くらし 〔お知らせコーナー〕その他の団体など(1)

●詳しくは各問合先に問い合わせてください。
●記載がない場合は、申込不要・参加無料です。

■認知症を正しく知ろう 認知症サポーター養成講座
認知症の人が地域で安心して暮らせるよう、正しい知識や接し方を一緒に学びましょう。
日程:10/18(土)
時間:9:30~11:00
場所:大井川福祉センター(ほほえみ)
定員:30人(申込順)
申込:10/16(木)までに電話または申込フォームで

問合せ:大井川地域包括支援センター
【電話】664-2700

■参加者募集 商店街で認知症捜索模擬訓練
行方が分からなくなった認知症の人を見つけたときの接し方を学びましょう。
対象:市民
日程:11/9(日)
時間:9:45~12:30
場所:静岡福祉大学駅前サテライトキャンパス(栄町3-1-15)
講師:新井(あらい)恵子(けいこ)さん(静岡福祉大学教授)
定員:15人
申込:10/31(金)正午までに申し込みフォームまたはメール、電話で

申込・問合せ:静岡福祉大学地域連携推進センター
【電話】623-7013【メール】[email protected]

■講座と個別相談会 家族を支える!認知症介護の知識とコツを学ぼう
認知症介護のプロが、介護負担を軽減する方法をお伝えする講座です。
日程:10/26(日)、11/23(祝)、12/28(日)、令和8年1/25(日)、2/22(日)、3/22(日)
時間:10:00~12:00
定員:20人(申込順)
講師:原川(はらかわ)大介(だいすけ)さん(認知症介護指導員)
申込:各開催日の1週間前までに電話で

場所・申込・問合せ:コミュニティホーム長者の森(三ケ名558-4)
【電話】620-8114

■こんな時どうする?高齢者の移乗・移動方法 家族介護教室
日程:11/14(金)
時間:13:30~15:00
場所:医師会館(西小川5-6-3)
定員:15人(申込順)
講師:グループホームごんべえ、ダスキンヘルスレント(福祉用具専門相談員)
申込:10/6(月)~11/7(金)に電話で

問合せ:中部地域包括支援センター
【電話】626-8811

■参加者募集 焼津市医師会「通いの場」
▼AEDの使い方~緊急時に備えて~
日程:10/24(金)
時間:13:30~15:00
講師:市地域防災課職員
定員:24人

▼プリザーブドフラワー作り
日程:10/31(金)
時間:10:00~11:30
講師:望月(もちづき)美香(みか)さん(フラワーサークル・クレセント)
持ち物:はさみ、ピンセット、持ち帰り用の袋
定員:16人
費用:800円(材料費)

〔共通〕
申込:10/15(水)までに電話で
対象:市内在住の人
場所:医師会館1階(西小川5-6-3)
※申し込み多数の場合は抽選。

申込・問合せ:焼津市医師会
【電話】626-9333

■おもちゃで楽しく遊びましょう やいづおもちゃ図書館
ハンディのある子もない子もおもちゃで楽しく遊びましょう。
対象:子どもとその保護者
日程:10/12(日)
時間:10:00~14:00
場所:総合福祉会館(ウェルシップやいづ)2階大広間

問合せ:社会福祉協議会
【電話】621-2941

■参加者募集 やいづ読書の会
日程:10/18(土)
時間:13:30~15:30
場所:小川地域交流センター
費用:100円
内容:アレックス・マイクリーディーズ著『サイコセラピスト』を読んだ感想を語り合う

問合せ:松永(まつなが)
【電話】090-7434-5348

■ご来場ください“赤い羽根”ほほえみ祭り
日程:10/4(土)
時間:10:00~14:00
※雨天の場合は屋内で開催。

場所・問合せ:大井川福祉センター(ほほえみ)
【電話】662-0610

■「小川地域交流センターまつり」で開催 防災に役立つイベント
もしもの時に知っていると役に立つ防災グッズやアイデアを紹介します。
日程:10/25(土)
時間:10:00~12:00
場所:小川地域交流センター

問合せ:焼津市焼津赤十字奉仕団事務局
【電話】631-5530