広報ぬまづ 2025年7月15日号

発行号の内容
-
くらし
参議院議員通常選挙 投票日 7月20日(日) 未来へとつなぐタスキはこの一票
-
イベント
海水浴シーズンがやってきました 沼津の海水浴場は例年、水質が高く評価され、美しい景色も堪能できます。 ※詳細は、本紙10ページをご覧ください。
-
子育て
【夏の催し】いよいよ夏本番! 体験や学びがいっぱいの夏にしよう 夏休みを活用して、体験や学びを深めるイベントがいろいろ!新しい発見や不思議に触れたり興味を広げたりするチャンスです。あなたも参加してみませんか。 ■食に関するエコばなしandゲームで学ぶ 第2回くらしのセミナー 身近な「食」に関するエコな知識やSDGsについてクイズやビンゴゲームなどを通して学び、環境にやさしく家計にもお得なかしこい消費者になりましょう。親子での参加も大歓迎です! 日時:8月23日...
-
子育て
【子育て】『子育て安心明るい未来のまち』 ひろげよう、子育ての輪! ■イベント 千本プラザ 赤ちゃんDAY ベビーandママヨガント 赤ちゃんと一緒にできるヨガで、ママの身体も労りましょう。聖隷沼津病院小児科医による講話・質問コーナーでは赤ちゃんの発育等の相談に応じます。 日時:8月28日(木)、10時30分~11時30分 場所:集会室 対象:1歳未満の乳児とその保護者 定員:25組(先着順) 持ち物:床に敷くバスタオル 申込方法:7月22日(火)、11時から専用...
-
スポーツ
【催し】アスルクラロ沼津を応援に行こう! ■愛鷹を青に染めよう!市民特別招待・優待試合 沼津市スペシャルマッチ 8月30日(土)18時キックオフ(開場15時30分) vs栃木シティ in 愛鷹広域公園多目的競技場 J3リーグを舞台に奮闘する我らがアスルクラロ沼津。今季最大の盛り上がりを目指し、市民の皆さんを対象とした特別招待・優待試合を開催します。 会場では、J3屈指のスタジアムグルメ「アスルキッチン」が登場します。おいしいグルメを楽しめ...
-
くらし
【お知らせ】振り仮名の通知をご確認ください ■戸籍に記載する予定の振り仮名の通知を発送します これまで戸籍には氏名の振り仮名が記載されていませんでしたが、本人確認情報としての利用や行政サービスのデジタル化促進のため、振り仮名が記載されることになりました。「戸籍に記載される振り仮名の通知書」が、5月26日時点で本籍がある市区町村から発送されます。(本籍は、住所と同じとは限りません。) ○沼津市に本籍がある人への通知 発送時期:8月頃を予定 発...
-
くらし
令和7年度市政功労者の表彰 大正12年7月1日に市制が施行されて、今年で102年を迎えました。市では毎年、この日を記念して、各分野において功績のあった方々に感謝の意をお伝えするとともに顕彰することとしており、令和7年度は55名及び11団体の皆様を表彰しました。 詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】055-934-47126
-
くらし
【ぬまフォト】写真で振り返る沼津なひとコマ。 ■湧き水と笑顔あふれる一日 泉水源地一般開放 水道週間にあわせ、普段は立ち入れない沼津市と清水町の水源「泉水源地」が特別に一般開放されました。深井戸の勢いよく湧き出る水の様子の見学や給水車の展示、水道に関するクイズコーナーなど盛りだくさん。 湧水でいれた冷たいお茶の無料サービスもあり、訪れた来場者は笑顔いっぱい!富士山の恵みを感じながら楽しく学べる貴重なイベントとなり、多くの人が沼津の美味しい水を...
-
イベント
情報ひろば 表紙のトピック ■海水浴場を開設します 国内有数の水質を誇る沼津の海水浴場に遊びに行きませんか。 時間: (1)9時30分~16時 (2)(4)(5)(6)8時30分~16時 (3)8時30分~16時30分 ※上記の期間・時間内には、監視員を配置します。 ※詳細は、沼津観光ポータルをご覧ください。(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください) 問合せ:観光戦略課(コンベンション推進係) 【電話】055...
-
イベント
情報ひろば 催し ■帯笑園 大輪アサガオ・変化アサガオ展 日時:7月25日(金)~27日(日)、8時~11時(小雨決行) ※期間中、直接会場へどうぞ。 問合せ: 帯笑園保存会事務局 大澤さん(10時~16時)【電話】090・6761・3267 文化振興課(文化財センター)【電話】055・935・5010 ■講演会「重層的支援体制整備事業を始めるにあたって知っておきたいこと」 困りごとをいくつも抱えている人や社会から...
-
講座
情報ひろば 講座・教室 ■愛鷹運動公園テニス教室 日時:8月4日(月)~11月28日(金)(全12回) クラス:子供の部、中学生の部、成人の部 受講料:11400円から 申込方法:7月31日(木)、20時30分までにホームページにある申込書を直接またはファクスで ※申込多数の場合は抽選です。 ※人数が少ない場合は、開講しないことがあります。 ※詳細は、ホームページをご覧ください。(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードを...
-
くらし
情報ひろば 募集 ■市営墓地の使用者 場所:天神洞墓地(中瀬町) 墓地面積:2・275平方メートル~7・84平方メートル 募集数:12区画 墓地使用料:1平方メートルあたり10万円 管理料:900円~1800円(年間) 申込資格:次の要件を全て満たす人 (1)令和6年8月12日以前から沼津市に住民登録されている人 (2)市内に墓地がない人 (3)現に埋蔵する血縁者の焼骨を有する人または現在墓地の管理者と協議が可能で...
-
くらし
情報ひろば お知らせ(1) ■7月31日(木)は固定資産税・都市計画税第2期の納期限です 期限までに納めましょう。 ○市税納付の夜間相談窓口 日時:7月29日(火)、17時15分~19時 場所:市役所2階 納税管理課 問合せ:納税管理課(納税推進係) 【電話】055・934・4732 ■7月31日(木)は国民健康保険料第1期の納期限です 7月中旬に送付する決定通知書に今年度保険料の納付書を8回分全て同封しています(7月~令和...
-
くらし
情報ひろば お知らせ(2) ■児童扶養手当の現況届を忘れずに 届出期間:8月1日(金)~29日(金)(土・日曜日・祝日を除く) 場所:市役所1階こども未来創造課 ※必要書類は該当者に通知します。 申込み・問合せ:こども未来創造課(こども手当係) 【電話】055・934・4868 ■令和7年度技能功労者表彰候補者の推薦を受け付けます 市では、長年にわたり一つの職業に従事する職人の皆さんを技能功労者としてその功績を称たたえていま...
-
くらし
情報ひろば お知らせ(3) ■不登校やニート、ひきこもり等の悩みに応じる合同相談会 日時:8月3日(日)、12時30分~15時30分 場所:第五地区センター 申込方法:7月31日(木)までにホームページ(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)にある専用フォームまたは電話で 申込み・問合せ:青少年教育センター 【電話】055・951・3440 問合せ:県教育委員会社会教育課 【電話】054・221・3312 ...
-
講座
情報ひろば 消防 駿東伊豆消防組合 ■救命講習会 普通救命講習I 日時:8月24日(日)、9時~12時 場所:救急ワークステーション(市立病院敷地内) 内容:主に成人に対する心肺蘇生法、AEDの取扱、止血法及び窒息の手当等 対象:駿東伊豆消防本部管内に住むか、通勤・通学する中学生以上の人 定員:30人(先着順) 申込方法:7月24日(木)、8時30分から電話で 申込み・問合せ:救急ワークステーション 【電話】055・921・9999
-
イベント
情報ひろば 市民伝言板 このコーナーの催しは参加無料です。 詳細は、お問い合わせください。 ■剣道体験会 初心者や剣道を再開したい人向けの体験会です。 日時:7月25日~8月22日の毎週金曜日(全5回)、9時30分~11時30分 場所:香陵アリーナ武道場 対象:年長以上の人 定員:20人(先着順) 持ち物:タオル、飲み物、剣道防具・竹刀(持っている人) 申込方法:7月22日(火)、9時から電話で 申込み・問合せ:沼津市剣...
-
健康
【お知らせ】保健センターインフォメーション ■沼津市骨髄ドナー助成金 骨髄等を提供したい人及びその人が勤務する事業所の経済的負担を軽減し、骨髄等を提供しやすい環境の整備を図るため、助成金を交付します。 対象: (1)骨髄等の提供を行った時点で市内に住む人 (2)(1)に該当する人が勤務する国内の事業所 助成額: (1)骨髄の提供のために通院した日数に応じ、1日あたり20,000円(上限140,000円) (2)(1)に該当する人が通院等に要...
-
くらし
【お知らせ】元気なシニアがもっと元気に! ■健康講習会 「歩くチカラは足の土台から!~足と脚を育てる健康習慣づくり~」をテーマとした実践形式の講座を開催します。 日時:8月27日(水)、10時~11時30分 場所:高齢者就業センター研修ルーム松(千本プラザ内) 内容:ウォーキング、ストレッチ等 対象:市内に住む60歳以上の人 講師:眞野知美さん(健康運動指導士) 定員:13人(申込多数の場合は抽選) 持ち物:飲み物、筆記用具、ヨガマット、...
-
くらし
救急協力医 2025年7月15日(火)~8月5日(火) 協力医は変更される場合があります 事前に電話またはHPでご確認を!! ■救急協力医テレホンサービス 【電話】055-958-0119 ■夜間や休日のこどもの病気や怪我で受診するべきか迷ったときはこちらへ ○概ね15歳以上 救急安心電話相談窓口 【電話】#7119または【電話】054-204-7119 ○こども 静岡こども救急電話相談 【電話】#8000または【電話】054-247-9910 ■近隣...
- 1/2
- 1
- 2