健康 いきいきライフ -催し・募集-(2)

■夜のプレミアムからだチェック
体脂肪量や筋肉量などを部位別に測定できるほか、唾液によるストレスチェックもできます。
日時:10月10日(金)17:30~18:30
場所:保健センター
対象:市内在住の人
定員:20人(先着順)
申込み:10月9日(木)までに電子申請で
ID:1263

問合せ:健康増進課
【電話】22-2727

■第4回介護の仕事体験発表会
介護の現場で働く職員が、現場の舞台裏や働き方、給料など、介護の世界についての体験談を交えてお話しします。
日時:9月20日(土)13:30~15:00
場所:総合福祉会館 第1・2会議室
定員:80人(先着順)
料金:無料
申込み:不要。直接会場へ
その他:当日は、YouTubeでの配信を行います。

問合せ:老人保健施設みゆきの苑 佐野裕美
【電話】28-3900

■初心者向け筋肉若返り塾
ストレッチやマシンを使ったトレーニングを行い、筋肉の若返りを目指します。
日時:10月8日~29日の水曜日(全4回)9:00~12:00
場所:保健センター
対象:65歳以上の市民で、介護保険未申請または介護保険などの通所サービスを利用していない人
定員:12人(応募多数の場合は抽選)
料金:無料
講師:筋トレ応援隊
持ち物:筆記用具
申込み:9月9日(火)までに電子申請または10日(水)13:30~14:00に保健センターで
その他:身体状況により参加できない場合があります。
ID:7003

問合せ:健康増進課
【電話】22-2727

■医療のお仕事体験 市立病院ふれあいフェスティバル
手術室の見学や薬の調剤、採血体験、さまざまな医療機器の操作体験などを通して、医療の仕事を学びます。
白衣を着ての記念撮影もできます。
日時:10月12日(日)12:00~15:30
場所:市立病院
料金:無料
申込み:不要。直接会場へ

問合せ:病院管理課
【電話】27-3151

■左手ピアノコンサート
障がいに対する偏見や差別をなくしたいという思いが込められた、左手ピアニストの関根昇成(せきねしょうせい)さんによるコンサートです。
日時:9月27日(土)14:00~16:00
場所:駅前交流センターきらら
定員:100人(先着順)
料金:無料
申込み:不要。直接会場へ

問合せ:はばたきの会
【電話】090-7432-0169

■医師講演会
「筋力維持をしてできるだけ自分で動こう!」をテーマに、筋力低下予防や骨折予防についてお話しします。
講演後は、運動も行います。
日時:10月15日(水)14:00~15:30
場所:北山出張所
対象:市内在住の人
定員:40人(先着順)
料金:無料
講師:井上悟さん(いのうえ整形外科クリニック院長)
申込み:9月10日(水)~電話で
ID:7104

問合せ:健康増進課
【電話】22-2727

■映画「咲(え)む」上映会 手話カフェ
富士宮市手話言語条例制定10周年を記念して、ある村のろう女性を描いた映画「咲む」の上映や、手話教室、手話カフェを通じて交流します。
日時:10月19日(日)
・映画…9:45~12:15
・手話教室…13:00~15:00
・手話カフェ…11:00~15:00
場所:総合福祉会館 安藤記念ホール
定員:200人
料金:無料
申込み:9月12日(金)~10月16日(木)に電話、ファクス、メールまたは電子申請で
その他:空きがあれば当日参加できます。
ID:7134

問合せ:障がい療育支援課
【電話】22-1145
【FAX】22-1251
【E-mail】[email protected]

■放課後児童クラブ補助員養成講習
放課後児童クラブの補助員に必要な知識と技術を学びます。
日時:10月8日(水)~10日(金)10:00~12:00
場所:総合福祉会館 第1会議室
対象:60歳以上で全日程参加できる人
定員:20人(応募多数の場合は選考)
料金:無料
申込み:9月26日(金)までに電話、ファクスまたは窓口で

問合せ:富士宮市シルバー人材センター
【電話】23-4008
【FAX】23-5530

■8020(はちまるにいまる)推進員養成講座
歯と口の知識を学び、イベントや講演会のサポート、口の体操などを広めるボランティアを養成します。

日時:13:30~15:00(全2回)
場所:保健センター
対象:市内在住で、歯と口の健康づくりの活動に協力できる20歳以上の人
定員:12人(先着順)
料金:無料
講師:歯科医師、歯科衛生士
申込み:10月17日(金)までに(1)住所(2)氏名(3)電話番号を電話または窓口で
ID:7039

問合せ:健康増進課
【電話】22-2727