- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県富士市
- 広報紙名 : 広報ふじ 令和7年9月1日号
■杣人(そまびと) (間伐・木工)体験
日時:10月19日(日) 9:30~14:00
場所:田貫湖西側の森林、田貫湖ふれあい自然塾
内容:のこぎりを使った間伐体験、木工体験、昼食にしし汁を提供
定員:40人(応募者多数の場合、抽せん)
持ち物:暖かく汚れてもよい服装、昼食、軍手、雨具、飲物、保険証
費用等:500円
申込み:10月3日(金)までに、FAXまたはEメールで、参加者全員の氏名(ふりがな)・住所・生年月日・携帯電話番号を記入し、富士森林組合へ【FAX】0544-58-8666
問合せ:林政課
【電話】55-2783
■いろいろにじいろ交流会2025
LGBTQの当事者が抱える悩みや孤立感を解消するために、何ができるか、一緒に考えてみませんか。
日時:10月5日(日) 14:00~16:00
場所:鷹岡まちづくりセンター
対象/定員:LGBTQやそうかもしれない子どもの保護者や教職員など/30人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み:9月29日(月)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話またはFAX・Eメールで、氏名(ふりがな)(ニックネーム可)・電話番号・メールアドレス・交流会で聞いてみたいこと・配慮が必要なことなどを記入し、県男女共同参画課へ
【電話】054-221-3363【FAX】054-221-2941
問合せ:市民活躍・男女共同参画課
【電話】55-2724
■サプリとの正しい付き合い方講座
サプリメントの正しいとり方や健康について学んでみませんか。
日時:10月27日(月) 10:00〜11:45
場所:富士北まちづくりセンター
定員:30人(応募者多数の場合、抽せん)
講師:石橋賢一さん(明治薬科大学名誉教授)
申込み:10月3日(金)の17:00までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で市民安全課へ
問合せ:市民安全課
【電話】55-2750
■富士発・女(ひと)と男(ひと)のフォーラム ジェンダー平等の今までとこれから
日時:10月12日(日) 14:00~16:00(受付13:30〜)
場所:富士駅南まちづくりセンター
内容:「『べらぼう』の時代は〜戦争〜そして今は」をテーマに、女性の性問題について考える
講師:角田(つのだ)由紀子さん(弁護士)
定員:50人(先着順)
申込み:9月16日~10月6日に、市ウェブサイトで電子申請するか、電話またはFAXで、氏名(ふりがな)・住所・電話番号を記入し、富士母親大会連絡会池田 方へ【電話・FAX】63-7529
問合せ:市民活躍・男女共同参画課
【電話】55-2724
■第57回富士市総合文化祭「秋祭」
様々な文化芸術にふれる機会として、「秋祭」を開催します。
場所:ロゼシアター
◇展示部門

※最終日は、16:00までです。
◇茶道部門(観覧)
日時:10月5日(日) 9:30~14:20
内容:お茶会見学(御点前(おてまえ)の様子)
◇郷土史部門(聴講)
日時:10月12日(日) 13:30~16:00
内容:~地名が語る郷土のルーツ~
[古代 田子の浦考(こう)]
講師:木ノ内義昭さん(駿河郷土史研究会)
申込み:当日直接会場へ
問合せ:文化スポーツ課
【電話】55-2874
■スポーツ医学講演会
日時:10月30日(木) 18:30~(開場18:00)
場所:ロゼシアター
内容:高齢者の体力づくりの食事と腸活
講師:蒲池桂子(かまちけいこ)さん(女子栄養大学教授)
定員:200人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み:10月10日(金)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、FAXで、申込書(市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、文化スポーツ課へ【FAX】57-0177
問合せ:文化スポーツ課
【電話】55-2876
■マジック入門講座
日時:10月12・19日 各日曜日 10:00〜12:00
場所:ロゼシアター
内容:マジックの不思議を体験し、マジシャン気分を味わう講座
対象/定員:市内在住・在学・在勤の小学4年生以上で、2回とも参加できる人/20人(応募者多数の場合、抽せん)
講師:富士マジッククラブ
費用等:500円(富士市文化連盟公式LINE(ライン)を登録している人、小・中学生、高校生は100円)
申込み:9月18日〜10月2日に、市ウェブサイトで電子申請
問合せ:文化スポーツ課
【電話】55-2874
