支援します! 町では、身体的な理由などで運転免許証を自主返納された方に対して、やおまる、YAOバス、東鉄バス、新太田タクシーおよび可児タクシーの乗車回数券を交付します。 対象:運転免許証を自主返納された方で、自主返納時および支援事業の申請時において、八百津町に住民登録のある方 申込み:運転免許証を自主返納した日から起算して1年以内 持ち物: (1)運転免許証自主返納支援事業申請書 (2)申請による運転免許の取消...
-
しごと
道路維持作業員としていっしょに働きませんか? 建設課では、令和8年度の会計年度任用職員(パートタイム)を募集します。 1 募集職種・人員・資格 職種:道路維持作業員 内容:町道など(農・林道含む)の維持補修や側溝の清掃、道路法面の草刈りや樹木の伐採、簡易な舗装穴埋め など 募集人員:1名 資格: 昭和36年4月2日以降生まれ(65歳に満たない年齢)の人 自動車免許(中型8t限定以上)を取得している人 2 任用期間 令和8年4月1日から令和9年...
-
くらし
新監査委員・新固定資産評価審査委員・新教育委員のお知らせ 任期満了にともない、各委員の辞令交付を行いましたのでお知らせします(敬称略)。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
木造住宅の耐震化を進めましょう! 昨年1月に起きた能登半島地震においては、多くの住宅が被害を受け、中でも古い木造住宅の倒壊が多かったといわれています。近年頻発・激甚化する自然災害の中で、私たちが暮らす地域でも南海トラフ巨大地震の発生が懸念されています。地震による被害を最小限に抑えるためには、住宅の耐震化が欠かせません。 町では、木造住宅の無料耐震診断を実施しています。下記の要件を満たす方が対象となりますが、先着順になりますのでお早...
-
くらし
老朽危険空家の取り壊しを支援します! 町では、老朽化や管理不全によって倒壊や火災など地域にとって危険性のある家屋の除却工事にかかる費用の一部を補助する事業を実施しています。 申込み:12月26日(金)まで 内容:老朽危険空家の除却工事にかかる費用の一部を補助します。 〔申込要件〕補助対象となる空家(次のすべての要件を満たす物件) ・八百津町内に存する老朽危険空家等※であること ・同一敷地内にあるすべての建築物について、おおむね1年以上...
-
くらし
国保ひとくちメモ ■ポリファーマシーにご注意を ポリファーマシーとは、たくさんの薬を服用することで、副作用を起こしたり、きちんと飲めなくなったりしている状態をいいます。複数の医療機関を受診すると、処方された薬全体の管理が難しくなり、似た成分の薬を処方されることがあるため、医師や薬剤師との情報共有が必要です。 ○ポリファーマシーを防ぐために ・お薬手帳に薬の情報をまとめましょう。また、マイナンバーカードをマイナポータ...
-
くらし
納期のお知らせ ●10月31日 納期限 町県民税…3期分 国民健康保険税…4期分 介護保険料…4期分 後期高齢者保険料…4期分 保育料・副食費…10月分 児童クラブ利用料…10月分 水道料…10月分 住宅使用料…10月分 ●12月1日 納期限 固定資産税…3期分 国民健康保険税…5期分 介護保険料…5期分 後期高齢者保険料…5期分 保育料・副食費…11月分 児童クラブ利用料…11月分 水道料…11月分 住宅使用料...
-
その他
シルバー人材センター実績報告
-
その他
令和7年10月1日現在の人口 ※混合世帯は日本人世帯に含まれます。
-
くらし
岐阜県からのお知らせ
-
くらし
情報ボックス
-
くらし
八百津町の財政状況は健全なの? ~令和6年度八百津町の健全化判断比率などを公表します~ 地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づき、令和6年度決算に基づく「健全化判断比率」と、公営企業の「資金不足比率」をお知らせします。 ●健全化判断比率 注:(1)、(2)、(4)はマイナスとなり算定されなかったため、「-(該当なし)」とし、参考に比率を(△)表記しています。 健全化判断比率は、地方公共団体の財政状況を客観的に表し、財政の早...
-
くらし
明るい選挙啓発ポスター(町審査) ■入選・佳作おめでとうございます 八百津町明るい選挙推進協議会・同町選挙管理委員会では、政治意識の向上と明るい選挙の推進を呼びかけるため、将来の有権者である小・中学生に対して、毎年明るい選挙啓発ポスターを募集しています。 今年度は、小・中学校合わせて66点(小学校52点、中学校14点)の応募がありました。9月16日(火)に町ポスター審査会を行った結果、入選作品13点(小学校10点中学校3点)・佳作...
-
子育て
No.147 シリーズ 教育の窓 伝統をつなぐ=人道精神を広める 八百津小学校 1.はじめに 杉原千畝氏ゆかりの町にある本校では、「人道教育」に力を入れています。平成18年度より毎年、人道学習のまとめとして、杉原千畝氏オリジナル人道創作劇『メノラの灯』を上演してきました。上演11年目を迎えた平成28年度には、「ふるさと教育岐阜フェスタ2016」の出演依頼をきっかけに、岐阜清流プラザ総支配人、小島紀夫プロデューサーのもと、シナリオが一新された人道創作劇『イェフダーと七つの灯』が...
-
くらし
No.150 シリーズ 防災安全 野焼きによる火災にご注意を! 10月も後半になり、朝晩が冷えるようになってきましたね。これからの季節は空気が大変乾燥しやすい季節であると同時に、野焼きが多い季節でもあり、それに伴う火災も発生しがちな季節でもあります。そこで、今回のシリーズ防災安全では、火災予防について紹介します。 まず最初に、野焼き(屋外での廃棄物の焼却)は、どんど焼きのような「風俗習慣上または宗教上の行事を行うために必要なもの」、「農林漁業を営むためにやむを...
-
くらし
可茂消防からのお知らせ ■あなたの勇気ある一歩が誰かの「命」を救います 私たちは、いつ、どこで、突然のけがや病気におそわれるかわかりません。健康そうに見えていた人が、ある日突然、帰らぬ人となることもあります。また日本では年間約7万人の人が「心臓突然死」により亡くなっているといわれています。 救命のためには早い段階で適切な応急手当が行われ、救命の連鎖(下記参照)が開始されることが重要です。 もし、目の前で倒れた人に遭遇した...
-
くらし
No.152 シリーズ 包括支援 こんにちは! 地域包括支援センターです! 11月の予定 ■こころの相談 ※要予約(無料) 日時:11月18日(火)午後3時から 場所:ファミリーセンター 2階 講義室 相談員:精神保健福祉士 臼井 潤一郎 氏 対象者:町内在住の方 普段の生活の中で不安な気持ちになることはありませんか。自分自身や家族の困りごと、心配なことなどご相談ください。秘密は厳守します。 ■高齢者虐待について知ろう みなさまは、「高齢者虐待」について、詳しく知っていますか? 高齢者...
-
くらし
11月 加茂休日急患診療所 ■病医院 受付時間:午前9時から午後4時30分 2日(日)林クリニック【電話】28-8899 3日(月)佐藤クリニック【電話】43-1200 9日(日)カブチ山田クリニック【電話】46-0035 16日(日)西田醫院【電話】28-3371 23日(日)岩永耳鼻咽喉科【電話】25-8749 24日(月)太田メディカルクリニック【電話】26-2220 30日(日)中部国際医療センター【電話】66-11...
- 1/2
- 1
- 2
