- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県焼津市
- 広報紙名 : 広報やいづ 2025年8月1日号
市では、健康管理アプリ「カロママプラス」を導入しました。
これは暮らしを豊かにするスマートシティYAIZU(やいづ)の取り組みの一環として、市民の皆さんの生活習慣病の予防や重症化の防止、心身の健康づくりや生きがいのある暮らしを支援するためのものです。日々の健康づくりにぜひ役立ててください。
対象:市内在住・在勤の人
※在勤の場合は事業所の事前登録が必要(10月開始)。
■「カロママプラス」とは?
「カロママプラス」は、パーソナルAIコーチから、食事・運動・睡眠のアドバイスが毎日届く健康管理アプリです。運動の習慣がない人、健康診断の結果を改善したい人、今の生活が気になる人などへ日々のアドバイスをお届けします。
■健康管理アプリ「カロママプラス」の主な特徴
▼11種類のコースから選択
・ヘルシーダイエットコース
・メタボ改善コース
・産前・産後コース など
▼楽しく継続
ログインスタンプ機能で毎日楽しく続けることができ、目標達成でプレゼントがもらえる。
▼AIが適切なアドバイス
食事を撮るだけでカロリーや栄養素を計算し、自分に合った食事をアドバイスをしてくれる。
▼ライフログを記録
食事や運動、体重、睡眠、気分など、「健康」に関わるライフログを記録することができる。
■デジタル版やいづ健康マイレージ
現在、紙でも実施中の「やいづ健康マイレージ」を「カロママプラス」に実装します。
アプリで活動を記録しポイントを貯めることで景品の応募や「ふじのくに健康いきいきカード」の交換などさまざまな特典が受けられます。
・ステップ1
健診結果や健康づくりの取り組みをアプリに記録
・ステップ2
健康マイレージが60ポイント貯まったら必要事項を入力して提出
・ステップ3
「ふじのくに健康いきいきカード」を入手
▼健康づくりの取り組みでポイントゲット!
○地域交流センターでの講座・イベント
地域交流センターなどで開催する、健康に関する講座やイベントに参加することで健康マイレージポイントがもらえます。
○「体験型健康測定器」で野菜摂取量を数値化(8月下旬設置)
野菜摂取量を測定する「体験型健康測定器(ベジチェック)」を設置します。
場所:一部市内スーパー、市役所大井川庁舎1階 健康見える化コーナー、市役所アトレ庁舎1階(保健センター) など
■交換特典 ふじのくに健康いきいきカード
県内の協力店でその店や施設ごとのサービスを受けることができます。
○受けられるサービスの一例
・ドリンク1杯無料
・特定の日に5%オフ
・お店のポイントカードに加算 など
▼12/10(水)までに交換すると抽選で景品が当たる!
12/10(水)までに「ふじのくに健康いきいきカード」の交換の申請をした人はQUO(クオ)カードPay(ペイ)またはターントクルこども館の招待券が抽選で当たります。
対象:市民
申請期間:10月頃~12/10(水)
▼ふじのくに健康いきいきカード協力店募集
「ふじのくに健康いきいきカード」に協力いただける店舗を募集しています。
■デジタルでサポート 生活習慣病の重症化予防
市では生活習慣病の重症化を防ぐため、対象者にアプリやオンライン面談などデジタル技術を活用した健康サポートを開始します。
民間の保健師・管理栄養士・助産師などの専門職が、夜間や土日もオンラインで対応し、忙しい人でも無理なく続けられます。
対象:市の保健事業で支援が必要と判断された人
※申し込み制ではありません。
■気軽に相談してください スマホ相談窓口「デジ+」
カロママプラスの使い方やスマホの操作など、専門のデジタル支援員や地域のスマホ相談員がデジタル活用をサポートします。
会場:各地域交流センター
日程:各会場月2回程度
※時間など詳しくは、各地域交流センターの窓口や市ホームページを確認してください。
※申し込み不要。直接会場へお越しください。
問合せ:
スマートシティの取り組みについて…DX推進課【電話】626-9414
上記以外について…健康づくり課【電話】627-4111