くらし インフォメーション(1)

■市公式SNSもご登録ください
災害情報やくらし・観光情報などの市政情報を発信しています。

■11/11(火)~17(月)は「税を考える週間」です この機会に、税について考えてみませんか?
市内の小・中学生が作成した税に関する習字・ポスターなどの作品展示を行います。
※当日、直接会場へ(無料)

▽静岡地区
日時:11/11(火)~16(日)、9:00~18:00(11(火)は12:00から、12(水)は休館)
場所:MIRAIEリアン

問合せ:静岡税務連絡協議会
【電話】395-5337(片山方)

▽清水地区
日時:11/6(木)~14(金)、9:00~21:00(6(木)は12:00から、14(金)は15:00まで)
場所:イオン清水店2階

問合せ:清水納税貯蓄組合連合会
【電話】375-2647(芦澤方)

市HPもご覧ください。

担当:税制課
【電話】221-1493

■市税の申告・納税はパソコンやスマホで!
▼法人
eLTAX(エルタックス)では、市税に関する手続きが自宅やオフィスからオンラインで行えます。

▽電子申告・納税できる市税
個人市民税・県民税(特別徴収・退職所得)、法人市民税、固定資産税(償却資産)、事業所税、市たばこ税、入湯税、鉱産税
※固定資産税(償却資産)は電子申告のみ可

▼個人
eL-QR(エルキューアール)が記載されている納付書は、いつでもどこでも納付ができます。

▽eL-QRで納税できる市税
個人市民税・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税種別割

問合せ:税制課
【電話】221-1493

■11/14(金)は世界糖尿病デー、11月は「糖尿病月間」今日から健康づくりの一歩を踏み出しましょう
市国保加入者の糖尿病有病率は全国平均よりも高く、予備群の人も年々増えています。発症前からの予防、発症後の重症化予防が鍵です。

▽糖尿病対策の4つのポイント
(1)食事
朝、昼、夕規則正しく摂る。食物繊維を多く含む食品(野菜・海藻・きのこなど)を摂る

(2)運動
1日10分歩くことからはじめよう。家事や買い物などの日常活動で身体を動かすことも効果的

(3)体重管理
肥満の人は3~5%減量するだけでも効果あり
(例)75kg→72kg…4%減

(4)禁煙
喫煙本数が多いほど糖尿病になりやすく、禁煙した人は発症リスクが低下する

※関連記事を本紙7ページに掲載

問合せ:健康づくり推進課
【電話】221-1376

■11/8(土)は「いい歯の日」“オーラルフレイル”を知っていますか?
オーラルフレイルとは、口の機能がわずかに低下した状態のことです。放置すると、要介護や死亡のリスクが高くなります。

▽以下の5つのチェック項目で、お口の状態を確認してみましょう
□自分の歯が19本以下
□半年前と比べて固いものが食べにくくなった
□お茶や汁物等でむせることがある
□口の渇きが気になる
□普段の会話で、言葉をはっきりと発音できないことが増えた

2つ以上当てはまるとオーラルフレイルの可能性があります。かかりつけ歯科医に相談しましょう。
口の体操「歯っぴー☆スマイル体操」を日常生活に取り入れることも、予防に効果的です。

問合せ:口腔(こうくう)保健支援センター
【電話】249-3175