- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県白川町
- 広報紙名 : 広報しらかわ 2025年8月号
血液検査項目の中に「尿酸」*という項目があります。
*尿酸は、プリン体が肝臓で分解されてできる老廃物です。私たちの体内にあるプリン体の7~8割は細胞の新陳代謝やエネルギー代謝により生じたもの。残りの2~3割が食べ物のプリン体に由来します。
尿酸は、7mg/dlで「高尿酸血症」といわれ、血管内を傷つけ、「痛風」や「尿路結石」の原因になります。「腎臓」にも影響があり、慢性腎臓病(CKD)のリスクが高まります。
白川町特定健診結果(図1)をみると、男性の尿酸値は県下でも高い方です。
生活習慣を見直すことで改善に取り組みましょう!
図1 尿酸7.5以上の割合(R5年度特定健診法定報告)
○食事
バランスが大切です。肉や内臓系食品、魚の干物などプリン体を多く含む食品の摂取量、頻度に気を付けましょう。
○水分
1日2リットルを目安に水をしっかり飲みましょう。(尿酸は水に溶けて排泄されます)
○運動
軽めの有酸素運動(ウォーキングなど)を30分程度しましょう。(週5日程度)
○アルコール
アルコールは体内での尿酸生成を促すので、飲みすぎないようにしましょう。特に、ビールはプリン体を多く含むので控えましょう。
○体重管理
肥満の方は、減量に努めましょう。
場所:美濃加茂市、加茂郡の指定医療機関〔要予約〕
期間:8月1日(金)~12月末まで
備考:町外医療機関を希望される方は、保健係へもご連絡ください。
6月から7月に実施した特定、おたっしゃ、30歳代健診の結果の返却と個別相談を行います。ご都合のよい会場にお越しください。詳細は、健診当日に配布したチラシをご確認ください。
※8月20日は午後3時30分~6時まで。
※8月18日は「体組成測定」を行います。(希望者)