くらし 見逃せない情報 -お知らせ-

■定額減税給付金(不足額給付)
対象者には、8月に通知を郵送しました。対象と思われる人で、まだ届かない人は連絡してください。
給付金を受け取るためには、10月31日(金)までに申請が必要です。市公式ウェブサイトで確認してください。
ID:6940

問合せ:給付金専用ダイヤル
【電話】0570-044-644

■交通事故の補償問題
交通事故の被害にあった場合、弁護士が示談をめぐる損害賠償の問題などを早期に解決するためのお手伝いをします。
弁護士費用は、解決するまで一切かかりません。まずは、電話してください。

問合せ:(公財)交通事故紛争処理センター静岡相談室
【電話】054-255-5528

■土地家屋調査士無料相談会
土地の境界測量、調査、法務局への登記申請の手続きに関する相談にお答えします。
日時:9月20日(土)13:00~17:00
場所:西公民館
申込み:9月17日(水)までに電話で

問合せ:静岡県土地家屋調査士会富士宮支部
【電話】27-5299

■小田貫湿原木道通行止め
踏み板を張り替えるため、湿原内を横断する全長210メートルの木道が通行できなくなります。
日時:9月20日(土)~令和8年3月31日(火)のうち2カ月程度
その他:詳細な日程が決まり次第、市公式ウェブサイトでお知らせします。
ID:7144

問合せ:花と緑と水の課
【電話】22-1169

■周囲の住民からの苦情が増えています
農薬散布や野焼きなどを行う際の臭いや煙、薬の飛散に対する苦情が多く寄せられています。周囲への配慮をお願いします。
◇農薬を使用する時は
説明書をよく読み、対象作物や濃度、量、回数などの基準を守りましょう。
水田で使用する場合は、散布する前に土手の整備を行い、水が漏れて農薬が流出しないように注意してください。

問合せ:農業政策課
【電話】22-1148

◇野焼きは禁止です
焼却設備を使用せずにごみを焼却(野焼き)することは、一部例外を除き法律で禁止されています。悪質な場合は、罰則があります。
ID:1958

問合せ:生活環境課
【電話】22-1137

■不動産無料相談会
不動産の鑑定評価、価格、賃料、借地、借家に関することのほか、売買や交換、相続、贈与などの不動産に関する相談に、不動産鑑定士がお答えします。
日時:10月3日(金)10:00~16:00
場所:沼津労政会館2階第2会議室(沼津市高島本町1-3)
対象:県内在住の人
申込み:不要。直接会場へ

問合せ:公益社団法人静岡県不動産鑑定士協会
【電話】054-253-6715

■下水道へ接続を
◇下水道とは
家庭や事業者から出た汚水を星山浄化センターに運び、きれいな水に処理するための施設です。
下水道を使用すると、生活排水による悪臭や害虫が発生せず、衛生的な生活を送れるようになるほか、川や海の水質を保全し、環境を守ることにもつながります。

◇下水道が整備されたら
▽くみ取式のトイレを使用している場合
3年以内に水洗トイレへの改造工事を行い、下水道に接続してください。
▽浄化槽を使用している場合
6カ月以内に台所・風呂・トイレなどの排水を下水道に接続するための改造工事を行ってください。

◇下水道接続工事は
市の指定を受けた工事店に依頼してください。
指定工事店名簿は、市役所5階下水道課窓口または市公式ウェブサイトで確認できます。
ID:4344

問合せ:下水道課
【電話】22-1173