- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県白川町
- 広報紙名 : 広報しらかわ 2025年4月号
令和7年度から予防接種法に基づく定期予防接種として、以下の方を対象に、接種を実施します。
■帯状疱疹とは
水痘(みずぼうそう)にかかった時に、体の中に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが、加齢、疲労、免疫力低下などにより、再活性化することで、神経に沿って、痛みを伴う水疱(水ぶくれ)が現れる病気です。70歳代で発症する方が最も多くなっています。皮膚の症状が治った後にも、痛みが残り、日常生活に支障をきたすことがあります。
■対象者
(1)年度内に65歳を迎える方(令和7年度は昭和35年4月2日から昭和36年4月1日生の方)
(2)60歳から64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
(3)年度内に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる方(令和7年度から令和11年度までの5年間の経過措置)
(4)100歳以上の方(令和7年度のみ対象)
■帯状疱疹ワクチンの種類・接種回数・自己負担額
・対象の方には4月下旬に個人通知します。
・任意接種助成を受けた場合は、対象外です。
問合せ:保健福祉課保健係
【電話】内線361・362