- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県富士市
- 広報紙名 : 広報ふじ 令和7年9月1日号
■チームQランニングクリニック 観覧してみませんか
日時:10月13日(月・祝) 12:00~15:00(雨天時、観覧中止)
場所:富士総合運動公園陸上競技場
内容:高橋尚子さんによる、市内中学校陸上部員などへのランニング指導の見学
申込み:当日直接会場へ
問合せ:交流観光課
【電話】55-2974
■富士市国際交流協会主催 世界の料理教室
日時:9月29日(月) 10:00〜14:00
場所:吉原まちづくりセンター
内容:鶏肉を使ったコロンビア料理を作る
定員:16人(応募者多数の場合、抽せん)
費用等:
・国際交流協会会員…1,000円
・一般…2,000円
申込み:9月18日(木)までに、国際交流協会ウェブサイトで電子申請するか、直接またはFAXで、申込書(市役所3階市民活躍・男女共同参画課で配布)に必要事項を記入し、市民活躍・男女共同参画課へ【FAX】55-2864
問合せ:市民活躍・男女共同参画課
【電話】55-2704
■3Rにつながる暮らし講座
託児あり(詳しくはQRコード(本紙参照)をご覧ください)
不要なものを有効に活用する手法などをお伝えします。

内容:3Rの説明、整理整頓の事例紹介、牛乳パックを活用したワークショップなど
対象/定員:市内在住の人/各25人(先着順)
申込み:9月15日(月・祝)から各開催日3日前までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で富士友の会へ【電話】090-3384-9660
問合せ:廃棄物対策課
【電話】55-2769
■お月見のお供え団子作り
十五夜に合わせて、月見団子作りと里芋の収穫をします。
日時:10月4日(土) 10:00~12:00
場所:旧稲垣家住宅(広見公園内)
内容:月見団子作り、里芋収穫
定員:5組(応募者多数の場合、抽せん)
持ち物:大きめの皿、軍手、飲物、長靴
費用等:1人250円
申込み:9月2〜16日に、富士山かぐや姫ミュージアムウェブサイトで電子申請
問合せ:富士山かぐや姫ミュージアム
【電話】21-3380
■女性のデジタルスキル習得講座
託児あり(詳しくはQRコード(本紙参照)をご覧ください)
日時:
・第一期…10月6・15・22・29日 10:00〜12:00((1)) 13:30〜15:30((2))
・第二期…11月7・12・19・26日 10:00〜12:00((2)) 13:30〜15:30((1))
場所:みらいてらす
※各期の2・3日目はオンライン形式。
内容:
(1)動画制作・広告デザインを学ぶ
(2)AIなどを活用した業務効率化について学ぶ
対象/定員:デジタルスキルを習得し、在宅ワークなど多様な働き方を希望する女性/各20人(応募者多数の場合、抽せん)
持ち物:個人所有のパソコン
申込み:9月19日(金)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話またはFAX・Eメールで、氏名(ふりがな)・住所・電話番号・希望日程(第一期・第二期のいずれか)・希望する内容((1)(2)のいずれか。両方でも可)・託児の有無(希望する場合は子どもの氏名(ふりがな)・年齢(月齢)・アレルギーの有無)を記入し、市民活躍・男女共同参画課へ【FAX】55-2864
問合せ:
富士テクノロジー(株)【電話】050-8889-0111
市民活躍・男女共同参画課【電話】55-2724
■成年後見制度講演会
日時:10月4日(土) 13:30~15:30
※講演会終了後、個別相談の予約を受け付けます。
場所:消防防災庁舎7階大会議室
内容:元気なうちに始めよう!前向き終活のススメ
講師:辻村基樹(つじむらもとき)さん(司法書士辻村事務所)
定員:100人程度(先着順)
申込み:9月16日(火)の9:00以降に、電話またはFAX・Eメールで、氏名(ふりがな)・電話番号を記入し、富士市成年後見支援センターへ【電話】64-6010【FAX】60-5001
問合せ:高齢者支援課
【電話】55-2916
■血糖バランスの達人講座
日時:10月6日(月) 13:30~15:30 (受付・血糖測定13:00〜13:15)
場所:フィランセ西館
内容:血糖測定、糖尿病予防のための食事の話、運動のポイントと実技
対象/定員:血糖値が気になる市内在住の20〜74歳の人または家族/20人(先着順)
※糖尿病治療中の人は、申込時にご相談ください。
持ち物:検査結果、筆記用具、運動靴、飲物、お薬手帳(内服している人)、診療情報提供書(必要な人のみ)
申込み:9月16~29日に、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で健康政策課へ
問合せ:健康政策課
【電話】64-8992
■リサイクル施設親子探検ツアー
日時:10月13日(月・祝) 8:00~16:00
場所:ふじさんエコトピア(集合場所)
見学施設…
三橋商店(びん)、
市川商店(PET(ペット))
コアレックス信栄(その他の紙)
安藤紙業(容器包装プラスチック)
対象/定員:市内在住の小学4~6年生とその保護者/16組(応募者多数の場合、抽せん)
費用等:1組1,000円
申込み:9月26日(金)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、FAXで、申込用紙(市ウェブサイトでダウンロード可)に氏名(ふりがな)・住所・電話番号を記入し、廃棄物対策課【FAX】51-0522
問合せ:廃棄物対策課
【電話】55-2769
