広報ふじ 令和7年9月1日号
発行号の内容
-
イベント
第2回 三市合同 スマホdeウオークラリー 10月1~31日開催! スマートフォンアプリ「グッピーヘルスケア」を用いて、健康ポイント事業を実施している自治体と協働し、三市合同(富士市・青梅市・西東京市)でイベントを開催!イベント期間中の平均歩数を年齢別チームで競う、参加費無料のバーチャルウオーキングイベントです。楽しくウオーキングしながら、健康な体を目指しませんか? ■なぜ「歩く」? 歩くことは、最も手軽にできる有酸素運動です。 様々な研究により、がん・動脈硬化・...
-
子育て
令和8年度 幼稚園・保育園・認定こども園などの入園申込 幼稚園や保育園、認定こども園などに、令和8年4月から入園を希望する子どもの入園申込を受け付けます。 ■(A) 公立幼稚園・公立認定こども園(幼稚園部)の申込み ◇受付方法 申込用紙配布:9月12日(金)・16日(火)・17日(水)に各園で配布 申込受付:10月1日(水)に、各園で受付 ※保護者は入園を希望する園に子どもと訪問し、直接申し込んでください。 ※入園希望者数が定員を超えた場合、抽せんにな...
-
子育て
中学生のスポーツ・文化芸術活動をよりよいものにしていきます! 地域クラブで支えます!部活動の地域移行について 中学生のスポーツ・文化芸術活動をよりよいものにしていきます! ■中学生の活動の場を、学校から地域に移します 急速な少子化や中学生のニーズの多様化などを背景に、部活動を地域に開き、地域全体で子どもたちを支えていく「部活動の地域移行」が全国的に進められています。 市では、中学校部活動のよさである人間関係を学ぶ機会や、自己肯定感を高める機会としての教育的意...
-
健康
ひとりで悩まないで 悩んでいる人に寄り添い 話を聞いて 必要な支援を行います ■9月10〜16日は自殺予防週間です 自殺に関する誤解や偏見をなくし、正しい知識が持てるよう、自殺対策基本法において、世界自殺予防デーの9月10日からの1週間は、自殺予防週間と定められています。 自殺の多くは、追い込まれた末のものであり、個人の自由な意思や選択の結果ではありません。 その背景には精神保健上の問題だけでなく、過労・生活困窮・育児や介護疲れ・いじめ・孤独や孤立などの社会的要因があると言...
-
健康
こころの体温計でメンタルチェックしてみませんか? 健康状態や人間関係、住環境など4択式の質問に回答すると、ストレス度や落ち込み度が、水槽の中で泳ぐ金魚、猫などの絵で表示されます。 結果に応じて、様々な相談窓口や専門機関を案内しています。 ■ご利用上の注意 ・利用料は無料ですが、通信料は自己負担となります ・個人情報の入力は、一切不要です ・自己診断するもので、医学的診断をするものではありません ・心配なことが続くようであれば、早めに専門家にご相談...
-
くらし
公共交通を利用しよう 人にも環境にも優しい、公共交通をもっと身近に 「駅まで行きたい」「まちなかでお酒を飲みたい」、そんなときに便利な公共交通。しかし、「あって当たり前」の公共交通が、ある日突然なくなってしまう。そんなことが身近で起きています。“将来”のために、公共交通を“今”使いましょう。 ■公共交通のメリット ◇体に優しい 公共交通を使うと駅やバス停まで歩くので、自家用車と比べて消費カロリーが2倍増えます! ◇環境に優しい 自家用車の二酸化炭素排出量はバスの約...
-
イベント
第108回 緑と花の百科展 10月12日(日) 8:00〜14:00 中央公園西側 イベント広場 イベント当日の天候により、開催内容が変更または中止となる場合があります。実施の有無については、市ウェブサイトを確認するか、みどりの課へお問い合わせください(当日は、富士市役所(【電話】51-0123)へお問い合わせください)。 ■キッズコーナー・体験教室 自然クラフト体験ができる子ども向けのコーナーのほか、押し花や種だんごを作る...
-
健康
9月は世界アルツハイマー月間です 認知症の人の声 誰もがかかる可能性のある認知症。認知症の人の声を聞き、認知症になっても安心して暮らし続けるにはどうしたらよいか、考えてみませんか? ■認知症ってどんな病気? 認知症は、様々な原因により、脳の神経細胞の働きが徐々に変化し、記憶力や判断力などの認知機能が低下することにより、社会生活に支障をきたしてしまう状態を言います。 高齢化の進行とともに、認知症と診断される人が増加しています。65歳以上の高齢者を対...
-
くらし
今日から始める!知って得する医療費節約術 近年、医療費の増加が大きな社会問題となっています。その背景には、高齢化や医療技術の進歩に加え、糖尿病や高血圧などの生活習慣病の増加があります。しかし、毎日の工夫や行動を変えるだけで、無駄なく適切な医療を受けながら、医療費を抑えることができます。 今日から、医療費を節約する簡単なコツを生活に取り入れてみませんか。 ■医療機関のかかり方を見直す (1)気になる症状はかかりつけ医へ 病歴や日頃の健康状態...
-
子育て
児童手当などの手続をしましょう ※申請が済んでいる人は、手続の必要はありません。詳しくは子育て給付課へ。 問合せ:子育て給付課(市役所4階) 【電話】55-2738【FAX】55-2953【E-mail】[email protected]
-
講座
参加無料 初心者向けスマホ教室に参加しませんか? 分かりやすく説明します♪ スマホの使い方がわからない… 持っていても、電話としてしか使ったことがない… Wi-Fi(ワイファイ)って何? 今まで「スマホ操作は苦手」と思って敬遠していた皆さん!参加してみませんか 日時:10月3日~12月14日 午前…10:00~12:00 午後…13:30~15:30 場所:各地区まちづくりセンター ※休館に伴い、原田まちづくりセンターでは開催しません。 ※富士駅南まちづくりセンターでは、...
-
イベント
まちのトピックス ■7/5 工場棟カフェ 新環境クリーンセンター 工場見学や自然観察を楽しむ「工場棟カフェ」を開催。来場者は、無料で配布された野草茶や焼き菓子を味わったほか、工場見学や生き物観察会などに参加したり、パネル展示を見たりしました。 観察会では、富士自然観察の会の会員が講師を務め、森林環境創造ゾーン内の植物や昆虫の生態を解説。参加者は、電子顕微鏡などを使って、集めた動植物の体の構造や特徴を観察しました。自...
-
スポーツ
まちかどネットワーク スポーツウエルネス吹矢で日本一 富士山南ムネタケチーム ■全国大会で優勝 今年5月、静岡スポーツウエルネス吹矢協会・富士山南富士支部に所属する徳永宗章(とくながむねあき)さんと渡邉毅彦(わたなべたけひこ)さんは、「富士山南ムネタケチーム」として、「第7回全日本スポーツウエルネス吹矢団体選手権大会」ダブルス戦で優勝を飾りました。 個人戦で、よい結果を残すための練習のつもりでダブルス戦に参加した2人は...
-
くらし
お知らせー防火対策できていますか? 令和7年上半期の火災発生状況 火災から命を守るため、今一度、身の回りを確認しましょう。 ■火災の発生状況 市内で今年1~6月に発生した火災の件数は42件でした。前年同時期と比べると、8件増加しています。 ■「夏バテ(夏のバッテリー)」にご用心 モバイルバッテリーやスマートフォン、電動アシスト自転車など、繰り返し充電して使える「リチウム電池搭載製品」は、私たちの生活に欠かせない物となっています。 製品評価技術基盤機構(NITE(...
-
しごと
お知らせー職人の技と情熱の証 ふじマイスター「匠人(たくみびと)」決定 次代に技術・技能を伝承するその道の名人、ふじマイスター「匠人」。洋服仕立職人の瀧(たき)こと代(よ)さんが、この分野では初めて「匠人」に認定されました。 ■ふじマイスター「匠人」とは 市では、「ものづくり」の技術・技能職に対する社会的評価の向上や、その技術・技能の伝承と発展、後継者の指導・育成を目的として、全国的にも通用する卓越した技術・技能者を“ふじマイスター「匠人」”として認定しています。 こ...
-
子育て
お知らせー所得の合計が一定額を下回る世帯が対象です こども医療費の自己負担金払戻し こども医療費受給者証を使用して医療機関で支払う、受診一回につき500円の自己負担金を払い戻します。 ■対象となる世帯は申請が必要です こども医療費受給者証を使用して医療機関で支払った自己負担金を払い戻します。 所得制限額は、受給資格者とその配偶者の扶養人数の合計により変わります。 ◇対象 こども医療費受給者証の受給資格者とその配偶者の所得金額の合計が所得制限額を下回る世帯 ◇申請方法 市ウェブサイ...
-
くらし
お知らせー9・10月は行政相談月間です 行政相談をご利用ください 相談は無料で、秘密は厳守します。身近な相談窓口として、行政相談をご利用ください。 ■行政相談とは? 国の仕事やその手続、サービスについて「困っていることがある」「こうしてほしい」「どこに相談していいか分からない」といったことはありませんか。 行政相談とは、雇用・年金・登記・河川・道路など、国の仕事や手続、サービスについて、苦情や意見、要望を受け、その解決や実現を促進するとともに、行政の制度や運営の...
-
くらし
募集ー地域でつながり、健康で豊かな人生を 悠容クラブ(老人クラブ) 悠容クラブに入会して、楽しく健康寿命を延ばしませんか? ■悠容クラブとは? ◇悠容クラブの理念は「健康・友愛・奉仕」 ・悠容クラブは、高齢者の生活を健康で豊かにするため、地域の高齢者が自主的に結成している団体です ・富士市内各地区の町内会・区ごとに、老人クラブ(単位クラブ)を結成しています ・気の合う仲間が集まり、自らの生きがいを高め、健康づくりを進める活動やボランティア活動をはじめとした、地域を...
-
スポーツ
イベントーエンジョイスポーツデー だれもが・いつでも・どこでも・いつまでも!スポーツをエンジョイ! 10月11日(土)に、富士総合運動公園などの市内スポーツ施設で様々なスポーツイベントを開催します! ■各種イベント ◇富士総合運動公園 陸上競技場 9時30分〜16時 ・青空ヨガ ・スポーツ自転車体験教室 ・陸上記録会(100メートル・800メートル) ・モルック・ラダーゲッター体験 ・体力測定 ・消費者啓発クイズ ■スポーツ体験教...
-
くらし
暮らしのたより ーお知らせ(1) ■事業を引き継ぐための専門家による無料相談 9月は静岡県事業承継推進月間です。事業承継の準備を早めにすることが、大切な事業と社員を守り、成長のチャンスになります。 日時:原則、第1火曜日 場所:富士市地域産業支援センター 対象:事業の将来に不安がある人、後継者問題に悩んでいる人 申込み:事前に、電話で富士市地域産業支援センターへ 問合せ:富士市地域産業支援センター 【電話】52-6777 ■浄化槽...
- 1/2
- 1
- 2
