講座 暮らしのたより ー講座・イベント(4)

■県立静岡がんセンター 出張がんよろず相談
日時:10月17日(金) 13:00〜16:00
場所:フィランセ
内容:専門スタッフによる対面相談(無料)
定員:4組(先着順)
申込み:9月19日〜10月7日に、電話で県立静岡がんセンターへ【電話】055-989-5392

問合せ:健康政策課
【電話】64-8992

■アンガーマネジメント講座
怒りと上手に付き合うコツを学びます。
日時:10月7日(火) 10:00~11:30
場所:消防防災庁舎3階研修室
講師:南谷幸子(みなみたにさちこ)さん(アンガーマネジメントファシリテーター)
定員:20人(先着順)
申込み:9月16日(火)以降に、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で商業労政課へ

問合せ:商業労政課
【電話】55-2778

■平家の忘れ仏と聴く 琵琶鑑賞会
琵琶による「平家物語」の鑑賞と地蔵菩薩坐像(じどうぼさつざぞう)の見学をしてみませんか。
日時:10月18日(土) 13:30~15:30
場所:瑞林寺(ずいりんじ)(松岡489)
内容:琵琶の鑑賞、仏像の見学
講師:川島麗水(れいすい)さん(琵琶奏者)
定員:60人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み:9月29日~10月13日に、市ウェブサイトで電子申請するか、直接、文化財課へ

問合せ:文化財課
【電話】30-7850

■「昭和100年」 3市共同講演会 「高度経済成長と人びとのくらし」
日時:10月25日(土) 14:00~16:00
場所:沼津市立図書館(沼津市三枚橋町9-1)
内容:三島・沼津・富士地域の、高度経済成長期における社会の変化と人々の生活についての講演
定員:150人(先着順)
講師:沼尻晃伸(ぬまじりあきのぶ)さん(立教大学教授)
申込み:9月17日(水)以降に、三島市郷土資料館ウェブサイトで電子申請するか、電話で三島市郷土資料館へ【電話】055-971-8228

問合せ:富士山かぐや姫ミュージアム
【電話】21-3380

■ANAミライつく~る in Fuji(キャリア教育事業)
日時:10月19日(日) 13:30~15:00
場所:富士市教育プラザ
内容:パイロット・キャビンアテンダント・整備士・グランドスタッフ・グランドハンドリングスタッフの5つの職種に分かれて仕事体験
対象/定員:市内在住の小学4~6年生/100人(応募者多数の場合、5・6年生を優先して抽せん)
申込み:9月30日(火)までに、市ウェブサイトで電子申請

問合せ:社会教育課
【電話】55-0560

■パパとつくろう!
託児あり(詳しくはQRコード(本紙参照)をご覧ください)
日時:9月27日(土) 13:00~15:30
場所:吉原まちづくりセンター
講師:佐野航太郎(さのこうたろう)さん(佐野菓子店オーナーシェフ)
対象/定員:父親と子ども(年長〜18歳)/8組程度(先着順)
費用等:1人500円
持ち物:エプロン、台ふきん、ふきん、手拭きタオル、飲物
申込み:9月15日(月・祝)の7:00以降に、市ウェブサイトで電子申請
※男女共同参画学級開設委託事業です。

問合せ:市民活躍・男女共同参画課
【電話】55-2724

■脂肪燃焼! 歩き方講座
日時:10月28日(火) 10:00〜11:30(受付9:30〜)
場所:フィランセ西館
内容:運動実技(歩き方のコツ・ストレッチ・筋トレ)、食事・運動に関するミニ講話 など
対象/定員:体格や検査値の改善が必要な市内在住の74歳以下の人/25人(先着順)
持ち物:飲物、筆記用具、運動のできる服装・靴
申込み:9月16日〜10月21日に、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で健康政策課へ

問合せ:健康政策課
【電話】64-8992