- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県富士市
- 広報紙名 : 広報ふじ 令和7年8月1日号
■親子向け防災イベント「あそBOUSAI(ボウサイ)」
家族で防災力を高めましょう!
日時:8月23日(土)9:30~12:00
場所:静岡ガスエネリアショールーム富士
内容:段ボールトイレづくりなどのワークショップ、AEDや無線体験、消防車の展示 など
申込み:当日直接会場へ
問合せ:
富士女性災害支援ネット 杉山 方【電話】080-4725-0639
防災危機管理課【電話】55-2715
■アルツハイマー月間記念講演会
認知症の人から見える世界をのぞいてみませんか。
日時:9月19日(金)13:30~15:00
場所:富士市交流プラザ
内容:「帰ってきた!演劇で観る認知症の世界」と題し、舞台俳優兼看護師が、演劇を中心に認知症について解説
対象:100人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み:9月12日(金)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話またはEメールで、氏名(ふりがな)・電話番号を記入し、高齢者支援課へ
問合せ:高齢者支援課
【電話】55-2951
■音楽を描こう
~想いを描こう叶えよう~
9月に北里アリーナ富士で開催される音楽のイベント「Music Fam(ミュージックファム)」を、アートで応援しよう。
日時:9月15日(月・祝)10:00~12:00
※開催時間中、自由に参加・退席ができます。
場所:北里アリーナ富士
内容:「音楽」をテーマに、大きな窓に水溶性のチョークを使って絵を描く
講師:マツナガマサエさん(アーティスト)、ペトロアンドヨゼフ(アートチーム)
持ち物:室内シューズやスリッパ、汚れてもよい服装
申込み:当日直接会場へ
問合せ:文化スポーツ課
【電話】55-2874
■男性の家事・子育て支援講座 お月見団子作り!
託児あり(詳しくはQRコード(本紙参照)をご覧ください)
パパと一緒に楽しくお月見団子を作りましょう!
日時:8月23日(土)10:00~12:00
場所:富士北まちづくりセンター
講師:富士友の会
対象:8組(応募者多数の場合、抽せん。年長・小学生の子どもと父親。母親と一緒の参加、男性のみの参加も可)
※抽せんの結果、落選した人のみ連絡。
費用:1組450円
持ち物:エプロン、三角巾、ふきん、筆記用具、上履き(子ども用)、タッパー
申込み:8月15日(金)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話またはFAX・Eメールで、参加希望者全員の氏名(ふりがな)・電話番号・住所・託児の有無(希望する場合は、子どもの氏名(ふりがな)・年齢(月齢)・アレルギーの有無)を記入し、市民活躍・男女共同参画課へ
【FAX】55-2864
問合せ:市民活躍・男女共同参画課
【電話】55-2724
■富士市国際交流協会主催
〜外国語講座〜
※全10回(19:00〜20:30)の講座です。
※★は、毎週の開催ではありません。
場所:
(1)(2)伝法まちづくりセンター
(3)〜(6)富士駅北まちづくりセンター
対象:各16人(先着順)
費用:1万円(別途テキスト代3,000円程度)
申込み:8月15日(金)の9:00以降に、富士市国際交流協会ウェブサイトで電子申請するか、直接またはFAXで、受講申込書(市役所3階市民活躍・男女共同参画課で配布)に必要事項を記入し、市民活躍・男女共同参画課へ
【電話】55-2864
問合せ:市民活躍・男女共同参画課
【電話】55-2704
■歯の健康講演会
託児あり(詳しくはQRコード(本紙参照)をご覧ください)
歯科医師がずばり答える「むし歯予防のウソ・ホント」科学的根拠に基づいたケア方法を伝授します。
日時:8月30日(土)15:00~16:30(開場14:30)
場所:フィランセ西館
テーマ:ほんまでっかむし歯予防!〜むし歯予防の真実と迷信〜
講師:幡野紘樹(はたのひろき)さん(このは歯科医院)
対象:50人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み:8月22日(金)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で健康政策課へ
※託児を希望する場合は、申込み時に予約が必要です。
問合せ:健康政策課
【電話】64-8992
■応急手当普及員養成講習
事業所や防災組織などで普通救命講習などを開催し、応急手当の普及に携わりませんか。
日時:9月13~15日9:00~18:00(受付8:30~)全3回
場所:消防防災庁舎3階
内容:応急手当普及員に必要な知識・技能・指導要領を習得
対象:18人(応募者多数の場合、抽せん)
持ち物:筆記用具、テキスト
費用:無料(ただし、事前にテキストの購入が必要)
申込み:8月15日(金)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、直接、警防課へ
問合せ:消防本部警防課
【電話】55-2856