子育て 子育て情報ひろば

入園前のお子さまとパパ、ママ、祖父母のみなさまの子育てを応援します!

■子育てあれこれ!
○「子どもとスマホ」
乳幼児期は、外界の情報を視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚という五感の刺激をバランスよく自分自身に取り込みながら成長していきます。スマートフォンなどからは、視覚と聴覚だけの刺激が一方的に与えられるので、長時間見せっぱなしにすることは乳幼児期にはできるだけ避けたいものです。学齢期になったら親子でいっしょに見て、内容について語り合うなど、上手に付き合いたいですね。
(参照)食育・健康・安全おたより文例andイラスト集 チャイルド社

■乳幼児学級より
9月11日に歯科衛生士による「歯磨き教室」がありました。
虫歯のできやすい所はどこか、歯列のイラストにシールを貼って確認し、仕上げ磨きのポイントを教えてもらいました。
参加者は頷きながら熱心に聞き入っていました。
「歯磨きに対して困ることが多かったので、参考になりました」「1歳の早い時期に歯磨きの仕方を知ることができて安心しました」「仕上げ磨きが大事なので、意識が高まりました」という感想があり、子育て中の参加者にとって有意義な時間となりました。

問合せ:
子育て支援センター【電話】43‒2111(内線2582)
教育課(乳幼児学級)【電話】43‒2111(内線2518)
八百津保育園【電話】43‒0196
錦津保育園【電話】43‒0449
久田見保育園【電話】45‒1276
和知保育園【電話】43‒0519