- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県富士市
- 広報紙名 : 広報ふじ 令和7年9月1日号
■外国人市民(がいこくじんしみん)向(む)け くらしの日本語講座(にほんごこうざ)
日時:9月(がつ)28日(にち)〜12月(がつ)21日(にち)の毎週(まいしゅう)日曜日(にちようび)(10月(がつ)26日(にち)、11月(がつ)16・23日(にち)を除(のぞ)く) 全(ぜん)10回(かい) 14:30~16:00
場所:富士駅(ふじえき)北(きた)まちづくりセンターほか
内容:生活(せいかつ)で使(つか)う日本語(にほんご)の勉強(べんきょう)(初級(しょきゅう)レベル)
対象/定員:市内(しない)に住(す)んでいるか、市内(しない)で働(はたら)いている外国人(がいこくじん)/15人(にん)(人数(にんずう)が多(おお)い場合(ばあい)、抽(ちゅう)せん)
費用等:2,500円(えん)
申込み:9月(がつ)19日(にち)(金(きん))までに、直接(ちょくせつ)、国際交流(こくさいこうりゅう)ラウンジFILS(フィス)(富士市(ふじし)交流(こうりゅう)プラザ内(ない))へ
★国際(こくさい)交流(こうりゅう)ラウンジFILS(フィス)の受付(うけつけ)時間(じかん)は、火(か)~金曜日(きんようび) 13:00~21:00、土(ど)・日曜日(にちようび) 10:00~18:00【電話】64-6400
問合せ:市民活躍(しみんかつやく)・男女共同(だんじょきょうどう)参画課(さんかくか)
【電話】55-2704
■うめはらまんなさんに学ぶ エッチング体験
日時:10月13日(月・祝) 10:00~12:00
場所:富士山かぐや姫ミュージアム
内容:アルミ板で銅版画技法を体験する
講師:うめはらまんなさん(絵本作家)
対象/定員:中学生以上の人/10人(応募者多数の場合、抽せん)
費用等:1人1,500円
申込み:9月11~25日に、富士山かぐや姫ミュージアムウェブサイトで電子申請
問合せ:富士山かぐや姫ミュージアム
【電話】21-3380
■ひとり親のためのマネー講座
日時:10月5日(日) 13:00~15:00
場所:富士北まちづくりセンター
内容:返済不要!給付型奨学金を正しく知ろう
講師:浅井優花(あさいゆうか)さん(ファイナンシャルプランナー)
対象/定員:市内在住のひとり親家庭・両親のいない家庭/80人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み:9月29日(月)(必着)までに、電話または郵送・FAX・Eメールで、参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢・学年・電話番号を記入し、〒416-8558 本市場432-1 富士市社会福祉協議会へ【電話】64-4649【FAX】64-6567
問合せ:こども家庭課
【電話】55-2763
■外国人に教えるための日本語ボランティア入門講座
日時:10月4・11日、 11月1・8・22・29日、 12月6・20日、 1月10・31日 全10回 10:15〜11:45
場所:富士駅北まちづくりセンター
対象/定員:外国人に日本語を教えたい人、国際交流ラウンジでボランティア活動ができる人(国籍は問いません)/15人(応募者多数の場合、抽せん)
費用等:1,800円
申込み:9月25日(木)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、直接またはFAX・Eメールで、申込用紙(国際交流ラウンジFILS(フィス)(富士市交流プラザ内)で配布、市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、国際交流ラウンジFILSへ(★)【FAX】64-6404
問合せ:市民活躍・男女共同参画課
【電話】55-2704
■シンポジウム「医療と介護の上手な利用」
日時:11月1日(土) 13:30~15:30(開場13:00)
場所:富士市交流プラザ
定員:100人(先着順)
内容:
・第1部(講演)…持続可能な地域医療を目指して~かかりつけ医と在宅医療~
・第2部(パネルディスカッション)…みんなで学び考えよう 地域の医療を守るために
申込み:9月15日〜10月24日に、市ウェブサイトで電子申請
問合せ:
浜松医科大学地域医療学講座【電話】053-435-2060
保健医療課【電話】67-0260
■がん共生セミナー
日時:
(1)10月11日
(2)10月18日
(3)11月8日
各土曜日 10:00~12:00 全3回
場所:中央病院2階大会議室

定員:50人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み:10月3日(金)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、直接または電話で地域保健課へ
※1回だけの申込みもできます。
※抽せんに漏れた人のみ連絡します。連絡がなかった人は、当日直接会場へ。休診日のため、救急外来(病院南側)からお入りください。
※車でお越しの人は、駐車券を会場までお持ちください。
※参加者は、マスクの着用や手洗いなどの感染防止策をお願いします。
問合せ:地域保健課
【電話】64-8993
■富士の型染体験〜富士山を染めよう〜
富士の型染の技法をもとに、A4サイズの染額(そめがく)作りを行います。
日時:10月5日(日)
(1)10:00~11:30
(2)13:00~14:30
場所:富士山かぐや姫ミュージアム
内容:講師が作成した身近な図柄を題材として、色を差す工程を中心に、色止め・のり落としなど一連の作業を学び、作品を仕上げる
講師:富士の型染グループ(山吹)
対象/定員:小学生以上の人(4年生以下は保護者同伴)/各8人(応募者多数の場合、抽せん)
費用等:1人1,300円
申込み:9月3〜17日に、富士山かぐや姫ミュージアムウェブサイトで電子申請
問合せ:富士山かぐや姫ミュージアム
【電話】21-3380
■事業所EMSセミナー~ISO14001環境マネジメントシステム~
(1)基礎セミナー(2015年度版)
日時:10月9日(木) 9:00~12:00
(2)内部監査員養成セミナー(2015年度版)
日時:10月9・10日 9:00~17:00
費用等:1万2,000円
※2015年度版が最新です。
(1)(2)とも
場所:消防防災庁舎7階大会議室
対象/定員:市内の事業者/(1)15人(2)50人 (各応募者多数の場合、抽せん)
申込み:9月19日(金)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、直接または郵送・FAX・Eメールで、申込書(市役所10階環境総務課で配布、市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、〒417-8601 富士市役所環境総務課へ 【FAX】51-0522
※今年度の実施が最後となります。
問合せ:環境総務課
【電話】55-2902
