- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県沼津市
- 広報紙名 : 広報ぬまづ 2025年7月1日号
■夏の版画ウィーク 版画ワークショップを楽しもう!
様々な世代の人が楽しく版画に親しむことができるワークショップを開催します。
場所:市民文化センター第5会議室
対象:小学生以上の人
定員:各5人程度(申込多数の場合は抽選)
申込方法:7月8日(火)~15日(火)に専用フォーム(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)で
※印刷面に凸凹(でこぼこ)があるものは印刷できません。
※汚れてもよい服装でお越しください。
※ワークショップ終了後に講師と交流する時間があります。
○モンミュゼ沼津出張展示会
講師の山口源新人賞受賞作品に加え、過去の受賞作品を抜粋して展示します。
日時:8月2日(土)~9日(土)、10時~17時
場所:市民文化センター展示室
※期間中、直接会場へどうぞ。
申込み・問合せ:文化振興課
【電話】055-934-4812
■男女共同参画推進 アンコンシャスバイアスセミナー
無意識の思い込み(アンコンシャスバイアス)をジェンダーの視点から学ぼう。
日時:8月3日(日)、13時~15時
場所:市民文化センター大会議室
講師:太田博子さん(アンコンシャスバイアス研究所理事)
対象:市内に住む小学校4~6年生とその保護者
定員:50人(申込多数の場合は抽選)
申込方法:7月15日(火)までに専用フォーム(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)またはホームページにある所定の用紙をファクスで 『広報ぬまづ』で検索
申込み・問合せ:地域自治課
【電話】055-934-4807
■エコの楽しさ発見! 親子環境教室
環境に配慮した活動をしている企業を見学し、エコについて学んでみませんか。
日時:8月6日(水)、13時~16時30分
集合:沼津駅北口(バスで移動)
見学場所:(株)明電舎沼津事業所(東間門)
内容:明電舎の取組紹介、社内見学、足こぎ発電、ソーラーカー工作教室、カブトムシとふれあい
対象:市内に住む小・中学生とその保護者
定員:60人程度(先着順)
申込方法:7月8日(火)~28日(月)に電話で
申込み・問合せ:環境政策課
【電話】055-934-4741
■駅周辺のまちづくりを学ぼう 沼津駅周辺親子見学バスツアー
プラサヴェルデやJR貨物沼津駅など沼津駅周辺総合整備事業の関連施設や工事現場を見学します。
日時:8月6日(水)、9時~12時
集合:8時50分に市役所玄関前
対象:市内に住む小学生とその保護者
定員:15組程度(申込多数の場合は抽選)
申込方法:7月18日(金)までに専用フォーム(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)で
申込み・問合せ:推進課
【電話】055-934-4768
■明治史料館 夏休み子供向けイベント 平和を考える戦争史跡めぐり
市内の戦争史跡をバスで見学します。
日時:8月3日(日)、10時~12時(小雨決行)
場所:海軍技術研究所跡、都立沼津戦時疎開学園の建物
対象:市内に住むか通学する小学校4~6年生とその保護者
定員:10組20人(申込多数の場合は抽選)
参加料:1組348円(保険料、資料代)
申込方法:7月9日(水)、9時~16日(水)、16時30分に専用フォーム(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)(明治史料館 夏休み子供向けイベント)、メールまたは電話で
※申込方法等の詳細は、市ホームページをご覧ください。『広報ぬまづ』で検索
※人数が少ない場合は実施できないことがあります。
申込み・問合せ:明治史料館
【電話】055-923-3335【メール】[email protected]
■夏休み文化財イベント むかしの世界へタイムスリップ
様々な体験を通じて、沼津の文化財を楽しんでみましょう。
日時:8月3日(日)、10時~15時(受付は14時30分まで)
場所:市民文化センター第3練習室、第4~7会議室
内容:
(1)生け花体験(午前中)
(2)土器づくり体験
(3)勾玉(まがたま)づくり体験
(4)発掘調査体験、博物館等出張ミニ展示
定員:
(1)20人(申込多数の場合は抽選)
(2)(3)各50人(当日先着順)
参加料:
(1)1,000円
(2)(3)各500円
申込方法:
(1)7月18日(金)までに専用フォーム(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)で
(2)(3)(4)当日、直接会場へどうぞ
申込み・問合せ:文化財センター
【電話】055-935-5010
お問い合わせは
各電話番号へ