- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県沼津市
- 広報紙名 : 広報ぬまづ 2025年10月15日号
■外国人住民のための防災講座
地震や津波、火事などの災害が起きた時、どう行動すべきかを学べます。
日時:11月16日(日)、13時30分~16時(受付は13時~13時30分)
場所:沼津北消防署(寿町)
内容:防災講座、消火体験、煙体験、心肺蘇生法、AED使用法
対象:市内または近隣市町に住む外国人
定員:40人(先着順)
通訳体制:英語、中国語、スペイン語、その他テレビ通訳による対応あり
申込方法:10月22日(水)、9時~11月12日(水)、17時に直接、電話またはメールで
※動きやすい服装でお越しください。
※公共交通機関をご利用ください。
※詳細は、市ホームページをご覧ください。
『広報ぬまづ』で検索
申込み・問合せ:地域自治課(多文化共生係)
【電話】055・934・4717【メール】[email protected]
■くらしのセミナー
日時:11月16日(日)、10時~11時30分
場所:大岡地区センター会議室
内容:知っておきたい特殊詐欺被害の現状と対策
講師:沼津警察署員
定員:50人(先着順)
申込方法:10月22日(水)から電話、メールまたは専用フォーム(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)で
申込み・問合せ:生活安心課(消費生活センター)
【電話】055・934・4841【メール】[email protected]
■認知症サポーター養成講座
認知症の基礎知識や当事者の気持ち、接し方などを学ぶ講座です。講座終了後にさまざまな体験ブースもあります。
日時:11月8日(土)、13時30分~16時
場所:市立病院講堂
講師:菅尾優さん(作業療法士)他
定員:30人(申込多数の場合は抽選)
持ち物:筆記用具
申込方法:10月31日(金)、17時までに専用フォーム(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)で
申込み・問合せ:市立病院医事課(地域医療係)
【電話】055・924・5100
■障がいのある人のためのフライングディスク教室
日時:11月22日(土)、10時~11時
場所:金岡地区センター会議室2-3-4
対象:市内に住む身体障害者手帳または療育手帳を持つ18歳以上の人
定員:12人(申込多数の場合は抽選)
参加料:300円(保険料)
申込方法:11月6日(木)までに電話またはファクスで
申込み・問合せ:生活支援センターあしたか
【電話】055・923・7981【FAX】055・923・7985
問合せ:障がい福祉課(支援係)
【電話】055・934・4830【FAX】055・934・2631
■市立病院糖尿病教室
食事や運動など日々の生活について見直してみませんか。

時間:13時~15時(受付は12時45分から)
場所:市立病院講堂
※当日、直接会場へどうぞ。
※希望する人のみ、血糖値測定、体脂肪率測定を行います(12時45分~13時)。
問合せ:市立病院内科外来
【電話】055・924・5100
■くらしつなげ隊 だれでもできる「災害ボランティア養成講座」
避難所での足湯や傾聴などを行うシニア災害ボランティアの実践発表と足湯体験を行います。
日時:11月27日(木)、13時30分~15時30分
場所:サンウェルぬまづ多目的ホール
対象:市内に住むか通勤する概(おおむ)ね50歳以上の人
定員:15人(申込多数の場合は抽選)
申込方法:電話または専用フォーム(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)で
申込期間:10月20日(月)~11月21日(金)
申込み・問合せ:沼津市社会福祉協議会
【電話】055・922・1500
問合せ:長寿福祉課(高齢者支援係)
【電話】055・934・4866
