- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県沼津市
- 広報紙名 : 広報ぬまづ 2025年6月15日号
■日常生活に花と緑を 第99回 みどりまつり
キラメッセぬまづで、2日間にわたりみどりまつりが開催されました。会場で華やかに来場者を迎えたのは彩り豊かな花苗や盆栽など。こどもペットボトルハンギング体験や母の日のプレゼント作りなどの体験型ブースも設置され、多くの親子が花と緑に触れ合いながら楽しんだほか、フードマーケットやキッチンカーでグルメを満喫する人も見られました。第100回を迎える来年は更に期待です!
■提携40周年 岳陽市と築く友好の絆 沼津市公式訪問団・市民訪問団 中国岳陽市訪問
市は中国岳陽市と昭和60年に友好都市提携を結び、交流を深めています。記念式典では、これまでの交流の歴史を振り返るとともに、更なる相互交流を誓い友好交流協定書を取り交わしました。
また、記念植樹などの行事も行われ、訪問団は岳陽市民の熱烈な歓迎とおもてなしを受けました。
■青空に泳ぐこいのぼり 第41回 こいのぼりフェスティバル
約1週間にわたり開催された沼津の初夏の風物詩「こいのぼりフェスティバル」。市民の皆さんから寄付されたものなど、大小色とりどりのこいのぼり約120匹が来場者を魅了しました。泥団子作りや動物ふれあい体験などのイベントも開催され、大型連休の1日を楽しむ親子連れでにぎわいました。
■元気に育ってね タカアシガニの放流体験
タカアシガニは戸田地区の特産品として知られる世界最大級のカニです。戸田地区では、毎年生態解明や資源保護を目的にタカアシガニの放流を行っています。体験には戸田小中一貫学校の児童・生徒が参加しカニの体長や重量を計測した後、漁船から「元気でね」と声をかけながら放流を行いました。
■高校生がつなぐ地域の輪 ハイフェス2025
ハイフェスは、市内高校生の団体「沼津ハイポート」が自ら企画した、高校生の高校生による高校生のためのイベントです。普段は別々の高校に通う生徒たちが協力してイベントを作り上げました。今回も多くの高校生たちが集結し、大縄やしっぽとりなどのゲームでお互いの仲を深めていました。
■風流な野だてを味わう 第43回 ぬまづ茶会
ぬまづ茶会が沼津御用邸記念公園にて開催されました。「沼津茶と茶の湯・茶会文化」はぬまづの宝100選にも選定されています。今年も沼津市茶道連盟7流派による野だてが行われ、学生や着物を着た来園者がお茶や季節をかたどったお菓子を楽しんでいました。
問合せ:広報課
【電話】055-934-4703