- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県沼津市
- 広報紙名 : 広報ぬまづ 2025年7月15日号
■不登校やニート、ひきこもり等の悩みに応じる合同相談会
日時:8月3日(日)、12時30分~15時30分
場所:第五地区センター
申込方法:7月31日(木)までにホームページ(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)にある専用フォームまたは電話で
申込み・問合せ:青少年教育センター
【電話】055・951・3440
問合せ:県教育委員会社会教育課
【電話】054・221・3312
■伊豆半島ジオ検定(3級)
検定を通じて伊豆のことを楽しみながら深く知ることができる、毎年数百人が受検する人気のご当地検定です。
受検期間:7月16日(水)~8月31日(日)(消印有効)
受検方法:
(1)ホームページからオンラインで
(2)市役所5階観光戦略課にある解答用紙を郵送
※詳細は、お問い合わせいただくかホームページ(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)をご覧ください。
申込み・問合せ:美しい伊豆創造センター
【電話】0558・72・0520
問合せ:観光戦略課(観光交流係)
【電話】055・934・4747
■沼津市キャリアデザイン相談センターをご利用ください
職業適性診断やアドバイス、電話・対面・オンラインでの就職活動支援、キャリアアップ等の相談のほか、市内の就職支援イベントの情報発信をしています。
利用時間:平日、10時~17時
場所:第一生命ビルディング2階(大手町)
対象:市内企業への就職を希望する人
※オンライン相談は、電話予約が必要です。
申込み・問合せ:沼津市キャリアデザイン相談センター
【電話】0120・071・015
問合せ:商工振興課(労働福祉係)
【電話】055・934・4749
■一人で悩まず相談を!生活困窮者の自立を支援します
◆沼津市自立相談支援センターとは
市内に住み、仕事やくらしなど経済的にお困りの人の相談を専門の相談支援員がお聞きします。一人ひとりの状況に応じた支援計画を立て、関係機関と連携しながら、公的制度や各種サービスを活用して自立を支援します。
受付時間:9時~17時45分(日曜日、祝・休日、第3月曜日、年末年始は休所)
場所:サンウェルぬまづ2階
◆こんなお悩みありませんか
・就労先がなかなか見つからなくて困っている
・借金や家計のやりくりに困っている
・生活に困っているが、どこへ相談してよいか分からない
・子供を塾に行かせたいが余裕がない
◆相談に応じた主な支援サービス
○就労に向けた支援
すぐに就労することが困難な人に対し、生活や社会適応力の習得や作業訓練の機会を提供
○家計改善の支援
家計表を使い収入、支出その他家計の状況を把握し、立て直しをする支援
○住居確保の支援
離職や収入減少により住居を失った人や家賃の支払いに困っている人に、条件付きで一定期間家賃相当額や転居費用の一部を支給
○子供への学習支援
生活困窮世帯の中学生等とその保護者に対し、学習や進学に関する支援
問合せ:
沼津市自立相談支援センター【電話】0120・86・1620
社会福祉課(生活支援係)【電話】055・934・4863