広報しらかわ 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
おかえり、白川町。「ずっと安心」を叶えるふるさと 【白川町で暮らす親御さんと離れて見守るご家族へ】 ■さあ始めよう! よりよい安心づくりのためのご家族へのメッセージ その1 親御さんの状況を知る ご家族は帰省時だけでなく、日頃から電話などで親御さんと連絡を取り合っていると、小さな変化に早く気づき、おおごとになる前の早めの対応につながります。 その2 「見守りの輪」を広げる ご家族が地域の方々と交流することは、親御さんの見守りや生活支援につながり...
-
くらし
ヤゴーシラカワ Vol.28 笹俣 正数 さん SASAMATA MASAKAZU 趣味:猟、歌舞伎 屋号:下林 出身:佐見 読者に一言:猟をする人が少なくなったので、1人でも猟に興味を持ってもらって、猟友会に入ってくれたらありがたい。 ■笹俣正数さんの記事はコチラ! 85歳の現役猟師が楽しむ『ぜんぶある』地域での暮らし 狩猟、地歌舞伎、鯉の競り市…好きだからこそ数十年以上続く活動 猟友会の佐見支部で勢子として活躍する、85歳...
-
くらし
ふるさと納税レポート 4月の寄付額:1,234.7万円 白川町の返礼品で最近人気なのが「飛騨牛定期便コース」です。 定期便コースは一度の寄附で3,6,9,12月など各月に分けて飛騨牛をお届けすることができるため、寄附の手間も少なく、美味しい飛騨牛を定期的に味わうことができます。 町外にお住まいのご家族や友人にもPRしていただき、みんなで白川町を応援しましょう!
-
子育て
白川町教育委員会通信 ひとなる 出張版 ■信頼できる人(3人)に相談する 7月2日(水)に黒川中学校1年生、7月4日(金)に白川中学校1年生に「SOSの出し方」に関わる授業を行いました。この授業は、町として取り組んでいるものです。学校と教育委員会の協力はもちろん、保健福祉課の力も借りながら授業を進めました。「どうしようもなく悩んだ時どうすればよいか?」について、自分自身で考えたり、仲間の考えを聞いたりしながら、具体的な気持ちの在り様や行...
-
くらし
我が町しらかわでイキイキ暮らす ■公民館でこども食堂をやったよ! 今年の6月1日(日)白川北ふれあいセンターで、白川町初のこども食堂「Share Living日和」を開催しました。 当日は、町内の色んな地域から参加があり、初回にも関わらず100人近くの方が遊びに来てくれました。 午前中は、ご近所の方からお借りした畑でサツマイモの植え付けをして、小さな子も頑張って穴を掘って上手に植えることができました。このサツマイモは、秋になった...
-
くらし
町立図書館 楽集館だより 下記の予定等は、状況により変更することがあります。すぐメール・ホームページなどでご確認下さい。 ■8月のカレンダー ■新着本紹介 ▼終わりなき対話 著者/谷川俊太郎,中島みゆき 発行/朝日出版社 卒業論文でテーマにするほど、谷川俊太郎に関心を抱いていたシンガーソングライターの中島みゆき。2人の対談などを収録。 ▼82歳の現役女医が教える老けない暮らし方 著者/天野惠子 発行/宝島社 朝と夜の15分...
-
健康
総合相談係からのお知らせ ■高齢の方の食中毒予防 体力や免疫力が低下しがちな高齢の方は、夏場の高温多湿で細菌が繁殖しやすい時期に食中毒(腹痛や下痢、嘔吐、発熱等の症状)にかかりやすく、また重症化しやすいと言われています。 食中毒予防のために食品の扱いが適しているか、確認してみましょう。 ▼宅配食やお弁当を利用する時 (1)できるだけ早めに食べましょう。食べ残しはもったいないと思わず、思い切って捨てましょう。 (2)保存する...
-
くらし
健康レシピ vol.111 なす なすは低カロリーで水分を多く含むため、栄養がないと思われがちですが、食物繊維やカリウムを含み、便秘予防や高血圧対策が期待できます。 ■マーボーなす ▼1人分 エネルギー・135kcal/食塩相当量・0.9g/野菜量87g ▼材料(2人分) ・なす…2本(約120g) ・ピーマン…2個(約50g) ・ねぎ…4g ・豚ひき肉…80g ・おろししょうが...
-
健康
保健センター通信 血液検査項目の中に「尿酸」*という項目があります。 *尿酸は、プリン体が肝臓で分解されてできる老廃物です。私たちの体内にあるプリン体の7~8割は細胞の新陳代謝やエネルギー代謝により生じたもの。残りの2~3割が食べ物のプリン体に由来します。 尿酸は、7mg/dlで「高尿酸血症」といわれ、血管内を傷つけ、「痛風」や「尿路結石」の原因になります。「腎臓」にも影響があり、慢性腎臓病(CKD)のリスクが高ま...
-
くらし
庁舎整備室 庁舎建設通信 vol.30 ■建物の配置に込められた工夫! 新庁舎の敷地は少し不整形な形をしており、設計段階から「どこに建てるのが安全で使いやすいか」を検討してきました。 今回は、そんな配置の工夫を3つご紹介します。 (1)浸水対策 新庁舎の敷地は、飛騨川や白川の洪水浸水想定区域に含まれているため、敷地内でも高台にあたる県道側に建物を配置し、洪水時の浸水リスクをできるだけ抑える工夫がされています。 (2)出入口と駐車場の工夫...
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告 協力隊が行く! 協力隊の任期満了まで、残りわずかとなりました。任期が終わっても、今までとあまり変わらない日々を過ごしていくつもりです。 引き続き山の中で、チェーンソーと猟銃を握り、ひっそりと生活していきます。もし、いらない山があったら教えてください。お金があれば、ぜひ買い取らせていただきます。 それから、集落の中に鹿が出たら、遠慮なく呼んでください。すぐにすっ飛んでいきますので。 今後とも、どうぞよろしくお願いい...
-
くらし
まちのうごき(1) ■06-13(金) 災害時の安心を強化!Vネットと協定を締結 白川町役場で、特定非営利活動法人Vネットと「災害時における入浴等支援に関する協定」が締結されました。この協定は、Vネットが保有する入浴設備や洗濯機などの運搬・設置・運営、送風機の貸与等を通じて、大規模災害時における避難所の衛生環境向上を目指すものです。加茂管内では初の締結となり、佐伯町長は「本町は水害が多く、今回の協定は大変心強く、頼も...
-
くらし
まちのうごき(2) ■06-23(月) 高校生が林業の今を知る林業の魅力、現場の声で伝えられました 「森のしごとキャンパスプロモーション」が可茂農林事務所の主催で開催され、加茂農林高校森林科学科2年生を対象に、可茂地域の林業の仕事を紹介しました。白川町からは、丸ス産業株式会社や林業従事者の三宅佳奈恵さんが講師となり、若手技術者ならではの視点から、林業のやりがいや現状が伝えられました。生徒たちは、身近な森林と林業への関...
-
子育て
〔お知らせ〕全国一斉「こどもの人権110番」強化週間における電話相談所の開設について ~なんでもおしえて こころのもやもや~ いじめ、虐待のほか、学校生活、家庭の問題など、こどもの人権に関わる悩みごと、心配ごとなどの相談に応じます。どなたでもお気軽にご相談ください。 日時:令和7年8月27日(水)から9月2日(火)まで ・月曜日から金曜日は、8:30から19:00まで ・土・日曜日は、10:00から17:00まで ※強化週間以外の日でも、平日8:30から17:15まで相談に応じてい...
-
講座
〔お知らせ〕“続けられる” ビジネスへ導く販売戦略・計画作成セミナー 【「売れる」だけじゃない!“続けられる” ビジネスへ導く販売戦略・計画作成セミナー】 これから事業を始めたい方も大歓迎です! ■販売戦略作成・新販路開拓セミナー 商品改良のヒント・新たな販路開拓のヒントを得たい方・催事販売など販売方法の手法や秘訣が学べます。販売計画書・FCPシートの作成ができます。 開催日時:令和7年8月6日(水)19:00から21:00まで 会場:白川町商工会3階会議室 講師:...
-
くらし
〔お知らせ〕東濃ひのき製品流通協同組合からのお知らせ 木質バイオマス利用施設レナウッド白川は、間伐で発生し、山林に捨てられてしまう伐採木を買取しています。山に残された伐採木をレナウッド白川にお売りください。 期間:令和7年8月1日(金)~令和8年2月28日(土)まで 買取価格:1トン 含水率50%以上→5,500円 含水率50%未満→6,000円 ※代金は、地域経済の活性化を目的にShiRaCaギフト用カードで支払います。 ※含水量の計測は、レナウッ...
-
しごと
〔募集〕自衛官幹部候補曹を募集しています ■幹部候補曹とは 数年間の曹としての勤務を経て将来幹部として活躍する者を採用する制度です。 これまでの一般幹部候補生とは異なり、各職種等部隊での曹としての勤務を通じ、知識・技能を磨き一定の経験をもって幹部候補生学校に入校し幹部に任官します。 ※詳細は、自衛隊美濃加茂地域事務所までお問い合わせください。 問合せ:自衛隊美濃加茂地域事務所 【電話】0574-25-7495
-
くらし
〔お知らせ〕酒害相談のお知らせ アルコール依存はアルコールを断ち続けることが重要となり、個人で行うには難しいことです。また、当事者のみではなく、家族も相談できずに悩んでいることが多くあります。酒害相談では現在断酒を続けておられる当事者の方のお話を直接聞くことができます。一人で悩まず、相談してみませんか。 ○酒害相談日程 ■申し込みについて ・申し込みはお電話にて受け付けています。 ・電話相談も実施しています。(【電話】090-5...
-
くらし
〔お知らせ〕『木造住宅無料耐震診断』についてのお知らせ 白川町では、建築物所有者から申し込みのあった住宅に「岐阜県木造住宅耐震相談士」を派遣し無料で「耐震診断」及び「概算補強工事費等の情報提供」を実施します。 1.対象の住宅 (1)昭和56年5月31日以前に着工された木造の一戸建て住宅 (2)従来枠組工法、伝統的構法及び枠組壁工法であること (3)併用住宅の場合は延べ床面積の過半が住宅用に供されるもの (4)税金を滞納していないこと (5)診断を受けよ...
-
くらし
〔お知らせ〕8月は野菜ファースト強化月間~8月31日はやさいの日 毎月17日は減塩の日~ ■ランチでもたっぷり野菜・しっかり減塩 1日の野菜摂取目標量は350g以上ですが、県民の野菜摂取量は、男性278g、女性251gと目標量に達していません。(R4県民栄養調査より) そこで、岐阜県では「野菜ファースト」をキーワードに、野菜摂取量増加の取り組みを行っています。今年は、特に野菜摂取量が少ない働き世代(20~50歳代)と昼食に重点を置いた取り組みを実施しています。 ・外食やコンビニを利用す...
- 1/2
- 1
- 2